注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

偏差値56の公立高校に通っている高校二年生です。文理選択で私は理系を選びました。…

回答5 + お礼0 HIT数 311 あ+ あ-

匿名さん
21/10/27 13:34(更新日時)

偏差値56の公立高校に通っている高校二年生です。文理選択で私は理系を選びました。
しかし定期考査の数学の点数が理系クラスの平均以下になり、本当に理系を選んで良かったのかと悩んでいます。
私は臨床検査学科を志望していて、生物と化学はうまくいっています。ですが、数学の成績が悪いと考え直した方がよいでしょうか。
皆さまのご意見をお聞かせください。

No.3402715 21/10/26 11:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.5 21/10/27 13:34
匿名さん5 

理学療法士を目指している大学生です。

私も高校の時は理系を選択しました。
数学は大の苦手で、赤点は取らないけれど、平均点取れたら大喜びでした。センター試験は50点も取れませんでした笑

正直言うと、数学ができないお陰で苦労する場面はあります。まだ2年生ですが、そういう数学的な思考力が無いために患者さんに適切なリハビリが行えないのではと不安になります。
しかし、そういう不安な事や心折れそうな辞めたい気持ちを超えて、断固とした目標があるのは確かで、できないことを出来ることでカバーしようと試行錯誤の日々です。

諦める必要はありません。
やりたい事があるのは素敵なことです。
頑張って下さい。
同じ医療に携わろうとする仲間として応援しています。

No.4 21/10/26 23:15
匿名さん4 

私も看護の道に進むべく2年次に理系を選びました。胸を張って言えることではありませんが生物がとても苦手で赤点を取ったこともあります。理系なのに理系科目が平均以下で主様と同じように理系に進んで良かったのかな?と思ったこともあります。
しかし私は看護師になりたいと明確な目標があったため理系を選んで良かったと思います。
諦める必要なんてありません!そのまま夢に向かって突き進んでください!

No.3 21/10/26 11:59
匿名さん 

高校時代、数学が苦手な友人が理系を選びましたが、生物が得意だったので、仕事は食品系の仕事についてますよ。
時間が許せる限り、数学でも論理部分は社会でも必要ですので、数学が苦手でも頑張って理解してください。

No.2 21/10/26 11:59
匿名さん2 

高校時代、数学が苦手な友人が理系を選びましたが、生物が得意だったので、仕事は食品系の仕事についてますよ。
時間が許せる限り、数学でも論理部分は社会でも必要ですので、数学が苦手でも頑張って理解してください。

No.1 21/10/26 11:53
匿名さん1 

希望の仕事も、はっきり見えているし、そのまま理系で、ガンバったら良い!!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧