注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

✏出産育児一時金請求書

回答3 + お礼1 HIT数 730 あ+ あ-

匿名希望( 27 ♀ )
07/04/12 22:54(更新日時)

※1/20付で退職し、夫の社会保険の扶養に入りました。3/31に出産しました。

★(カ)欄:家族があなたの被扶養者になった時期→(ア)出産の日より6ヶ月以上前(イ)その他…とあるのですが、私の場合は(イ)に該当する事になるのですよね?(イ)の場合『あなたの被扶養者となる前に加入していた医療保険制度を記入して下さい』とあるのですが、退職するまで使用していた保険証に記載されている事項を記入すればいいのでしょうか?

★(キ)欄:この出産に関して他の制度からも給付を受けられますか?…とあるのですが、出産手当金の給付を受ける旨も記入しなければいけないのでしょうか?

No.340276 07/04/11 22:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/04/12 20:28
通行人1 ( 20代 ♀ )

たしか、出産手当35万は旦那さんの社会保険に請求してください。育児手当は、会社を退職し、旦那さんの扶養になったのでもらえません。退職せずに、産休をとり育児休暇をとれば毎月もらっていた給料の8割もらえますよ。
児童手当ては月五千円もらえます。

No.2 07/04/12 20:50
匿名希望2 

私は会社を辞め旦那の扶養に入りましたが、前の会社の社会保険の番号を退職前に記入しておいて書類に書き自分が前に勤めていた所に提出しました
でも色々その人その人で違うので社会保険事務所に聞いてみたほうが確実です。扶養でも支給される場合もあるので

No.3 07/04/12 22:04
お礼

①さん②さんレスありがとうございますm(__)m勤めていた会社からは『出産育児一時金・出産手当金共に受給できる』との事で、退職時に請求用紙を貰いました。お二人がおっしゃられている通り、一時金は旦那名義で『家族手当』として請求、 手当金は私名義で退職前の旧保険番号を記載して請求するように言われています。ただ、用紙を記入していて不明な点が出てきたのでこのようなスレを立てさせて頂きました…。わかりづらい私のスレにお返事下さりありがとうございました。

No.4 07/04/12 22:54
匿名希望2 

2です。そうですか…
うまく説明出来なくてごめんなさい
その書類を手元に社会保険事務所に電話して聞いてみて下さい。
それかもう一度聞いて下さい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧