注目の話題
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

50代スーパー勤務の正社員です 数値管理、売場管理は、出来てない方でないと思っ…

回答1 + お礼0 HIT数 244 あ+ あ-

匿名さん
21/10/26 20:27(更新日時)


50代スーパー勤務の正社員です
数値管理、売場管理は、出来てない方でないと思ってるのですが、作業の進め方と出来栄えが転職してきた上司とまったく合いません
合わせようと努力し話しをしてるつもりですが、その上司は、自分のやり方を見て同じようにするように言って来てます
説明は、ありません
私がミスをするとミスした事以外に
人間性も否定しまた、私自身が軽い鬱状態で1ヶ月休んだのであまり言ってまた、休まれても困るやこの歳で部下になってる現実や他部署と掛け持ちをしている状況も自分がまいた種なんだからとも言われてます
また、他店の主任と私のミスで話しをしていて尚且つ今までで一番どうしたらいいか分からないとまで言われてます
特に、休みや仕事外の時間に来るLINE
は、指示事項が不明確でストレスになってます
正直、会社からは、どう扱っていいか分からないと言われてる状況なので人事に
相談出来ないのと相談出来る人が居ないのが辛いです
これは、私が悪いのでしょうか?
お気遣い無く、批判も大丈夫ですので
率直な意見を頂けますと
助かります
宜しくお願い致します

No.3402878 21/10/26 17:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/10/26 20:27
匿名さん1 ( ♂ )

組織としては、新人でもベテランでも、上司であればその指示に従うのが部下の仕事になります。
上長のやりたいことを実現するのが部下、といいますか。

ですので、あまりこだわらずに変えたらいいと思います。
上司のやり方でやってみて発見があるかもしれませんし。
ダメでも上司の責任なので主さんは関係ありません。

売り上げを上げるための意見が欲しいと言われたのであれば、主さんの意見を伝えればいいんです。
聞かれないのであれば、それは残念ながら不要ということです。

とはいえ、それで仕事が楽しいのか?というと話は別になります。
そのため人は出世して、自分の思った通りに仕事をしたくなるのだと思います。

例えば、全く売れないミュージシャンが、自分の好きな音楽をやりたいと言ってもできません。
(周囲の人間を巻き込んでビジネスにできない、という意味です)
売れてから、自分の地盤が整ってからが勝負です。
それまでは人に認められるように自分のチカラを蓄える必要があります。

それは政治家でも同じですし、会社員も同じなのではないでしょうか。


しかし、人間性の否定はパワハラですので許されるものではありません。
それはいくら仕事ができなくても、意見が合わなくても言っていいものではないです。

(主さんの)業務時間外に来る連絡は無視したらいいと思います。
対応しなければならない法的根拠はありません。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧