注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

大学2年生です。 指定校推薦で大学に進みましたが ついていけない事が多く…

回答3 + お礼0 HIT数 408 あ+ あ-

匿名さん
21/10/28 09:26(更新日時)

大学2年生です。

指定校推薦で大学に進みましたが
ついていけない事が多くて諦めたいです。

とにかく自己管理能力が低くてオンライン授業はまともに受けられず、そもそも勉強に対する意欲もないです。

小学校からずっと先生の言うことだけ聞いてきて優秀な生徒なつもりでいたのが、大学という自分主体の世界になった途端に自分のダメさを思い知らされた感じです。

こんな自分が就職できる気もしないし、まず卒業することも想像ができません。
よりモチベーションが落ちて何もしたくなくなってしまいました。

自分に対して未来や将来に希望が感じられなくて、何をしても無理なのに何をすればいいんだという気持ちになってしまっています。

親や相談の先生には、休学や通信や辞めて就職などの案も出してもらいましたが
いずれにしても私には無理だと思ってしまいます。
大学も卒業出来なかったやつが社会で生きていけるわけないと思ってしまいます。

自分が何もかもできない人間で、生きていく能力が低いです。そう知ってしまったらどうしたらいいんでしょうか。
私はもう人生を辞めることしか思い浮かばないけど、意欲を持ってそう思っているわけではないのでそれさえも難しいです。

大学の授業料のデカさに焦りながら無気力に過ごす毎日をどうしたら良いと思いますか。

こんな適当な質問でごめんなさい。

No.3403992 21/10/28 08:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/10/28 08:56
匿名さん1 

休学して心の疲れを取るというか治療した方が良いと思います。

高校で指定校推薦を取れるほど努力出来るのですから何も出来ないなんてことはありませんから

No.2 21/10/28 09:13
匿名さん2 

1さんと同じく。
指定校推薦が取れる人って、メンタルが強く自己管理ができる人、です。
自信を持って。

コロナ禍のオンライン授業じゃなく、普通通り、ワイワイと大学に通って友達とつるむ大学生活なら、こんなことにはなっていなかったかもしれませんよね。
私も今思えば、友達に助けられてなんとか単位取ってたし大学生活のモチベーションも保てていたような気がする。講義云々より、キャンパスライフそのものが楽しかったので。
今、世間で偉そうに大卒と言っている人たち(もちろん私自身も含みます)、今のこの時代の大学生活なら、挫折していた人が大勢いると思う。
だからこそ、主さん世代の、この時代の学生生活を乗り切れる人は、上のどの世代でも成しえなかった『偉業』をクリアした人だと思っています。

疲れたらちょっとお休みして。
そしてゆっくりでいいから、また大学に戻ってみてください。
学年が遅れるとか、たいした問題じゃないですよ。まず、そういう自分を認めてあげてください。

No.3 21/10/28 09:26
匿名さん3 ( 30代 ♂ )

そんなビビらなくていいです。
仕事なんて、食べるため、金のために行っているだけです。

とりあえず今の心境的には、大学は卒業しておいたほうがいいです。

私は大学院を中退して地獄に堕ちました。


また、
生きる苦しみの大きさ < 自殺後の苦しみの大きさ

らしいので、

『とりあえず生きてるほうがまだマシ』

ということ。


あなたも世界にただ一人だけの唯一無二の個性を持ったがけがえのない存在。
あなたにはあなたにしかない素晴らしさ・存在価値があり、あなたも世界に必要不可欠なのです。

まずはそんなご自分を愛し認め信じ、大切にしてあげてください。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧