注目の話題
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

上司の前でビクビクしてしまうのを辞めたいです。 ある女性上司はみんなの前で…

回答8 + お礼1 HIT数 363 あ+ あ-

匿名さん
21/10/29 10:40(更新日時)

上司の前でビクビクしてしまうのを辞めたいです。

ある女性上司はみんなの前で大声で怒鳴ります。
最初から私にだけです。「ちゃんとしろノロマが!」「お前の代わりなんていくらでもいる!」など。

「まさか辞めようなんて思ってないよな?お前みたいな奴を雇ってやってあげてるんだよ!」と言われ、上司の言うことが全てだと考えてしまって、結局私はここで一生仕事しなければならないのかと思うと憂鬱です。

ミスをしたら私が悪いのはわかってますが、私のやったことではないのに私のせいにしたり、朝私の顔をみるたびイライラが伝わってきます。
朝挨拶しても「あ~はいはい!」「今忙しいから話しかけんな」か無視されます。

この前体調不良で1日休んでしまいました。
その上司と仲の良いパートさんには「休んでた?貴方陰薄いから気づかなかった」と笑われ、その上司には「出たよゆとり。体調不良とか根性足りなさすぎ」と言われました。

皆「自分に非がないから、貴方が怒られてるのを見ても別にどうも思わない」という感じで、他に相談できる人もおらず辛いです。

話を戻しますが、その上司の姿をみるたび、どもってしまったり萎縮してしまうのをやめたいです。
その上司のいない日は自分から積極的に動けたり発言したりできてるのに…。

こんなんじゃもう仕事すること自体向いてないかもしれません。死にたいです。

No.3404029 21/10/28 09:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/10/28 09:43
匿名さん1 

それ、パワハラです。
気付いて。
してその環境から逃げて。
貴女は悪くない。

No.2 21/10/28 09:47
匿名さん2 

まだ若いのでしょうから、そういうとこはさっさと見切り付けてはどうですか?
あなたまでそういう言葉を使うようになってしまい、しあわせが逃げて行く。
会社の雰囲気が、全体的にわるいですね。それだけでは済まず、二次的三次的に拡がりそう。あなたに合うところは、もっとあるように思えます。
何でもそうですけど無理をしても長く続かないです。

No.3 21/10/28 09:48
匿名さん3 

それって、パワハラじゃないの?
辞められても構わないって意味かも・・・
違ってたらごめん

No.4 21/10/28 09:49
匿名さん4 

逆にこう思えば良いと思います!

上司をを怒鳴らせるために、
ビクビクしてやってんだと!

代わりがいくらでもいるのなら、
辞めようと思って無いよななんて
思うのは矛盾してますね!

つまり怒鳴りたいだけなんです!

怒鳴っただけで部下が
成長するなら
いくらでも怒鳴ってくださいと
心の中で思いましょう!

ビクビクしてやってんだスタンスです!

No.5 21/10/28 09:50
街灯 ( 40代 ♂ ef2UCd )

自分も、仕事には、
ぜんぜん雇われないようなレベルの
あなたみたいな性質を持ちますし、
学歴も、偏差値が、40の高卒。
知能100もないんだ。
よく、それで、虐められるよ。

No.6 21/10/28 10:16
匿名さん6 

私も似た環境にいた時があります。
口調や態度がそっくり。
同期はおらず、周りの先輩は助けてくれるよりも「○▽(上司)さんがまた怒ってたよ」とか萎縮する言葉をかけるだけです。
会社自体が、家族経営にちかく、パワハラ上司の旦那さんが役職だったので、意見するような人はおらず、
私が正しいことをいっても、正しい仕事をしても「正しいわけがないから、確認してきなさい」と、外に出されたり。
パワハラ上司の天下でした。
鬱っぽくなってしまい、人の話が聞くことができない受け付けない状態になってしまい(がんばって聴いても5秒くらいでなにを言っていたか忘れてしまう状態)これでは仕事にならないと、頑張りたかったし悩みましたが退職しました。

ざんねんな事にこういう会社ってあります。
でも、そうじゃないきちんとした会社もあるし、
真面目で優しいたのしい、同僚、後輩先輩、上司がいる会社もあります。
たしかにどこにでも嫌なヤツがいるものですが。それでも、耐えられる範疇を越えてしまってると思います。
主さんがまだ大丈夫と思うなら踏ん張る価値はあるかもしれませんが、
「仕事することが向いてない」とか
「○にたい」という言葉が出てくるのは、精神が不安定になってる状態に思います。

私はその会社に務めてるときは、つらいんだけど自分の状態がどういう状態になっているのかわかりませんでした。頑張りたいというのもあったし。乗り越えられないことを認めなきゃいけないのかもしれません。
主さんも、いまの自分の状態は冷静に見れないような気がします。

少なくとも、「仕事することが向いていない」なんてことはありません。
上司のいないときは、積極的に動いて発言できたりする…というのが、本来の主さんの姿で、そのように動きたいのだと思います。そういう人は、仕事をしたいはずです。

転職を勧めますね
新しい職を探すのも、採用をもらうまでも大変だと思いますが、
主さんが活き活きと仕事できる場所はあります!

No.7 21/10/28 10:58
匿名さん7 

死ぬくらいなら、反乱起こそうl

長時間録音できる機器をもって
上司や周りの同僚の言動を録音。
それを持って労基に駆け込むという手もあります。

No.8 21/10/28 16:00
匿名さん8 

録音しておきましょう。
そしたら言われてるときも「とれた!!」って辛くないかも!
そしてそれで訴える!!

No.9 21/10/29 10:40
お礼

皆さんありがとうございました

皆さんの意見をみて、これってパワハラなんだなと気づきました
周りで相談できる人もいないので、勇気を出して辞めようと思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧