車を運転される方にお聞きします。 例えば仕事やお出掛け、旅行などで 初めて行…

回答4 + お礼2 HIT数 282 あ+ あ-

匿名さん
21/10/29 22:47(更新日時)

車を運転される方にお聞きします。
例えば仕事やお出掛け、旅行などで
初めて行く所(県外など)知らない道を運転すると
します、一般道や高速走行中心境の変化などありますか?不安や迷いや事故を起こさないかなど
そういった場合皆さんはどう気持ちを切り替え目的地に向かいますか?特にひとりで運転して向かう方、自分はこうしているなどご意見お聞かせ下さい。

No.3404928 21/10/29 19:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/10/29 19:42
匿名さん1 

免許取って2年目に
北陸から和歌山まで1泊二日で一人でドライブしました。w

初の高速。
初の町。
初のICw
初のジャンクション!w(カーナビでジャンクションありますとか言われるけど全く分からんかったジャンクションってなぁぁにぃぃ?!のレベルで行った)

母に、「道を間違えたらそのまま進め! どっかでゆっくりできるところで休憩がてらに調べろ!」って言われてたので
高速で乗り間違えたり、降りれなかったりしたけど、
取り合えず進むぞぉ~って永遠に進んでた!

気づいたら帰れた!w

カーナビを設定して、あとは音楽かけて、一人で悲しく歌いながら変に考えないようにしてました(*´ω`)

No.2 21/10/29 19:42
magician ( 40代 ♂ VUzSCd )

運転歴は長いし、知らない土地を走るのも慣れてるし、高速を長距離を走るのも慣れてるし、ナビがあるから迷う心配も無いし、自分の車は性能的にも過不足無いし、緊張するようなことも無いので気持ちを切り替えることも無いです。。 (^^;)

No.3 21/10/29 20:36
お礼

貴重なご意見ありがとうございました。
自分は免許を取ってまだ5年未満になります。
最近私用で1人で県外に出掛けるようになりました。皆さんの意見でカーナビ設定して目的地に向かいますが、それでも知らない場所を走るのに不安や迷いがあり運転する自分の気持ちの面で恐怖が現れどうしても気持ちに余裕がありません。
3車線ある道路とか地元ならすぐ分かりますが
初めて向かう場所だといくらカーナビの指示通り進行してもどこで車線変更したらよいか頭の中でテンパってしまいます。

No.4 21/10/29 21:36
通りすがりさん4 

とりあえず焦らないことですね。

道間違えたかな?とか、どこで曲がるんだ?とか、焦りや迷いが生じた時が注意力が散漫になりやすいです。

1さんのお母様の言う通り、あれ…?と思ったらとりあえず止まれるとこまで行く。これ大事ですね。

あとは時間に余裕持つのもそう。

私は同行者がいる場合は大まかに事前にルート検索して、コンビニとか道の駅などトイレ休憩や地元の特産品買える所を押さえたりしてます。

車線の多い道路も同じく、ルート見たついでにどの車線キープか確認してます。

基本的に間違えてもUターンまたは別ルートありますから。道路を知る為にも、間違えて当然の感覚で行きましょ。

No.5 21/10/29 22:26
お礼

>> 4 ありがとうございます。
週末県外に出掛けるので、いちばん混む週末は平日よりも、恐怖感が増すので心配です。

No.6 21/10/29 22:47
ご近所さん6 

行き当たりばったりで大丈夫という人は、たまたま大丈夫だっただけですから、緊張感をもって運転するのは当然のことです

市内だと数分か数十分で目的地に着くことが多いですが、長距離ならそうはいきません

何時間何十分かかって目的地に着くかナビで確認して、今まで経験した連続運転時間を超過しないように気をつけると良いでしょうね


カーナビは画面中央に右左折地点が近づいてからではなく、画面上部に表示されている右左折地点までの距離を確認して、大体1km手前を目安に車線を変えておく方が良いのでは?

交通量が多いと1kmよりもっと手前でも良いくらいです

カーナビは中央のルート表示だけじゃなく、上部の情報で先読みすることも大事

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧