注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

介護職をしています。サ高の訪問介護をしてます。色々あり、主に人間関係ですが、うつ…

回答3 + お礼3 HIT数 332 あ+ あ-

匿名さん
21/10/29 21:43(更新日時)

介護職をしています。サ高の訪問介護をしてます。色々あり、主に人間関係ですが、うつ状態になり6月から休職してました。施設長はゆっくり休んでいいと言ってくれたので、今まで休んでました。その間、胆石で入院、手術もしました。
心療内科の先生もいい先生で治療も順調です。
普通に生活でき、働く意欲も出てきました。先生も復職していいと言ってくれました。11月からします。ただ、週一の四時間から始めるなので、施設長と相談したら、ディサービスを勧められ、配属になりました。ディは未経験なので不安です。スタッフも若いです。ディも色々とはあるみたいです。こんな役に立ってるかどうかわからない者をディに押し付けられて申し訳ないです。今は、働く場所があることがありがたいし、その中でやれる事を精一杯したいです。ディは苦手なのですが上手くやっていけるか不安です。ディのスタッフに受け入れて貰えかも不安です。
長くなりましたが聞いていただきありがとうございました。

No.3404942 21/10/29 19:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 21-10-29 20:35
匿名さん2 ( )

削除投票

私もサ高ってわからないです。ここで相談されるのならもっとわかりやすくスレされたらどうですか?
何でも縮めて言えばいいってもんでもないように思います。
医療機関で仕事してますがわからなくて??です。すみません。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/10/29 20:14
匿名さん1 

サ高って何ですか?真面目にやっていれば評価されますよ。スタッフが若くても同じ介護職。仲間です。頑張ってください。

No.2 21/10/29 20:35
匿名さん2 

私もサ高ってわからないです。ここで相談されるのならもっとわかりやすくスレされたらどうですか?
何でも縮めて言えばいいってもんでもないように思います。
医療機関で仕事してますがわからなくて??です。すみません。

No.3 21/10/29 20:43
お礼

>> 1 サ高って何ですか?真面目にやっていれば評価されますよ。スタッフが若くても同じ介護職。仲間です。頑張ってください。 ありがとうございます。
サ高住と言って、高齢者が住むアパートみたいな感じです。職員が24時間いるので、コール対応などがあります。一人で住むのが不安な人が入る事が多いです。基本、要介護度が軽い方がはいります。そこの利用者さんが身体介助、生活介助を希望すれば訪問介護員としてします。一人で出来る人もいます。
ただ、最近は要介護度が重い人もいて、老人ホームに近いです。本来なら、要介護が上がったり、認知症が進まれた方は対応の施設に入るのがいいですが、ホームも空きがないので、サ高で介護を継続していかないといけないのが現状です。

長くなりましがこんな感じです。
励ましのお言葉ありがとうございます。
新しいところで何とかやってみます。
働かないと生きていけないので。

No.4 21/10/29 21:20
お礼

>> 2 私もサ高ってわからないです。ここで相談されるのならもっとわかりやすくスレされたらどうですか? 何でも縮めて言えばいいってもんでもないように… ありがとうございます。
言葉足らずですみません。
サ高住とはサービス付き高齢者向け住宅といいます。施設ではなく住居です。独居でいるのが不安な方が入る事が多いです。スタッフは24時間います。
こちらからは基本介入はしないです。食事介助、排泄介助、オムツ交換、入浴介助はしないです。一人で全て出来る人もいます。
ただ介助が必要な方もいます。その方のために訪問介護も併設しているところが多く、要望が有れば、身体介助、生活介助をします。

食事も提供しますが、利用者自身で食べたい物を自室で食べる事も出来ます。

今は老人ホームに近い状態で介護度が重い人もいます。中の介護員だけでは対応も難しい場合もあります。

外部の訪問介護、ディサービス、訪問看護は自由に利用出来ます。そういう利用者さんもいます。住居なので、それぞれに合った過ごし方をして頂いています。レクなどはないです。

スタッフはシフト制で早番、日勤、遅番、夜勤です。住居ですが利用者さんからみれば、誰かしらスタッフが居るので安心して住んで貰うという形です。

そこから、同じ施設内のディサービスに移る事になり不安です。やるしかないですけどね。

説明不足ですみませんでした。
ありがとうございました。

No.5 21/10/29 21:33
匿名さん1 

ご返信 ありがとうございます。サービス付き高齢者向け住宅をサ高って言うんですね。いやー 私はまさしく サ高とやらのナースです。ありがとうございました。

No.6 21/10/29 21:43
お礼

>> 5 こちらこそありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧