注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

仕事ができる人になる為には何をすればいいですか?アドバイスお願いします🙇🏻‍♀️…

回答5 + お礼3 HIT数 263 あ+ あ-

匿名さん
21/10/31 11:13(更新日時)

仕事ができる人になる為には何をすればいいですか?アドバイスお願いします🙇🏻‍♀️💦
4月から社会人になります!(※18才女です)
ダメ元で受けたそこそこ良い企業に内定を頂きました。
ですが同期は大学生だらけ…すでに劣等感抱いてます😢
私の強みは愛想とコミュ力とそこそこの顔面偏差値です。(自分で自分のこと可愛いとか言うの痛いけど、ここでは潔く言わせてください!!スミマセン!!)
だから社会がどんなものかは分からないけど、きっと顔と愛想とコミュ力で最初はなんとかやっていけるのでは?と思っています。「社会そんな甘いじゃねえ!」って思ったらどうか叱ってください🙇🏻‍♀️分かんないので教えて欲しいです🙇🏻‍♀️
ただ愛想とコミュ力と顔なんて歳を取るにつれ使えなくなってきます。だからちゃんと仕事のできる女になって表面だけじゃなく、内面の武器をしっかりしていきたいって思っています。
ですが、まだ何もわかりません。何をすれば人より仕事ができるようになるのか、何が大切なのか、教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️💦

職種はお菓子屋で、販売、製造、管理、営業、人事、の総合職です。
製造から入って営業になってめちゃくちゃ稼いでる人もいれば、販売から管理になってめちゃくちゃ稼いでる人もいます。
先輩や知り合いが働いているのですが、働いてる年数じゃなく、頑張り次第で出世もできるし、昇給もいいって聞いています。

No.3405872 21/10/31 10:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/10/31 10:12
匿名さん1 

とにかく積極的に動いて、手を休めない事かな。

自分から質問して、自分で仕事・役割を探して、他人から奪う勢いで仕事に手を出す。身体ごと突っ込む。

……というのが礼賛される職場もあれば、逆に「言われた事だけして余計な事するな!」という職場もある。

上司やベテランの顔色をよく見て職場の空気を読むことですね。

でもとりあえず「仕事ないですか?」という質問までは先輩や上司の仕事を邪魔してでもやってしまいましょう。
そのくらいのがきっと良い。
オドオドと黙って立ってるよりは。

そのうち慣れてくれば、一々人の邪魔しなくてもやるべき事やフォローの必要な部分が分かるようになる。
それまでは邪魔するのも仕事のうち。
声かけは習慣づけた方が良いですしね。

No.2 21/10/31 10:17
匿名さん2 

まずは仕事ができる人の真似からでいいです。観察力を身につけましょう。そして、相手が何を求めているかを察知する力。最初は簡単なことでいいです。カゴを持たずに買い物しているお客さんがいたら、カゴどうぞって持っていくなど。
あとは、先を読む力。簡単に言えば、この仕事が終われば次はこれをしなければならないから、その準備だけしておこうみたいな。次の仕事に取り掛かりやすいような準備ですね。それをするだけで、仕事の進み方が全然違います。逆に言えば、それができるようになれば、一目置かれる存在になることも可能です。

向上心がおありなようですので、その気持ちもすごく大事ですよ。頑張ってくださいね

No.3 21/10/31 10:24
匿名さん3 

『仕事ができる』かどうかは、上がどんな点で部下を評価するか、によって変わってくるんですよ。
じっくり落ち着いてクオリティの高いものを仕上げることを評価する上司か、会議などでとにかく斬新なアイデアを出す人を評価する上司か。

まあまずは、言われたことをきちんとこなす、分からなかったら素直に質問する、言われたことをなるべく一度で覚える、辺りですかね。

あと、意外かも知れないけど、愛想とコミュ力は、年齢を重ねれば重ねるほど磨かれます。
(顔は残念ながら劣化する一方ですけどね💦)
もっと厳密に言えば、年相応の愛想とコミュ力を磨いていった人が、仕事のできる人として生き残っていくんだとおもいます。

No.4 21/10/31 10:30
お礼

>> 1 とにかく積極的に動いて、手を休めない事かな。 自分から質問して、自分で仕事・役割を探して、他人から奪う勢いで仕事に手を出す。身体ごと突… 積極的に仕事を自分から探す事ですね!
勉強になります!📚
空気を読んで質問するなんて大変そう…
大人は大変だ、、笑
ちゃんとした社会人になれるようにがんばります!!!
アドバイスありがとうございました!

No.5 21/10/31 10:33
お礼

>> 2 まずは仕事ができる人の真似からでいいです。観察力を身につけましょう。そして、相手が何を求めているかを察知する力。最初は簡単なことでいいです。… たしかに、最初は真似するのが簡単でやりやすいかもそれません📝
観察力!!確かに!大切ですね!!
勉強になります📚
先を読む力…なかなか難しそう、、笑
がんばります!!!
たくさん教えてくれてありがとうございます!

No.6 21/10/31 10:35
お礼

>> 3 『仕事ができる』かどうかは、上がどんな点で部下を評価するか、によって変わってくるんですよ。 じっくり落ち着いてクオリティの高いものを仕上げ… 素直さと従順さですね、なるほど…📝
愛想とコミュ力使えるんですね!?!?
初めて知りました…😮
若いうちだけの力だと…笑
コミュ力も愛想も磨いて、仕事もできるようになれば完璧ですね😮

No.7 21/10/31 10:45
匿名さん2 

追加失礼します

教えてもらったことはメモを取り、その日の内に整理して、わからないことがあれば翌日にもう一度確認して自分のものにする。

間違いは誰にでもあります。人間だから。それを隠そうとしないこと。
間違えたら素直に謝る。そしてその過ちを繰り返さない努力をする。

素直さ、大事です。それだけで信用アップするって言っても過言ではないです。特に営業に就けば。
私の持論ですが
【信用得るには時間がかかる。信用を失うのは一瞬。失った信用は取り戻せない。】
です。

これは仕事だけではなく、私生活でも言えることです。だから嘘をついたり、失敗を隠そうとしないこと。これが一番大事かも知れません

No.8 21/10/31 11:13
会社員 ( 40代 ♂ YCWSCd )

まぁまだ社会人経験がないので、わからないことだらけで当然ですよね。

今はそれでいいので、とりあえず、目の前に与えられた仕事を、ゆっくりでもいいので、着実にこなすことを優先しましょう。

そして人間なので、当然失敗することもありますが、でもそれも貴重な経験値ですので、できるだけ前向きに考えるようにしましょう。

他にも、上の回答者さん方がおっしゃるようなこともすごく大事ですが、社会人としての入口は、まずはこの辺からだと俺は思います。



ちなみに、そのお菓子屋さんにどういうお菓子があるんでしょう?またそのお菓子の中で、あなたが一番好きなものは何でしょうね?

そのお菓子、どういう風に出来たんでしょうね?またどうやって作ってるんでしょうね?

今まで考えもしなかったことに、意識して興味を持つっていうことも、意味のある仕事をするには大事なことだと思いますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧