注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

誰にも相談出来ないタイプで人生損ばかり…。 今までを思うと私は相当不幸な人生を…

回答2 + お礼0 HIT数 253 あ+ あ-

匿名さん
21/11/01 13:15(更新日時)

誰にも相談出来ないタイプで人生損ばかり…。
今までを思うと私は相当不幸な人生を歩んできました。しかしその背景にあるのは冒頭の通り、誰にも相談出来ないタイプであることだという考えに帰着しました。
三つ子の魂百までという具合に、両親からは幼い頃からわからないことを聞いても「どうして自分で調べるという能力すらないの?」と怒られていたので他人に聞くことは悪いと思うようになり、今に至ります。
決定的だったことが、先日アルバイト(一年目)で業務をしていた時にパートの方から業務のやり方が異なると指摘され、正しい手順を教えてもらいました。そしてその時に「わからないことは躊躇せずに素直に聞くのよ」と言われました。アルバイトとはいえ一介の即戦力として働いているわけだから至極当たり前のことなのにわからないことを素直に他人に聞けない、相談出来ないことで本当に損ばかりしていると思います。
前述のとおり、両親からは他人にわからないことを聞いたり相談することは己の無能さをひけらかしているだけ、自己解決出来る者こそ本物という教育で育ったため、学生時代から悩んでても分からないことがあっても自己解決していました。しかしその自己解決の限度もあり、かなり大事になることも多くありました。自分は社会不適合者なのではと悩んでいましたが、今のところ変な指摘をされたことはないので性格の面が大きいのでは?と考えました。周りからも確かに一人で悩んで自爆することがあると言われるので実際そうなのかもしれません。
この考えを改められた方はいますか?

No.3406590 21/11/01 12:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/11/01 13:00
OLさん1 

主の気持ち、よくわかります。幸い、私は親ではなく、社会人になってからですが、とある専門分野の勉強の仕方が答えがあって、ないような、自分で考えることを教育してたので、そのような頭になり、気がつくと、辞書魔になってました。今はスマホでほぼ、何でも検索できるから有難いですが。
仕事はほぼ、対人間だったんで。
聞くと良いときもありますよ。そっちのほうが、効率良かったり。
私は仕事にそんなに熱意がなくなり、時給が千円以下になり、年も行き、幹部が年下、あるいはそんなに変わらない世代の会社になり肩のちからを抜いてやってますが。多少、馬鹿になったほうが良いですよ(。•̀ᴗ-)✧ʘ‿ʘ

No.2 21/11/01 13:15
匿名さん2 

私もそうです。
私の場合は姉からでしたが。
そんな事も分からないの?こんな事も出来ないの?と幼少期に言われ続け、人にものを聞くのが悪い事だと無意識に刻まれました。
職場の上司にも、「そんな事も知らねぇのかよ笑笑」と言われ続け聞いても教えて貰えず鬱になりました。
今でも考え方は変えることは出来ていません。
トラウマみたいなものなんですかね…

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧