注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行

聞こえ方について、周りと感覚が違うのではないかと不安になることがあります。 皆…

回答4 + お礼0 HIT数 245 あ+ あ-

匿名さん
21/11/03 21:55(更新日時)

聞こえ方について、周りと感覚が違うのではないかと不安になることがあります。
皆さまの意見を聞かせ頂きたいです。
例えば、テレビを見ていても今のセリフが聞き取れた、聞き取れなかったなどで違いがあることがあります。
音楽にしても、「あそこのフレーズが〜」などすごく細かい部分を聞き取れている人がいたり、微妙な音の聴き分けができる人がいたりします。
日常でも会話していてこの人の声、声のボリューム聴き取りづらいなと感じることがあっても、それで普通に会話している人もいたり、言われるまで気がつかなかった音に気づく人もいます。
そんな時自分がそれがわからなかったり、言われてみればそうかもぐらいに思う時があると、自分の耳がおかしいのかなと自分の感覚を疑ってしまうことがあります。
聞き取りやすい音域、声など感覚は人それぞれだと思うようにはしているのですが、それでも自分の感覚が普通なのかどうか不安になることがあります。

No.3407902 21/11/03 18:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/11/03 18:55
匿名さん1 

病院で検査したらどうですか

No.2 21/11/03 19:36
匿名さん2 

私もありますよ。
私の場合は音楽や物音にはむしろ敏感な
くらいですが、なぜか「言葉」の聞き取りは
人より劣ってしまう所があります。
具体的には、街中で周りが気が付かないほど
遠くから聞こえる音楽にいち早く気づき
曲名まで当てられるくらいなのに、仕事の
架電・受電の際は相手の名前や言っている
内容を1回では聞き取れず何度も聞き返して
しまうなど。耳に当てて聞いているのに
聞こえないなんて…とたまに心配です笑
ちなみに、年1の健康診断では聴力検査で
引っかかった事はありません。なぜだろう?

No.3 21/11/03 19:57
匿名さん3 

子供は、言葉の微妙な違いに気づくが、
大人になると気づき難くくなると聞いたことがあります。
理由は、言葉を注意深く確り聞いていないから、
つまり、確り聞かなくても、記憶と照らし脳がこう言っていると瞬間的に判断できてしまうから。
そうしたことが、原因になっているかも知れません。

No.4 21/11/03 21:55
匿名さん4 

脳での処理の仕方に個人差があります
例えば犬の鳴き声・・日本人は「ワン」・・外人は「バウ」
特定の周波数だけ、難聴かもしれないので 病院で検査すれば 安心できます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧