注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

詩人や俳人の目的や意義ってなんでしょうか? 趣味や孤独な人も、職業としてではな…

回答4 + お礼4 HIT数 266 あ+ あ-

匿名さん
21/11/03 23:51(更新日時)

詩人や俳人の目的や意義ってなんでしょうか?
趣味や孤独な人も、職業としてではなく詩や俳句は詠まれてきたと思います。
それは寂しさが和らぐからですか?
学校で教わってきた気もするのですが、気付くと、こんなこともわからなくなっていました。

タグ

No.3408065 21/11/03 22:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.4 21-11-03 23:34
匿名さん4 ( )

削除投票

最近、昔のとある芸術家の生涯を描いた
映画を見たのですが
映画の中でその芸術家が
「自分に見えている物を皆と共有したいんだ」
みたいなことを言ってました。

皆と自分の感じてる世界を
分かち合いたい、
共感しあいたいという気持ち。
自分には世界がこう見えてるんだ。
みんなはどう?
といった気持ちを形にしてるのが
芸術家や俳人や詩人なのかなと思いました。

No.1 21-11-03 23:07
匿名さん1 ( )

削除投票

文化ですよね。
漫画家や小説家と同じようなもので、
趣や面白みがあるから評価されプロになるのだと思います。
目的って…。
人それぞれですし、
どんな人でもその仕事を選んで続けているとしか言いようがないです。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/11/03 23:07
匿名さん1 

文化ですよね。
漫画家や小説家と同じようなもので、
趣や面白みがあるから評価されプロになるのだと思います。
目的って…。
人それぞれですし、
どんな人でもその仕事を選んで続けているとしか言いようがないです。

No.2 21/11/03 23:17
お礼

>> 1 確かにコミュニティをつくるための文化全般の一つと思います。
人それぞれと言ってしまいますと、そのコミュニティ形成は1さんには無意味に近くなるのではありませんか?
仕事を選んで続けていく理由は、生活の為だとか、好きだからとか、人を喜ばせたり幸せに出来るからだとか。。
色々ありますけど、本来は共通してあるべきことですよね?
質問もよくないですけど、別の角度の見解はありませんか。

No.3 21/11/03 23:31
匿名さん1 

共通の目的ならば興味があったからではないですかね。
夏井いつき先生に聞いてくれ…と冷たい返しをしてしまいそうだったのでWikipediaで調べました。
夏井先生はかつて国語の教師をしていて趣味で俳句を詠んでいたそうです。
教師を辞して俳人に移行したそうです。

No.4 21/11/03 23:34
匿名さん4 

最近、昔のとある芸術家の生涯を描いた
映画を見たのですが
映画の中でその芸術家が
「自分に見えている物を皆と共有したいんだ」
みたいなことを言ってました。

皆と自分の感じてる世界を
分かち合いたい、
共感しあいたいという気持ち。
自分には世界がこう見えてるんだ。
みんなはどう?
といった気持ちを形にしてるのが
芸術家や俳人や詩人なのかなと思いました。

No.5 21/11/03 23:37
お礼

>> 3 共通の目的ならば興味があったからではないですかね。 夏井いつき先生に聞いてくれ…と冷たい返しをしてしまいそうだったのでWikipediaで… お手間を取らせてしまいまして、申し訳ないです。
教師から俳人への転職だと、やはり教育者としてなにが出来るか考えてのことかもしれませんね。
その方にお聞きできれば、なにか意見はありそうです。

No.6 21/11/03 23:39
お礼

>> 4 最近、昔のとある芸術家の生涯を描いた 映画を見たのですが 映画の中でその芸術家が 「自分に見えている物を皆と共有したいんだ」 みたい… その観点が現代人には欠落しているので、理解しにくくなっているのかもしれませんね。

No.7 21/11/03 23:40
匿名さん1 

またWikipediaで調べてみました。
主さんのいう目的とは違うかも知れませんが、
姑の介護により教師を辞して、
その頃教え子に「俳人になる」と言っていたそうです。

No.8 21/11/03 23:51
お礼

>> 7 家庭内の事情で選択したということですかね。
ですけど色々対話しているうちに整理が進んできました。
自我を強く持つのは正当化され、自我による自己実現性を他の人達が承認する。
それが現代の大義といいますか。
全体思想にないところで常識的な観点になっているように思えるんです。
全体的な思想を取り入れた自我ではないところの自己実現性は怪訝される傾向にある。
そういう感覚を憶えているので、疑問に思えたのかもしれません。
お答えいただき、ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧