本当に悩んでます‼🆘読んだ方感想アドバイスお願い致します‼🙇

回答9 + お礼0 HIT数 1641 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
07/04/11 22:49(更新日時)

兄が半年後に結婚します。本当に幸せな事ですが母は呼ばれていません。13年前に両親が父が冷たい為に合わなくなり離婚し、兄達は父に私は母についていきました。母は2年後に再婚…新しい父が人格障害の為に10年後に離婚しました。理由はお金は支払わないし、異常な短気、暴力、言葉の暴力、虐待、性格異常…二人で乗り越えてきました。何度も離婚を恨む時がありましたが、今はよく頑張って育ててくれた事に感謝し、尊敬しています。苦しい中、生活費をキリツメおこずかいをもらいにくる兄にお金をあげたり、成人祝いを送ったり、高価な旅行に2回連れて行きました。兄が荒れている時もどんな時も兄達をいつも想って行動しているのに…兄は偏見と離婚を根に持っています。母は縁を切るつもりです。私も納得できません。離婚したとはいえ、父に新しい嫁さんがいる訳でもない、どうにか兄が式に母を呼ぶ様に出来ないのか悩んでます。勿論呼ばれなくても仲良くして欲しい、が母は多分縁を切らなくても一生後悔すると思います。私の考えが間違ってるかも知れません、中傷はごめんなさい🙇アドバイスお願いします🆘

No.340899 07/04/11 03:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 07/04/11 04:04
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

おめでとうございます!もしかしたら、お兄さんは1人で育ててくれたお父さんの顔を立てているのではないですか?私も両親離婚していて、母に引き取られたので、結婚式に実父は呼びませんでした。お兄さんの気持ちはわかりませんが、母も呼んであげたら?産んでくれた人じゃない。と冷静に話してみたらどうですか?お兄さんなりの考えもあるかもしれないので…皆さん、悔いの残らない式に出来ると良いですね。

No.2 07/04/11 04:17
匿名希望2 

1さんに同感です。兄は父を立ててると思いますよ、父の為に呼ばないと思います、主さんと同じ家庭の友達の結婚式もそうでしたから。母親とは個人で会い奥さん紹介して結婚の挨拶していました。

No.3 07/04/11 07:46
匿名希望3 ( ♀ )

お母さんが結婚式に出席したいと思っているなら別ですが、離婚したお父さんと一緒に式に出るのは私なら辞退したいです。それに、父方の親戚も出席するのではないでしょうか。それならまして、出席しづらいでしょうね。式だけが全てではないので、今後何かの方法で結婚の報告があれば、それで十分なのではないでしょうか。

No.4 07/04/11 08:02
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

おめでとうございます。私も来月結婚を控えていて、同じような悩みがあります。

私も両親が離婚しており、母に育てられました。父を呼ぶか否か随分悩みましたが、呼ばないことにしました。
母に遠慮する気持ち、離婚を恨む気持ち…色々複雑な気持ちが絡みあってます。

主さんの場合、お兄さんの結婚なのですから、決めるのはお兄さんであるべきです。
お兄さんが呼ばないと決めたなら呼ばないのがいいと思います。

No.5 07/04/11 08:21
匿名希望5 ( ♀ )

お兄さんは父親についたんですよね?
じゃぁお母さんを呼ばないのは、普通だと思いますよ。父親の親戚のこともあります。
主さんの考えは少し子供かな?離婚てそんな簡単ぢゃないんです。私も両親が離婚したあとの結婚式でした。
私は母親についたので父親は呼びませんでした。私自身は招待したかったんです!
実の両親を。
でも、周りは旦那も含めて反対…。
父親も結局来づらいので、招待できませんでした。
離婚は両親だけの問題ぢゃありません。
親戚、旦那、みんなに影響があるものです。お兄さんもきっと、そこを考えた上での、結論だと思います。
決してお兄さんひどいだなんて思わないであげてね。

No.6 07/04/11 08:30
匿名希望6 ( ♀ )

結婚式は両家のお披露目です。お母さんにはお兄さんとお嫁さんとご挨拶にいらしたなら、それで幸せを願って今まで通り陰ながら応援できる事に悦びを感じるのが母ではないでしょうか?お母さんの今の旦那さんへの配慮、式で別れた元旦那の親族の中に呼ぶと言う事を考えると、とてもいいお兄さんだと思います。お母さんも、今までしてきた事に見返りや感謝を求めてた訳ではない気がします。自分が共に歩めなかった父親の所に残してきた子と、付き合いがあった事に母としての想いがあったのではないですか?無償で喜び、祝ってあげてほしいなぁと思います。

No.7 07/04/11 08:33
匿名希望6 ( ♀ )

ごめんなさい。今はお母さんには旦那さまはいらっしゃらないのですね。それでも先ほどのレスと同じに思います。

No.8 07/04/11 08:41
通行人8 ( ♀ )

みなさんと一緒の意見です。父親と父かたの親戚に対する配慮です。もしお母さんも出席されたとしても父かたの親戚の手前お母さんも気持ちよく出席できるとは限らないとの、お母さんにたいする配慮があるのかもしれません。
どこにいてなにをしていても我が子であるには変わりないです。主さんがきをもんでいるだけで出席はできなくともお母さんはお兄さんの結婚を本当に喜んでいるのかもしれないですよ。

No.9 07/04/11 22:49
茉子 ( 30代 ♀ abpo )

小遣いもらうだけもらっといて、それはないよっていう主さんの気持ちはよくわかります。しかし結婚式は両家の顔合わせや親戚の紹介も兼ねているから、離婚して別の家の人になった新郎父の前妻が出ると、新婦側が戸惑うのでは?新婦の親が一番戸惑うと思います。
何よりお父様の顔が立ちません。
後から個人的に新婦さんを紹介してもらえたら良いですが、それもお兄様が決めることですから。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧