注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

会社に行こうとすると体調が悪くなって涙が止まらないんです。 出社して自分のデス…

回答4 + お礼3 HIT数 447 あ+ あ-

匿名さん
21/11/06 03:51(更新日時)

会社に行こうとすると体調が悪くなって涙が止まらないんです。
出社して自分のデスクに着くと全身に蕁麻疹が出てきて驚かれたり引かれたりします。出したくて出してるわけじゃないのに。
薬は毎日飲んでるのに治らないの、治したいのに蕁麻疹の薬の量だけ増えて、眠気が酷いのに、なぜか夜眠れないんです。
どんどん体調も悪くなって、集中力も途切れちゃうし、ボーッとしちゃうんです。

最近になって初めてズル休みをしてしまいました。罪悪感でずっと涙が止まりませんでした。

上司は良い人なんです、ものすごく。でもチームのリーダーと上手くいかないんです。
なにか説明しても「言ってる意味が1ミリもわかんない」「何言ってんの?わかんないわ」「そんなん知らん、俺の仕事じゃない」って冷たくあしらわれてどんどん話しにくくなってます。
分かりにくいなら改善しようと資料を作って持っていっても、資料丸無視で「なんか資料ないとわかんないんだけど!」って言われちゃうし。

メンバーとも上手くいってない様に思います。私にだけ仕事の情報が来なくて、失敗しかけた事も何度もあります。

きっと私が仕事できないせいでそうなってるんです。
異動してきて半年くらいですが、今もまだ皆のように仕事をさばけません。
本当に本当に申し訳ないんです。

初めてやった金額の大きいお仕事で、分からなくて、でも必死に確認して調べて勉強してやったけど不備が出てしまったんです。
リーダーには「それ脱税行為だから!」「犯罪だからね?わかってんの??」とフロアに響き渡る声で怒鳴られて、みんなこっちを見てて、辛くて、悲しくて、消えたくて。
犯罪にならないうちに注意してくれたのは本当にありがたいです。おかげで勉強になりました。

私が悪いのは分かってるんです。でも本当に辛くて。どうしたらいいのか分からないんです。

みんなきっと大変な思いをしながら働いてるのも分かってるんです。
同じ職場の方が今年いっぱいで辞めるらしいので、私はしばらく辞められないです。

読みにくい文章でごめんなさい。

みなさんだったら、どのようにこの課題を改善するのか、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。

No.3409430 21/11/06 00:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 21-11-06 01:09
通りすがりさん2 ( )

削除投票

辞めるわ。そんな職場無理。
社員がたった1人辞めただけで仕事が回らなくなるのはそういう体制にしてる会社の責任だよ。
だから、辞めたかったら辞めなよ。
くそ腹立つ会社なんて辞める時は盛大に迷惑かけて辞めてやる精神でいいんじゃない?
「俺がいなくなって困り果てろクソが!」ってスタンスでOKだよ。

主さんが大変な思いしてるだけで他の人は大変な思いなんてしてないかもしれないじゃん?
みんな頑張ってるから?主さんも頑張ってるじゃん。自分を認めてあげてね。

あとその症状、鬱状態だよ。
休日もそんな症状が出てるなら鬱だから精神科に行くんだよ。

No.3 21-11-06 01:39
匿名さん3 ( )

削除投票

悩みの内容は違いますが、私もリーダー的な人と上手くやれず、その影響なのかほかの仲間たちとも上手く出来ないときがあります。

読んでいて思ったのは、こういう悩みというか、立場が上の人から強い口調で言われてしまう人の共通点って、
「私にも良くない所がある」と、自分を省みれる人なんですよね。
「みんな大変な中頑張ってるんだから、私も頑張らないと」と、自分を鼓舞できる人なんですよね

もちろん悪くないし、むしろ良い事だと思います。

ひとつの方法として、開き直るのも手かなと最近思いました。

「お前の理解力が弱いから、こっちはやらなくてもいい資料作りに、時間費やしてるし労力もかけて、用意してやってんだよ!」って。
「はあ?耳ついてますかー?」とか。

全部、心の中でw

余裕が出てきたら、もう態度に出しちゃっても良いと思います。ホントは良くないことですけど、「こんなにツライ気持ちにさせられて、それが身体にも無理が現れ始めてるんだぞ。どうしてくれんだコラァ」って、態度で抗議ですね。

なにが言いたいかというと、自分を省みれるというのは、すなわち自分ばかりを責めてしまいがち、なのかなと思いました。
たしかに、努力するのは自分ですけど、
受け手?相手は努力しなくていい、というのは何か腑に落ちなかったんです。
主さんがわからないだけで、リーダーはリーダーなりに主さんに歩み寄ろうとした瞬間があったのかわかりませんが、、

でも、リーダーが「出来ていない人間」なのは確実です。
怒鳴らなくても普通に話せることです。

良い精神状態には思えないので転職をすすめますけど

No.1 21-11-06 00:51
匿名さん1 ( )

削除投票

異動、休職、転職を考えてみてはどうでしょう。
他の方が辞めると、確かに人員は足りなくなります。
そのチームリーダーは、注意の仕方が感情的で、部下を追い詰めるようなやり方だと思います。
昔のバイト先で、他部署で数人一気辞めた時は、怒鳴り散らしてた当現場責任者が急に優しくなったことがありました。
人間というのは、失ってからでないと、気が付かないこともあります。
どうか、自分を大事にしてください。
倒れる前に、自分自身に優しくしてあげてください。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/11/06 00:51
匿名さん1 

異動、休職、転職を考えてみてはどうでしょう。
他の方が辞めると、確かに人員は足りなくなります。
そのチームリーダーは、注意の仕方が感情的で、部下を追い詰めるようなやり方だと思います。
昔のバイト先で、他部署で数人一気辞めた時は、怒鳴り散らしてた当現場責任者が急に優しくなったことがありました。
人間というのは、失ってからでないと、気が付かないこともあります。
どうか、自分を大事にしてください。
倒れる前に、自分自身に優しくしてあげてください。

No.2 21/11/06 01:09
通りすがりさん2 

辞めるわ。そんな職場無理。
社員がたった1人辞めただけで仕事が回らなくなるのはそういう体制にしてる会社の責任だよ。
だから、辞めたかったら辞めなよ。
くそ腹立つ会社なんて辞める時は盛大に迷惑かけて辞めてやる精神でいいんじゃない?
「俺がいなくなって困り果てろクソが!」ってスタンスでOKだよ。

主さんが大変な思いしてるだけで他の人は大変な思いなんてしてないかもしれないじゃん?
みんな頑張ってるから?主さんも頑張ってるじゃん。自分を認めてあげてね。

あとその症状、鬱状態だよ。
休日もそんな症状が出てるなら鬱だから精神科に行くんだよ。

No.3 21/11/06 01:39
匿名さん3 

悩みの内容は違いますが、私もリーダー的な人と上手くやれず、その影響なのかほかの仲間たちとも上手く出来ないときがあります。

読んでいて思ったのは、こういう悩みというか、立場が上の人から強い口調で言われてしまう人の共通点って、
「私にも良くない所がある」と、自分を省みれる人なんですよね。
「みんな大変な中頑張ってるんだから、私も頑張らないと」と、自分を鼓舞できる人なんですよね

もちろん悪くないし、むしろ良い事だと思います。

ひとつの方法として、開き直るのも手かなと最近思いました。

「お前の理解力が弱いから、こっちはやらなくてもいい資料作りに、時間費やしてるし労力もかけて、用意してやってんだよ!」って。
「はあ?耳ついてますかー?」とか。

全部、心の中でw

余裕が出てきたら、もう態度に出しちゃっても良いと思います。ホントは良くないことですけど、「こんなにツライ気持ちにさせられて、それが身体にも無理が現れ始めてるんだぞ。どうしてくれんだコラァ」って、態度で抗議ですね。

なにが言いたいかというと、自分を省みれるというのは、すなわち自分ばかりを責めてしまいがち、なのかなと思いました。
たしかに、努力するのは自分ですけど、
受け手?相手は努力しなくていい、というのは何か腑に落ちなかったんです。
主さんがわからないだけで、リーダーはリーダーなりに主さんに歩み寄ろうとした瞬間があったのかわかりませんが、、

でも、リーダーが「出来ていない人間」なのは確実です。
怒鳴らなくても普通に話せることです。

良い精神状態には思えないので転職をすすめますけど

No.4 21/11/06 02:12
お礼

>> 1 異動、休職、転職を考えてみてはどうでしょう。 他の方が辞めると、確かに人員は足りなくなります。 そのチームリーダーは、注意の仕方が感情的… 回答ありがとうございます。
優しいレスに感謝致します。
NO.1さんもそういった方を見てこられたのですね。
急に優しくなられても…とは思っちゃいますね。

第三者視点から見て、現状からの改善は難しいでしょうか…
幸い土日は休日なので自分の好きな事をして過ごそうと思います。

No.5 21/11/06 02:28
お礼

>> 2 辞めるわ。そんな職場無理。 社員がたった1人辞めただけで仕事が回らなくなるのはそういう体制にしてる会社の責任だよ。 だから、辞めたかった… 回答ありがとうございます。
私の代わりにそう言って下さり、少しスッキリしました。
辞めたい気持ちにもなってしまいました。
頑張ってると言っていただけて凄く嬉しいです。
本当にありがとうございます。

休日はリーダーに反省した事書いてこいと言われているので、それも落ち込む原因なのかもしれないです。
自分で鬱とは思わなかったので、セルフチェックしてみようと思います。

No.6 21/11/06 02:36
お礼

>> 3 悩みの内容は違いますが、私もリーダー的な人と上手くやれず、その影響なのかほかの仲間たちとも上手く出来ないときがあります。 読んでいて思… 回答ありがとうございます。
NO.3さんも悩みがあるのですね。
人間関係って本当に難しいですよね、正解がないから余計に思ってしまいますよね。

良い事と言っていただけて嬉しいです、ありがとうございます。
開き直るとは思いつきませんでした。
やってみたいけれど、今後を考えると少し怖いです…

リーダーは「俺は国語と道徳5だった」とよく言っていたのですが、NO.3さんの回答を見ていると、そう思えなくなってきました。
確かに、受け手側も何らかの取り組みは必要なのかもしれません。しかし、私も努力するべきですよね…

怒鳴られるとすごく怖いです。男の人の怒鳴り声ってすごく怖くて萎縮してしまいます。

関係改善を目指したいのですが、難しいでしょうか…
改善の余地が感じられないなら、転職も視野に入れなきゃいけないですよね…

No.7 21/11/06 03:51
匿名さん3 

私も開き直ることをしてなかったんですけど、知人がしてくれたアドバイスでした。
視点をかえるのはなかなか難しいですけど、
>確かに、受け手側も何らかの取り組みは必要なのかもしれません。しかし、私も努力するべきですよね…
主さんだけではなくて、どちらも努力があるといいですよね。それが協力ってことですよね。今は協力がないように感じます。だから現在はリーダーの努力が足らないです!(笑)……って、心の中でコッソリ思うのはアリかと思います。どうでしょう。

>関係改善を目指したいのですが、難しいでしょうか…
状況を見ていないので余地がなんとも判断しにくいですね…。
でも主さんはがんばっていて、リーダーは偉そう(歩み寄ってない)という印象です。
関係改善を目指したい、という意思は素晴らしいです。でも主さんも仰る通り、人間関係の築き方の正解はないです。
相手があっての事ですから、いくら自分が前向きな気持ちで接しても、相手に通じるかは相手次第なのかな、と思います。
もし改善が難しくても、
主さん一人だけが悪いわけではないですし、主さんの努力が足りないわけではないです!責めないでくださいね。

もし転職するならば、
壁を乗り越えられなかったとか、逃げ出してきてしまったとかは全然ナイので、自己嫌悪に思うことは全くないです…!
主さんは頑張っています。
「今度は、自分だけじゃなくて相手もがんばってくれるような、協力しあうことが当たり前の職場や仲間たちと出会うんだ」って、
同じようなことは起きないように、と
前向きな意識をもつのがいいと思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧