注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

中学生女子です。昼休みや10分休みなど、一緒にいる人がいません。他クラスに親友と…

回答1 + お礼0 HIT数 313 あ+ あ-

匿名さん
21/11/06 20:10(更新日時)

中学生女子です。昼休みや10分休みなど、一緒にいる人がいません。他クラスに親友と呼べる子はいますし、普段クラスでほとんどの人普通に話します。女子特有のグループが苦手なのですが、皆とはうまい具合に距離を保てていると思います。

一人でいるのは楽なのですが、休み時間に一人でいるときになんだか孤独に感じてしまいます。他クラスにいる親友もこういう休み時間は誰かと一緒に話しているだろうし、周りの目が気になるというよりはすごく孤独です。なら友達のところへ行けばいいじゃんと思う方が多いと思いますが、正直、仲良くしたい人はいません。話すならば必要最低限にとどめておきたいんです。

自分でもめんどくさいなぁと思います。

No.3409805 21/11/06 18:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/11/06 20:10
匿名さん1 

もしかしたら主さんの精神年齢が同年代の子達よりも成熟しているのかもしれません。それは主さんの強味でもあるので自分軸はこれからも大切にされても良いかとも思います。移動教室やお昼ご飯も一人だと言う事でしょうか。教室内に楽に一緒に居られる友が居ないので無理して繋がる必要はないですし、従来通り距離を保てば良いと思います。ただ、仲良くしたい友が居ない、でも孤独を感じているならばその気持ちの折り合いをどこかでつけなければいけません。どちらかに絞る必要があります。一人で居るのが楽ならばそれを孤独と感じないで一人を満喫出来るような思考に変えて行く、孤独がどうしても勝ってしまうのならば今から難しいかもですが、無難に話せる友の輪の中へ溶け込んで行く努力をしなければなりません。状況に応じてクラス外に居る親友の元に一時的に助けを求めても良いかもしれません。今思い出しましたが、私が学生時の際に休憩時にはクラス外の友達の所へ話しに行き昼食時には一人でもくもくと食べていた子が実際に居ました。今思えばその子は両立する事で上手くバランスを保っていたのかもしれません。長くなりましたが、学校生活にも必ず終わりは訪れます。今ある状態を深刻には考える必要なんてないですし、少し視野を広げるだけで状況が変化する可能性だって十分にあるのです。前向きに歩んで行ってほしいです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧