注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

辞めるとき有給休暇の消化しますか? 辞めたかたはしましたか? 辞める…

回答6 + お礼6 HIT数 407 あ+ あ-

誰にも言えないさん( ♀ )
21/11/07 21:10(更新日時)


辞めるとき有給休暇の消化しますか?
辞めたかたはしましたか?


辞めることを伝える前に、
以前から上司に伝えてあった来月の連休での有給休暇取得の申請するつもりですが、申請後数日たってから辞める旨を連絡するつもりですが、

辞めることを伝えて有給休暇消化として申請出すべきか、迷っています。

因みに申請しても却下される可能性があります。
1人体制のサービス業で5人で回して働いてます。

他の方々も休みたいと申請出されたら、5日さえも、または消化のためそれ以上の消化が出来ない可能性も。。

退職にあたり消化したいと言う理由で、他の同僚とは別枠で消化させてくれるかも不明のため、

有給休暇申請後に退職の意思を伝えるか、
退職するので消化したい旨を伝えてどうにか数日消化させて貰えないか、、

どちらがいいのでしょうか、、、

最悪1日しかダメと言われたら仕方ないですが、、

皆さんならどうするか、アドバイス頂けると幸いです。。







21/11/07 20:50 追記
申し訳ありません。
投稿文に書き忘れたので追加させてもらいます。

私は短時間パートの勤務となります。

書き忘れとはいえ、申し訳ありません。。

No.3410423 21/11/07 16:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/11/07 16:09
匿名さん1 

自分は先に有給申請をしましたが辞めることを伝える前にそもそも全て断られました
最後までクソな会社でした
会社にもよりますが人が少ないと難しいと考えておいた方が良いと思われます

No.2 21/11/07 16:13
匿名さん2 

当然消化しましたよ。有給が消化できないのは給与不払いと同じですよ。

自分がいたところは超ブラックだったので、グダグダ揉めましたが、持ってる有給1日でも欠けたら労基に通報すると言って全部認めさせました。

だから、実質最後の月は1日しか出勤してないで満額給与もらいましたよ。

シフトとか体制とか関係ないです。それは会社が考えること。主様が気に病む必要は一切ありませんよ。

No.3 21/11/07 16:21
匿名さん3 

できますよ。
できなかったら労基に相談していいです。

No.4 21/11/07 16:28
経験者さん4 

ブラック企業でなければ消化できます。例え大手企業でも有給消化を拒むならブラック企業ですね。

No.5 21/11/07 16:39
匿名さん5 

有休消化の前に退職手続きや挨拶など全て終わらせ、有休消化に入ってそのまま退職させてもらいました。

このやり方なら有休消化に入る前日が実質勤務最終日なので、人が少ないとかシフトとか関係ないと思いますよ。

No.6 21/11/07 17:53
匿名さん6 

むしろ、有休消化を見越してやめる日取りを設定してくれましたけど……。企業によって様々なんですね。
でも、退職を早く伝えておかないと、後任の方の引き継ぎや、新しく採用するなど、会社としては準備が必要ですよね。やめるまでにかなり時間がいるような気がするので、早めに伝えておく方が良いかと思います。

No.7 21/11/07 18:54
お礼

>> 1 自分は先に有給申請をしましたが辞めることを伝える前にそもそも全て断られました 最後までクソな会社でした 会社にもよりますが人が少ないと難… 1さん回答ありがとうございます。

うちの会社も多分、、
担当の上司の苦い回答が想像できます。。

『いや~、、、それはちょっと、、』と言う感じで、、

ダメなら仕方ないですが、取りあえず交渉だけはしてみます。

回答ありがとうございました!

No.8 21/11/07 20:43
お礼

>> 2 当然消化しましたよ。有給が消化できないのは給与不払いと同じですよ。 自分がいたところは超ブラックだったので、グダグダ揉めましたが、持っ… 2さん回答ありがとうございます。

投稿文に書き忘れてしまいました。
私は短時間パートでの勤務となります。

なので、正規雇用での勤務されている方や、非正規でフルで働いてる方とは違うので、

あまり有給休暇取得希望してもどうなのかな、、と。。

出来ればせめて9月に上司に話していた連休分くらいは取得させて貰いたい(シフトは既に❌してあり勤務はお休みで決定済み)、

私もきっとフルで働いていれば、教えていただいたように、労基への相談も含め、有給休暇消化の交渉をと考えたと思います。

ですが短時間パートの身なので、、、
図々しいかな、、、

取りあえず連休希望出してるところだけは、貰いたいので交渉をしてみたいと思います。

回答ありがとうございました!



No.9 21/11/07 20:48
お礼

>> 3 できますよ。 できなかったら労基に相談していいです。 3さん回答ありがとうございます。

2さんへのお礼にも書かせて頂きましたが、

投稿文に短時間パートと書き忘れたため、
回答下さった方はきっとフルで働いてる前提での回答を下さってると思い、改めて短時間パートでの勤務と言うことを書かせて頂きます。
申し訳ありません💦

せめて9月から話していた来月の連休分程度は貰いたいと思い交渉をさせて頂きたいと思います。

さすがに短時間パートで有給休暇消化出来なかったからと、労基への相談は図々しいかな、、と、躊躇してしまうので、、

連休を有給休暇取得させてもらうために交渉はしたいです。

回答ありがとうございました。

No.10 21/11/07 20:52
お礼

>> 4 ブラック企業でなければ消化できます。例え大手企業でも有給消化を拒むならブラック企業ですね。 4さん回答ありがとうございます。

追加にも他の方へも書きましたが、

私はフル勤務ではなく短時間パートでの勤務となります。

フルではないため、せめて連休分くらいは交渉をして消化させてもらいたく交渉させて貰おうと思います。

回答ありがとうございました。

No.11 21/11/07 21:04
お礼

5さん回答ありがとうございます。

もうシフトは決定してしまい、月末は2日だけ、その前は連休貰う予定で❌、連休前は4日ほどシフトに入ってる形になっているため、

でも、その辞め方の方が良かったな、、と、後悔、、、(汗)

追加と他の方へも書かせて頂きましたが、私はフル勤務ではなく、短時間パートの身なので、

すべての有給休暇消化は図々しいかなと、、
短時間パート勤務だとは思わず、フル勤務で働いてる人を想定して回答下さったと思うと、申し訳ないのと、やはり、半分ではなく四分の1程度(5日位)を連休で貰って退職させて貰おうと思いました。。

1人体制の職場で、基本引き継ぎは、交代時やノートまたはLINEでのやり取りなので、
新しい人を雇う問題はあるかとは思いますが、

先月からフルパートの人が所属しているので、その方優先のシフトになっていて、シフト減った三人も居ますし、その三人とフルパートの方で新しい人を雇う間の1ヶ月2ヶ月(12月~1月)やりくりしていくと考え、問題ないかと考えています。

繁忙期も終わり閑散期のため、、、

回答ありがとうございました。











No.12 21/11/07 21:10
お礼

>> 6 むしろ、有休消化を見越してやめる日取りを設定してくれましたけど……。企業によって様々なんですね。 でも、退職を早く伝えておかないと、後任の… 6さん回答ありがとうございます。


5さんへのお礼にも書かせて頂きましたが、
先月からフルパートの方が勤務されていて、シフトはその方優先で私も含め他三人はシフトを減らされているので、

新しい方が必要でも、12月~1月の間に雇って貰い、その間はシフトが減った三人が減った分シフトに入り、それでも足りたい人ではヘルプさんに入って貰えるはずなので、問題ないと判断しております。

繁忙期も終わり閑散期にも入りますので、、、


回答ありがとうございました。。
でもいつ退職の意思を示そうと、影で批判されそうではありますが、
飛ぶ鳥後を濁さずのとおり、早めに言えたらと思います。

回答ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧