一人暮らしをしたいと思っているのですが、どうしたら良いのでしょうか。 小学…

回答8 + お礼6 HIT数 622 あ+ あ-

匿名さん
21/11/12 16:37(更新日時)

一人暮らしをしたいと思っているのですが、どうしたら良いのでしょうか。

小学校から登校拒否になり、高校も碌な勉強をせず、大学にも通わずアルバイトをしながら生活保護を受けています。
アルバイトをしていると言いましたが月5万もいっておらず、貯金も10万ちょっとしかありません。
料理も出来ず、まともな一般知識もありません。
頭も悪くお金も無く知識も無くと一人暮らしをするにはだいぶ厳しいのは重々承知しています。今の内に準備しておきたいので色々調べていたのですが、いまいち何が必要かわからずここでお聞きしています。
知りたいことは
・月いくらほどかかるか
・貯金は何十万ほどしておいた方がいいか
・一人暮らしをするのに必要なスキルは何か
・学んでおいた方がいい事は何か

一人暮らしをしたい理由は親元から離れたいからです。

No.3410813 21/11/08 04:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.7 21-11-08 09:46
匿名さん7 ( )

削除投票

実際に独り暮らしで一番問題となる一位は隣との騒音問題、これはメンタルすり減るから気をつけた方がいい(相手によるから気をつけようも難しいが)。
あといざというときは市から家賃補助を6ヶ月受けれる(そのかわりオレは職安でハンコもらう必要あり、毎回1ヶ月一回イビられてた)

今はネットあるから独り暮らしに必要な事とか色々調べた方がいい

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/11/08 05:11
通りすがりさん1 

・月いくらほどかかるか
 →ピンキリです。

・貯金は何十万ほどしておいた方がいいか
 →安くて初期費用だけで20万くらいはかかります。

・一人暮らしをするのに必要なスキルは何か
 →スキルというか不動産会社によっては連帯保証人必須です。
家事等は何でもいいから食べて寝て風呂に入れたら御の字です。

・学んでおいた方がいい事は何か
 →役所に相談して市営住宅に入居した方が安いと思います。何かしらの問題を抱えている方が住んでいる率が高いので環境は良くない可能性はありますか、、、。

とりあえず、何をするにもお金がかかりますし、生活保護という時点で連帯保証人必須な不動産会社もあるので保証人を立てられるかが第一関門になるかと思います。
市営住宅以外を検討しているなら不動産会社へ生活保護の旨も話し、何が必要か、どんな物件があるか聞いてみてはどうですか?
事故物件とか全く人気のない物件なら初期費用も含めて格安かもしれません。

No.2 21/11/08 06:07
匿名さん2 

親元にいるのに生活保護費受給してるのですか?

No.3 21/11/08 06:35
お礼

>> 1 ・月いくらほどかかるか  →ピンキリです。 ・貯金は何十万ほどしておいた方がいいか  →安くて初期費用だけで20万くらいはかかりま… 御丁寧に教えてくださりありがとうございます。
住居よりも先に連帯保証人からなんですね。基本的な事すら知らずに聞いてすみません。
まずは役所で自分の担当をしてくださってる方に相談に行こうと思います。

No.4 21/11/08 06:37
お礼

>> 2 親元にいるのに生活保護費受給してるのですか? 親は精神的に不安定なので……。

No.5 21/11/08 06:42
匿名さん5 

主さんが一人暮らしするとしても貴女も生活保護費受けられるとは限りませんが、そこの所も考えてるのでしょうか?
それと貴女が家庭から抜ける事で親御さんの受給額が減ることもありますよ?

No.6 21/11/08 09:02
匿名さん6 

・初めは初期費用等とあるので20〜30万は必要
暮らし始めてからは家賃、生活費等あるので
約10万(お金をどう使うかで変わりますが)
・貯金は10万以上は貯めてたがいいです
万が一ってこともあるので
・ひとり暮らしで必要なスキル
防犯、節約、無理しないの生活、家事全般
・学ぶこと
ひとり暮らしのときと同様
それと人付き合い、お金管理、言葉とかですかね

出来るとこからやっていったらいいですよ!
無理はせずにコツコツと
頑張れ!主さん

No.7 21/11/08 09:46
匿名さん7 

実際に独り暮らしで一番問題となる一位は隣との騒音問題、これはメンタルすり減るから気をつけた方がいい(相手によるから気をつけようも難しいが)。
あといざというときは市から家賃補助を6ヶ月受けれる(そのかわりオレは職安でハンコもらう必要あり、毎回1ヶ月一回イビられてた)

今はネットあるから独り暮らしに必要な事とか色々調べた方がいい

No.8 21/11/08 19:13
匿名さん8 

本屋さんでも
一人暮らしスタートブック
みたいな本あるから
読んでみたら良いと思います。
必要な役所の手続きや費用の事が
初心者向けにまとめられています。

必要なスキルは
「セルフネグレクトにならない精神」
だと思います。
食事や掃除は誰も世話してくれませんから
自分がそれを放棄した途端
廃人まっしぐらです。

No.9 21/11/08 19:36
お礼

>> 5 主さんが一人暮らしするとしても貴女も生活保護費受けられるとは限りませんが、そこの所も考えてるのでしょうか? それと貴女が家庭から抜ける事で… 生活保護を受けながら一人暮らしをするつもりは無かったのですが、その点を深く考えていませんでした……。
受給額の低下についても理解が足りていませんでした。大変無知で申し訳ありません。
一人暮らしよりまず自分が現在置かれている立場についてしっかり学んでおきます。

No.10 21/11/08 19:39
お礼

>> 6 ・初めは初期費用等とあるので20〜30万は必要 暮らし始めてからは家賃、生活費等あるので 約10万(お金をどう使うかで変わりますが) … 丁寧な説明と温かい言葉、ありがとうございます。
まずは足りない知識を補うことと、今以上に働いて貯金しようと思います。

No.11 21/11/08 19:43
お礼

>> 7 実際に独り暮らしで一番問題となる一位は隣との騒音問題、これはメンタルすり減るから気をつけた方がいい(相手によるから気をつけようも難しいが)。… 騒音は現在進行系でストレスの対象なので、一人暮らしした際は絶対問題にならないようになりたいですね。
家賃補助に関しても何となくでしか知らないので、其方も含めて色々と調べてみようと思います。
ありがとうございます

No.12 21/11/08 19:44
お礼

>> 8 本屋さんでも 一人暮らしスタートブック みたいな本あるから 読んでみたら良いと思います。 必要な役所の手続きや費用の事が 初心者向… ネットだけでなく本からの知識も大事ですね。
本屋に行った際に色々と見て買ってみます。
ありがたい助言、肝に銘じておきます。
ありがとうございます

No.13 21/11/09 11:10
匿名さん13 

過去の記憶をさかのぼってます。
私の場合ですが
地域もあるのでこれが全てではないです!

・家賃4万くらい 光熱費1万弱
季節によって光熱費は変動します。
更新の時期(2年に1回)に保険料1万くらい取られます

当時手取り14万くらいだったかな。
食費は2〜3万くらいで
他、支払いしてたら貯金できるのは2万くらいだった気がします。
でも満足に貯金できなかったので内緒で副業していましたね。
車じゃなく自転車通勤だったら少しは違ってたかなあ…

・貯金は、とにかく出て行きたくて
30万くらいでした 汗
初期費用は20万いかないくらいでした。

・一人暮らしをするのに必要なスキル
・学んでおいた方がいい事

家事さえできていたら最低限OKだけど、
より気を付けたほうが料理と掃除と片付け!!
この3つが出来たら心身の安定半端ないです。

No.14 21/11/12 16:37
通りすがりさん14 


お母さんと一緒に生活保護だからまず許可出ないような気がする…。
家賃代が今1つに出来てるわけだから。(聞いてみるだけ聞いてみたらいいけど)

障害とかありますか?
私もアルバイトとでしか働いたことがないんで(しか働けない・雇って貰えない)から今度、精神科で発達障害・知的障害の検査をしてきます。

障害も無く、精神疾患も無く1人暮らししたいなら就職、フルタイムで働くよう指導はされると思うよ。

独身1人暮らしで、保護費は家賃代込み10万5千円くらいです。普通に、1人暮らしでコンビニ弁当食べる人なら15万は必要になるよ。だから私はコンビニ弁当すら食べれなくなったよ。支払いの時だけになったね、コンビニ行くのは…。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧