娘の結婚がどうしても許せません。 先日、娘から結婚の話が出たのですが、彼の…

回答35 + お礼6 HIT数 3942 あ+ あ-

匿名さん
21/11/12 00:12(更新日時)

娘の結婚がどうしても許せません。

先日、娘から結婚の話が出たのですが、彼のお父様が難病を患っているようです。
私も同じく難病を患っており、
難病同士の親を持つ者同士が結婚し、子供が出来たら遺伝するリスクが高くなるのではないかと心配でたまりません。

私の病気は生活習慣病からなるもので遺伝はしないと医師に言われましたが、
彼のお父様は遺伝的なものだそうです。

娘からは、彼父の病気の遺伝の確率は少ない、検査もする、もし子供をもうけるとしたら覚悟を決める

と言われています。

私は大事に育った娘が不幸になる姿を見たくありません。
私の病気が遺伝子しないにしても、難病になりやすくなってしまうのではないかと不安でたまりません。

娘は彼といてとても幸せそうですし、彼は全く悪くないのに反対してしまう自分がいます。

とりあえず会ってほしいと言われても会う事が出来ません。

他人の子供なら「二人が幸せならそれでいいじゃない」と言えますが、
実の娘の事になるとどうしても言えません。

何度か向こうから話し合いや、挨拶の機会をお願いされたものの
どうしても会えずにいたら、昨日娘から
「これが最後。私は彼の父が原因で彼と別れる事はできないし、お母さんに結婚はやめてほしいと言われてもあきらめることが出来ない。どうしても応援してくれないなら関わらないように生きていきます」
と言われてしまいました。

私が間違っているのでしょうか。
どうしたら娘は目を覚ましてくれるでしょうか。

応援してあげたいのに、娘と彼のせいではないのにどうしても応援できない自分に嫌気も刺します。

皆様のご意見お待ちしてます。

No.3411598 21/11/09 11:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.18 21-11-09 18:29
匿名さん18 ( )

削除投票

あなたが怖がってるのは娘さんが不幸になることではなくて
娘さんの不幸を見て悲しい気持ちになる自分の不幸ですよ

だって娘さんはもう自分の幸せを決めたんです
一人の大人が決めた事を他人が変えることはできません
だから娘さんを大切に思う親なら、例えば子供に難病が見つかっても娘さんが心行くまで子供の治療ができるようこっそりお金を用意しておくとか
何かあったときいつでも帰ってこられるようにするとか
そういう娘さんの決めた幸せを否定しない前向きな努力をするもんです

相手に極度な落ち度がない以上
あなたがしてるのは相手を意思ある大人だと認めず、自分の不安を解消しろと迫っているだけですからね
そりゃ最後通告も出されますよ

親なら自分の心配はぐっと飲み込んで娘の決断を応援してあげてくださいよ
それで娘が傷ついたら、その時悲しむんじゃなくて一緒にどうしたらいいか考えて、新しい決断をまたサポートしてあげましょ
いつまでもあなたの決断に連れ回すのではなくて、娘さんの一番のサポーターになること
それがこそが娘さんの幸せじゃないですか?

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/11/09 12:09
匿名さん1 

諦めなさいな。
娘さんのがよっぽど覚悟がありそうだけど。
目を覚ますのはあなた。諦めなさい。

No.2 21/11/09 12:10
匿名さん2 

自分は難病なのに、他人の難病は許せないの? なんだかなあ。

No.3 21/11/09 12:12
匿名さん3 

娘の幸せ第一に考えたら結婚を許すしかないのでは?
強引に別れさせたら廃人みたくなり一生独身、引きこもり、親を憎み時には暴れ暴力を振るうかも知れない

好きな人と一緒になり子供を産み、その子供が例え難病を持って生まれたとしても娘さんは決して不幸ではない
懸命に子供のお世話だってするでしょう
放置するような娘ではないのでしょ?

一度は娘さんの結婚相手に会うべき

No.4 21/11/09 12:16
匿名さん4 

二人が幸せならそれでいいじゃないという話ではないようですね。

第三者から見ても娘さんから相当な覚悟が見受けられます。

しっかり色々と考えた上での結論であれば親が反対しようが何も変わりません。

反対するだけ野暮になります。

応援出来なくても心配はあるけど黙って見守ることにすると娘さんに言ってあげてはどうですか?

No.5 21/11/09 12:39
匿名さん5 

娘さんの意思は決まってるみたいだし、応援してあげるしかないんじゃないですかね?
難病が何か知りませんが健康な人達も結婚してから病気になったり、難病になったり、知らなかったけど遺伝で病気になったなどあるじゃないですか。

このままじゃ親子がバラバラになっちゃいますよ。そのことの方が娘さんが不幸な姿になってません?

No.6 21/11/09 12:55
匿名さん6 

結婚の当事者は娘さんですし
成人してるので主さんが反対しても
実際意味はありませんよ。
ならばもう祝福してあげたほうが
いいのではないかと思います。

>彼父の病気の遺伝の確率は少ない、検査もする、もし子供をもうけるとしたら覚悟を決める

とまでしっかり自己責任を取ること、
対策も取ることの発言をされてるあたり、
娘さんは結婚の空気に浮かれて
暴走してるわけでは無いと思います。
だから不用意に主さんにのしかかる
負担の心配はないでしょう。
娘さんは娘さんで選んだ道でちゃんと
幸せになりますよ。
主さんが未来を予想してコントロールして
いいところではありません。

主さんは結局何が嫌なのか
そこがどうもぼんやりしています。
子供と自分の人生をそろそろ切り離して
考えてください。娘さんの人生は
主さんの人生ではありません。

No.7 21/11/09 12:57
匿名さん7 

同じ母親としてお気持ちはわかります。
ただ娘さんは覚悟がおありのよう。
確かに苦労する可能性は高いのかも知れません。
それでも娘さんの意見は尊重するべきです。

No.8 21/11/09 14:11
お礼

>> 3 娘の幸せ第一に考えたら結婚を許すしかないのでは? 強引に別れさせたら廃人みたくなり一生独身、引きこもり、親を憎み時には暴れ暴力を振るうかも… 私の友人は好きな人がいたにもかかわらず、両親の反対を受け、お見合いしたそうです。今思うと親の言う事をきいて本当によかったと言っています。
やはり親の言う事は正しいのではないかと思ってしまいます。

No.9 21/11/09 14:12
お礼

>> 2 自分は難病なのに、他人の難病は許せないの? なんだかなあ。 自分でもわかっているのですが、どうしても心配でなりません。ひどいことを言っているのもわかっています。

No.10 21/11/09 14:15
お礼

>> 6 結婚の当事者は娘さんですし 成人してるので主さんが反対しても 実際意味はありませんよ。 ならばもう祝福してあげたほうが いいのではな… 私はごく普通の家庭に嫁いでほしいと願っています。
自分が難病になった時点で、こんな怖い思いは娘にはしてほしくないと思いました。
なのでできるだけリスクは避けて生きていてほしいんです。

No.11 21/11/09 14:38
匿名さん11 

結婚してすぐ義父母が脳梗塞心疾患などで介護が必要になるというケースはいくらでもありあります。主さんは先天性ではなく生活してて難病に罹られた、自分でなるつもりでなくても難病に罹ってしまった。いつなんどき何が起こるかわからない人生。娘さんが本当に好きな人と結婚したいと言ってるなら賛成してあげては?
旦那さんになられる人じゃなく親の事をどうこう言うなんて、ただ嫁に出したくないだけ?自分の世話してもらえなくなるから?私も娘いますがいきなり外人と結婚するわ事後報告。あちらの両親に会ったことないし、反対するまもなく結婚しましたよ、でも反対してません、娘が元気で病気せず生きているならそれでいいです。
主さんだっていつ何が起こるかわからないんだから意固地にならず、賛成したら?

No.12 21/11/09 14:48
お礼

>> 11 とてもお心の広いお母様なのですね。
確かに人生何があるかわかりません。
私としてはわかりきっている苦悩に自らを投じる必要はないのでは?と思ってしまいます。
娘が苦労するのを知りながら応援が出来ないんです。

私もあなたのように心を広く持てるよう努力してみます。

No.13 21/11/09 15:03
匿名さん13 

娘のことは娘が決める
いくら親とはいえ口を出していいこととそうじゃないことの判断は正しく持っているべき

一人の人間として娘の意思を尊重してください
その後娘がどうなろうがそれは娘本人が決めたこと、自分の責任は自分で取るよ
もう子供じゃないんだ

No.14 21/11/09 15:09
通りすがりさん14 

気持ちわかります。相手親は
元気でお金の心配がない人がいいですよね。
私も過去に結婚反対したことが
ありました。

相手の男は家のローンあり,
結婚したら,事業起こすと言い
年齢一回り上,物凄いヤキモチ焼きでした。家族総出で反対して
半年したら別れました。
今は,娘は別の相手と付き合ってます。

相手の性格に難点がなければ難しいですよね
わたしの娘も,絶対反対しても
結婚すると思います。
前の男でも結婚しようとしていたので。
相手が借金したら,自分の貯蓄全額出すのも仕方ないとまで言ってました。

どうしてもというなら,何かあっても,手は借さないと宣言するくらいですよね。

No.15 21/11/09 15:29
お礼

>> 14 気持ちを理解して頂きありがとうございます。

娘の彼は聞く限り結婚のため安定した職業に転職し、娘をとても大切にしてくれる青年です。

なので尚更彼が原因ではないのに反対してしまうのがつらいんです。

病気さえなければ、と思ってしまいます。

No.16 21/11/09 15:55
匿名さん16 

心から娘を思う親の不安な気持ちは、必ずしも侮れない時もありますね。。。
だから主さんの気持ちもとても理解出来ます。
理解は出来ますが、親は子供達の未来まで、ずっと守ってあげられない事。
私は同じ娘を持つ親として歯噛みする思いです。

それでも、本人に任せるしかないと思います。
結婚しても親の仕事は終わりませんよ。
形は変化していきますが。
それこそ命尽きるまで。

No.17 21/11/09 17:27
匿名さん17 

許せない原因は主さんが自分を許してないからだよ。

自分のことを許してないから、向こうの父さんを受け入れられはい。そんな状況を全否定してるから、生まれてくる孫が難病を持ってしまうかもという暗い未来しか想像できない。

娘さんを見ると幸せそうに映っているのに、暗い未来がダブって見えるから、反対してしまう。


つまり自分を受け入れればいいってこと。
自分のことを自分で許してあげる。
自分のことを自分で誇り思ってあげる。
自分のことをそのまま愛してあげる。
自分に自分で感謝する。

あらゆることに感謝する気持ちを育ててみて。
そしたら気持ちが広くてなるよ。

No.18 21/11/09 18:29
匿名さん18 

あなたが怖がってるのは娘さんが不幸になることではなくて
娘さんの不幸を見て悲しい気持ちになる自分の不幸ですよ

だって娘さんはもう自分の幸せを決めたんです
一人の大人が決めた事を他人が変えることはできません
だから娘さんを大切に思う親なら、例えば子供に難病が見つかっても娘さんが心行くまで子供の治療ができるようこっそりお金を用意しておくとか
何かあったときいつでも帰ってこられるようにするとか
そういう娘さんの決めた幸せを否定しない前向きな努力をするもんです

相手に極度な落ち度がない以上
あなたがしてるのは相手を意思ある大人だと認めず、自分の不安を解消しろと迫っているだけですからね
そりゃ最後通告も出されますよ

親なら自分の心配はぐっと飲み込んで娘の決断を応援してあげてくださいよ
それで娘が傷ついたら、その時悲しむんじゃなくて一緒にどうしたらいいか考えて、新しい決断をまたサポートしてあげましょ
いつまでもあなたの決断に連れ回すのではなくて、娘さんの一番のサポーターになること
それがこそが娘さんの幸せじゃないですか?

No.19 21/11/09 18:41
匿名さん19 

心配なのはわかるし、できれば苦労はさせたくないのは親として当たり前だけど、認めてあげなよ。
100%遺伝すると決まった訳じゃないんだし。
仮に覚悟を決めてるようですし、持病が遺伝したからって不幸になるかはまた別問題でしょ?
好きな人同士夫婦で乗り越えればいいじゃないですか。
誰と結婚しても子供が障害を持つ可能性はあるんだよ?

No.20 21/11/09 20:15
匿名さん20 

病気になるかもという妄想だけで反対する理不尽さを自分に置き換えてみたら?
生活習慣のせいで病気になるような親の娘は、どうせ同じ病気になるから反対って言われてるみたいなものだよ

No.21 21/11/09 20:59
匿名さん21 

とりあえず、同棲させてみたら? 勝手に別れるかもよ。
一年同棲して二人の気持ちが確かだと見たら、結婚していい、っとか言ってみる。時間が問題を解決することもあるから。

No.22 21/11/09 22:52
通りすがりさん22 

>私が間違っているのでしょうか。
>どうしたら娘は目を覚ましてくれるでしょうか。

母親の立場なら娘さんの行く末を心配するのは当たり前。
ですが遺伝性の難病とは言え、百パーセント遺伝するのですか?
娘さんは必ず不幸になるのでしょうか?

重い障害を持った者同士が結婚して、お互いを補い合い支え合いながら、お互いを必要として、幸せな結婚生活を送っている方は沢山いらっしゃいます。

主さんが手塩にかけて育てた愛娘は、ちょっとやそっとの事で問題を投げ出したり逃げてしまう様な娘さんなのですか?
自分自身が選んだ旦那さんを支えられない程、脆弱で頼りない人間なのでしょうか?

将来の事は誰にもわからない。
なのに最初から不幸になると決めつけて、安易に結婚を反対するのは如何なものでしょう。

娘さんと彼の意思と覚悟をしかと受け止め試練を恐れず二人で家族として生きていく道を選択した娘さんの意思を信じ、その道を見守り、応援してやるのも親の努めではないかと思いますよ。

No.23 21/11/10 02:08
通りすがりさん23 

できた娘だと改めて認識して、惜しくなったようにみえる。
今は自分だけなのに、結婚なんかしたらよその父親の世話にかまけて
自分は後回し…?って、穿った目だと見えてしまう。
よそとの娘の取り合いみたい。

No.24 21/11/10 03:09
匿名さん24 

あなたの気持ちはわかるけど結局自分のエゴなのでは?

幸せになって欲しいのに娘さんはあなたのせいで不幸になりますよ。

私も色々ありましたが誰かの意見で結婚辞めることは絶対ないです。

病気なんてだれがいつなるかわからない。
どんなに健康な人だって突然死する可能性もあるんだから。
人生ってだれでも限りがあるんです。
それなら最愛の人と一緒になって
一緒に人生を歩みたい

それが愛なんじゃないですか?

No.25 21/11/10 03:45
匿名さん25 

私の主人は先天性の疾患があり見た目にもわかります。遺伝性と言われておりリスクがありましたが二人の子供が産まれて幸せに生活しています。
最初は反対さてたし看護師してる親戚からも遺伝のリスクを伝えられて「やめた方が良い」と言われました。でも反対を押し切って結婚しましたよ。子供には幸い遺伝しませんでした。
どちらかと言うと私の虚弱体質なところが遺伝してしまいました。
何があるか分かりませんがお子さんの幸せを願うなら応援してあげてほしいと思います。逆にあなたに遺伝性の疾患があり娘さんが相手の親から結婚を反対されたらどうですか?辛くないですか?

No.26 21/11/10 06:46
匿名さん26 

実の子供を予測されうる不利益から守りたい親心はわかるけど、あなたのそれは、突き詰めれば優生思想に行き着くんだが…。まあ、それは置いとくにしても。
強い動機を持った一人の大人の決定を止める術はないよ。基本的に。たとえ、あなたの子供でもね。

No.27 21/11/10 08:22
匿名さん27 

この先何があるかわからないけどさ、職業も安定している、何より娘さんが幸せそうなら主さんが口出しする隙がないのでは。
何度も主さんに会うことを断られても、何度も主さんに挨拶しようと誠意持った行動をしている。
やろうと思えば娘さんに主さんと絶縁させることだってできるのにさ。
誠実な方なんじゃないですかね。

仮にその人と別れて他の人と付き合って結婚して娘さんがその人と幸せになれる確証はあるのですか?なんで別れたら幸せになれるってわかるの?
彼自身は結婚相手として申し分ない相手なんですから、反対する理由はないと思います。

主さんの幸せの基準と娘さんの幸せの基準は違うんです。
娘さんに押し付けるのやめなよ。

No.28 21/11/10 09:16
お礼

皆様様々なご意見ありがとうございます。

家族や友人に相談しても「あなたは悪くないよ」と言われてきたので
娘が間違っている、目を覚ましてあげないと、という気持ちが強くありました。
しかし、このようにクリアな意見を聞く事が出来て良かったと思っています。

やはり私も大人なので私の意志も固く、覆される可能性は低いですが
娘が選んだ道を尊重できるよう努力しようと思います。

ありがとうございました。

No.29 21/11/10 09:54
匿名さん29 

親の気持ちとして、わかります。
でも、逆のことを考えてください。

もし、相手のお父様が難病ではなかった場合、
相手のご両親が、あなたの難病のことで2人の結婚を反対したらどう思いますか?

自分の難病は遺伝しないからよくて、
相手のお父様は遺伝的なものだから反対って、
なんだか親の自分勝手な気もします。
娘さんがそれでも彼と結婚したいと言っているのであれば、それは愛です。
娘が心配なのはわかりますが、娘さんの気持ちと彼のお父様を拒否される彼の気持ちも辛いと思います。
親の病気のことで、そこまで拒絶される彼も気の毒です。
病気を持っていることで、相手のことを考えたり、優しい気持ちになれませんか?

私なら、自分の親の病気のことで相手の親が反対してるとわかったら、相手の親のこと嫌いになりますね。

No.30 21/11/10 10:03
匿名さん30 

主さんが、間違っていいるし、目を覚まさなくてはならないのは、主さんの方ですよ。
子供は、親の所有物ではなく、別の人物で自由な生き方を尊重しなくては、いけないと思います。
それが出来ないのは、傲慢で身勝手なことを自覚した方がいいと思います。
娘さんの幸せを願うなら、娘を信じて応援するべきだと思います。

No.31 21/11/10 10:43
匿名さん31 

>私としてはわかりきっている苦悩に自らを投じる必要はないのでは?と思ってしまいます。
娘が苦労するのを知りながら応援が出来ないんです。

分かり切っている苦悩とは…?
まだ生まれてもいないお孫さんが病気になることが確定しているかのような言い方ですね…
仮に娘さんが今の彼じゃなく親族全員健康な方と結婚するとして、
主さんのように生活習慣のせいで後天的な病気になるのはいいのでしょうか?
主さんが、ご自身の生活習慣による病気で心配をかけているであろう現在は
娘さんはまったくもって苦労してないんですか?

私が娘さんの立場なら自分を棚上げしているようにしか見えないと言ってしまいそうです。

No.32 21/11/10 11:09
匿名さん32 

私にも20代の娘が居るので、主さんの娘さんを思う気持ちはわからなくはないです。

でも娘さんにそこまで言われたなら、もうどうしようもないのでは?

どうしても認めてあげられないなら、娘さんと縁を切ればいいではないですか。

娘さんはそうすると言っているのです。
主さんは娘さんから選ばれなかったのですから。
主さんを捨てる方がましだと言われて、それでも反対ならそうすればいいだけの事。

親として…と言いますが、話し合いの申し出も断るなんて親として恥ずべき事だと思った方がいい。

主さんの気持ちは娘さんにはもう関係ない。
娘から去られる事を寂しいと思いませんか?
娘さんだって好んで母親を捨てたい訳じゃない、苦渋の選択なのです。


人生死ぬまで選択の連続ですよ、主さんもそれはわかるでしょう。
娘さんには娘さんの選択があり、主さんには主さんの選択がある。

娘さんがどうしようと、もういい大人。
娘さんの人生は娘さん自身が選択します。
大人の娘さんの人生の選択を親の主さんがするべきではない。
その後の事は全て娘さん自身の責任なのですから。

主さんの選択は、自分の気持ちを抑えて娘さんを応援するか、自分の気持ちを優先して娘さんから捨てられるか。

たとえ親子であっても人生は別なのです。





No.33 21/11/10 11:44
匿名さん33 

どちらが正しいとかでは無くて
娘さんの人生を邪魔する権利は誰にもありません

不幸が不幸じゃ無いというのは本人が思う事であって余計なお世話ですよ。

No.34 21/11/10 14:27
匿名さん34 

あのね、難病になろうと思ってなった人なんて一人もいないの。
歳をとってからだって気をつけていてもかかる病気が山ほどあって。
先ずは、娘さんが愛した人に会ってみてはいかがですか?
素敵なお嬢さんじゃない!

病気以外にも事故で後遺症が残ったりしたら捨てちゃうの?
人間生きていたらあちこち故障したりもするよ。

No.35 21/11/10 16:15
悩める子羊さん35 

どんな人と結婚しても、病気もそうですが様々な試練がありますよ。
はじめから分かっていて覚悟を決めているのならば本物です。

娘に決めさせるべきです。

No.36 21/11/10 16:23
匿名さん33 

覚悟決めているなら応援してあげてください。
あなたの人生じゃない娘さんの人生口出ししないで欲しい。

No.37 21/11/11 13:21
匿名さん27 

主さんの家族や友人を悪く言いたくないけどさ、この件に関して「どっちが悪い」って考えをもつ事自体変だよ。相談する人間違ってるよ。
何で『0』か『100』なのか。

まぁ、今のままだと娘さんに絶縁されちゃうと思いますが、主さんが良ければ今のまま拒否し続ければいいと思いますよ。
その代わり、自分に何かあっても娘さんには頼らないでくださいね。
夫婦になるってことは、お金も時間も共有されるわけだし、娘さんに頼るってことは相手の彼氏さんにも頼ることと同じですからね。

どの道、娘さん彼と結婚できなかったとしても恨みで主さんとは絶縁するんじゃない?w
私の周りでも、親に反対されて結婚話破談になって、親と絶縁した人2人いるよ。
一人は嫌いで別れたわけじゃないから忘れられずいまだに独身。親恨みまくり。

一人は普通に違う人と結婚したけど、それまた忘れられず、彼から連絡きて不倫しちゃって修羅場になって離婚してたけど。

それは幸せなんですかね。
娘さんがどうなるかはわからないけど、娘さんが満足に思って幸せにしてあげるほどの蓄えがあるなら口出しすればいいけど、娘さんのためにするのがお節介な口出しだけなら迷惑だからやめなよ。
それかお互いの妥協点探しな




No.38 21/11/11 14:48
匿名さん38 

娘を不幸にしようとしてるのはあんただよ。

まだ起こってもない事をほざいて。

愛してる人との結婚を反対するなんざゲスもゲス。

不幸?あんたにブーメラン。

勝手に決めつけて娘の人生壊すな。

あんたが娘を不幸にしようとしてる事を
自覚しなさいよ、

あんたもこの先老いて介護をしてもらう
立場で何を言ってんだか。

思いやりなくしたら人は人ではない。

No.39 21/11/11 17:13
匿名さん39 

これで娘さんの結婚が破断して娘さんが適齢期過ぎても結婚出来なかったらあなたは娘さんに一生恨まれるでしょうねぇ。。。

No.40 21/11/11 23:01
人生の先輩さん40 

結婚するのは娘さんで、あなたではない。

この投稿者は、例えば、娘婿やその家族が順風満帆で、幸せな結婚をしたとしても、結婚後、後追いや後付けで、短所やネガティブな一面を知った時、
「娘婿orその家族が○○なので困ってるor別れてもらいたい。どうすれば…」とここに相談しそう。

難病だから産まれてくる子供が病気がうつるとでも?難しく考えすぎ。
目に見えるところだけで、それでいいとか悪いとかわかりませんよ。目に見えないところのほうが多いんだから。一握りの情報だけで婿さんとその家族全体を判断しないでください(「そう書いてません」と思うかもしれないが、そう読めてしまう)。

ところで、レス全部読んでないが、あなたの「夫やあなたの娘以外の子供」、お婿さんになる予定の「母親やその親族」の反応は?
全然出てこないので気になりました。立ち入った質問なので、答えたくなければスルーしてください。


シチュエーション異なるけど…
私の知人女性で、以下、伝え聞いた話なので内容は不完全なのだが、知人が、ある男性と結婚することになり、その男性宅に男性同伴で挨拶に行ったら、父親が応対したが、母親が出てこなかったという。やがて母親がお茶菓子持って応接間に現れ、知人は母親に立ってあいさつしたが、全く無視され、無言で母親は立ち去り、おいとまするまで母親は姿を現さず、知人は嫌な気分になったという。
【これを聞いて、私でも「こんな人が義母になるのか。陰湿だな、やだやだ」と思う】
やがて、晴れて二人は結婚したが、(何があったか知らないが)一年で夫婦別れしてしまった。
その後、私は、ある行事で、その男性の母親を偶然見かけ、「あの人、知人女性が離婚した原因の一つの理由を作った人だ。あの笑顔の裏にどんな冷酷さを秘めているのだろう」と憤りを感じた。
これは失敗例、悪い例です。

私は娘さんの結婚、祝福してあげたい。
【「あなたは他人だから何とでも言えるのよ、私は困ってんのよ!」と投稿者からテレパシーが聞こえてきた(苦笑)。 もし私の身内の結婚相手の親族が難病でも私は気にならない。むしろこれからお世話になる(かもしれない)ので、きちんと挨拶や応対はしたい。
私は、自分の兄弟姉妹の結婚相手の家族がいろいろあるのを知ってるが、私は何も言えないし、何もできない。ただ、ひたすら良い方向へ向かうように祈り願っている】

No.41 21/11/12 00:12
匿名さん41 

 本当は誰が相手であっても難癖つけて結婚させたくないんでしょ?
 娘が離れるのがツラい 子離れ出来ないって素直に言えばいいじゃん。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧