注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

再来年、新卒です。 人と接するのが好きなので、販売業を考えてます。 そこ…

回答3 + お礼0 HIT数 207 あ+ あ-

匿名さん
21/11/10 08:20(更新日時)

再来年、新卒です。

人と接するのが好きなので、販売業を考えてます。
そこで、一つ疑問なんですが…

車の販売員と携帯の販売員は、
いつ見ても若者ばかりで中堅社員を見かけません。

これは何故なんでしょうか?
数年で辞めて、常に新卒の若者が入社するからなんでしょうか?

中小で上り詰めるのもアリかと考えてるのですが…

先輩方の意見を聞かせて下さい!
宜しくお願いします!

No.3412164 21/11/10 07:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/11/10 07:59
匿名さん1 

携帯の販売員なら、契約やパートの人が多いと思いますよ。

社員なら安月給だし、中堅の人は昇進してるか転職してると思いますよ。

No.2 21/11/10 08:06
匿名さん2 

中古車ディーラーの経営者だった者です。
車屋に関して言えば、新車ディーラー(トヨタとか日産など)は中堅層も多いですよ。
ただ中古車販売店は確かに若い人が中心になりますね。

大手なら企業としての母体も大きく、年収の伸びや福利厚生もしっかりしていますので、勤続年数も長い方が多くなります。
しかし小さな販売会社ではそれは叶わず、長く働ける職場として難しいところはあります。

例えば仕事内容ですが、大手では仕事は分業化されて、販売、事務員、登録係、陸送係、整備士などがしっかりと区分されているところが大半です。
規模が小さな会社ではそれは無理なので、一人が何役もこなす必要があります。
これは若ければ何とかなりますが、年を重ねると相当に厳しくなります。

あと、忘れてはならないのが、車屋さんに就職する若い人の多くは、車が好きというところです。
それは良いところである反面、好きだけでは仕事はやって行けないという現実を理解していない人もかなりいます。

ちょっと働いて、イヤなことや辛いことがあればすぐに辞める人はたくさんいます。
営業マンにすれば、車屋でのお客さんからのクレームは結構厳しい人が多いですからね。
中には目茶苦茶柄の悪い人もいます。
そういう人達の対応はベテランでも辛いところです。

覚える事も多く、車の車種やグレード、装備などはもちろんのこと、各種手続きなど法的なものも覚える必要も出てきます。
単に車が好きだけではやれないのがそういうところですね。

ですので、中小では離職率が高いので必然的に若い人の比率が高くなります。

ザックリですがこんな感じでしょうか。

No.3 21/11/10 08:20
匿名さん3 

内部事情で言えば会社が販売員に求める事が厳しいので若い人は辞めるでしょう。高額なシムカードを売らないといけないなどお客様を騙すようで嫌ですよね。そのような事が沢山あります。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧