注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

悩みごとです。 私はかなりなよくなった感じになったら、その人に執着してしまう癖…

回答1 + お礼0 HIT数 300 あ+ あ-

匿名さん
21/11/13 08:30(更新日時)

悩みごとです。
私はかなりなよくなった感じになったら、その人に執着してしまう癖があります。だからといってあいてに追いラインしたり、しつこくしたりはしません、単に自分のなかで納めます。
だからくるしいのもあり、それが辛いと言うのもわかりながら、やめれないです。趣味など没頭すればいいかもですが、それもうまくできず。。

さみしがりやなのもありこうなるとは思いますが。。どうしたらいいでしょうか。。

タグ

No.3412579 21/11/10 21:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/11/13 08:30
コンパス ( 20代 ♀ O43UCd )

初めまして。
とても共感します。

私の考えをお話しさせていただくと、悪いように捉えすぎないで欲しいなと思います。ただ、あなたが仰っているように、1人の人にだけ執着するのはあなた自身の精神的にしんどいと思います。

私も高校生の時にできた親友がいるのですが、依存していて、常に一緒にいました。そして現在大学院生の今でも、1番の親友で心を許している存在になっています。
正直その友達が誰かと楽しそうに話しているだけで嫉妬みたいな感情を抱いていましたし、しんどいと思ったこともありました。
今は他に大切なことや夢中になることができていますが、たまにその親友とも会います。
会った時に昔の話をするのですが、その親友が言っていたのは、執着されることは大学でも数回あったし、正直嫌な思いをすることはないし慣れてる笑と言っていました。
恐らく執着されやすい性格の方がいて、執着しやすい方はその方に惹かれてしまうのだと思います。

なので無理に変わる必要はないと思いますが、今後のあなたのために新しいコミュニティに入ることや、執着していない方と遊んでみることはお勧めします。
というのも、色々な出会いの中で、この人人間的に好きだな、なんかいいなと言う人が複数人できやすく、何人かいたら一人一人への執着心が減ると思いますしなぜ惹かれるのかが分かるようになるからです。

もし少しでも参考になれば幸いです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧