2歳の子のお母さん教えてください。 公園に行く時は、一緒に歩いて行きます。…

回答6 + お礼3 HIT数 394 あ+ あ-

匿名さん
21/11/15 10:58(更新日時)

2歳の子のお母さん教えてください。

公園に行く時は、一緒に歩いて行きます。
帰りに小さいお店で、子供がレジのお姉さんに持って行きお菓子を1個買ったリします。
そのお菓子は食べられなくても、子供はお買い物を楽しんでいます。

スーパーに買い物は、抱っこ紐で行きます。
それは、歩くとき、荷物を持ちながら子供の道路の飛び出しを止めたり、スーパーの商品を手に取りまくり、投げたりするのを止めることが難しいと思うからです。

ベビーカーだと、抱っこしろと言われると、片手で抱っこしながらベビーカーを操るのが大変なことがあり、あと、おりたがって1度降ろすと歩き回って余計に大変になりました。
自転車は、持ってないです。

買い物の時はどうされてますか?

No.3413417 21/11/12 07:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/11/12 10:23
匿名さん1 

おとなしい上の子はベビーカーでいきました。
降りたがることもなく、静かにしてました。

でも下の子が一歳すぎなんですが、ベビーカーでじっとしてるのは15分が限界みたいで、スーパーについて買い物途中で叫ぶのけぞる(笑)
ダッシュで買い物を済ませ、帰りますが、道中も騒いでます。
上の子は、おとなしく手を繋いで歩いてくれるのでなんとか買い物にはいけてる状態ですね。

あと買い物頻度を少なくするため、生協の宅配と週末の夫が休みの日になるべく買いだめしています。

No.2 21/11/12 10:27
通りすがりさん2 

悩ましいですよね、分かります。


うちは、徒歩、ベビーカー、電動自転車って3つの選択肢がありますが、

子供が2歳頃だと、どのパターンでも必ず抱っこ紐を持参してました。

買い物は、自転車使わないときは、
ベビーカー+抱っこ紐

ですね。抱っこ紐で子供をオンブしながら、ベビーカーに買い物袋やスーパーの買い物カゴを乗せる感じで。

No.3 21/11/12 14:13
匿名さん3 

2歳になったばかりの息子がいます
うちは車がないので徒歩圏内で全て済ませますが、、
基本歩きで散歩がてら一緒に行ってスーパーに着いたらミッキーなどの乗り物付きのカートなどに乗せて買い物します 私一人で抱えられないくらいの買い物量であれば主人と3人で行ける時に歩きで行きます 抱っこ紐は体重が重くなったので大分前にサヨナラしました
少し遠出する際はベビーカー持ちですが、その際も基本一緒に歩きます 息子は基本歩きたがるので、息子が疲れた時や急いでるときはベビーカーに乗せます

No.4 21/11/12 23:23
お礼

>> 1 おとなしい上の子はベビーカーでいきました。 降りたがることもなく、静かにしてました。 でも下の子が一歳すぎなんですが、ベビーカーでじ… ありがとうございます。
大変ですよね。
休みの日に、少しでも買いだめしようと思います。

No.5 21/11/12 23:24
お礼

>> 2 悩ましいですよね、分かります。 うちは、徒歩、ベビーカー、電動自転車って3つの選択肢がありますが、 子供が2歳頃だと、どのパ… ありがとうございます。
おんぶがまだ出来ないので、練習しようと思います。
抱っこより、楽になりそうですよね。

No.6 21/11/12 23:27
お礼

>> 3 2歳になったばかりの息子がいます うちは車がないので徒歩圏内で全て済ませますが、、 基本歩きで散歩がてら一緒に行ってスーパーに着いたらミ… ありがとうございます。
ベビーカーに、乗ってくれるのは、いいですね。
ミッキーなどの乗り物も、乗せるのですが、おりてどこかへ行こうとしてしまいます。(^^;
ベビーカーやおんぶの練習しようかなと思います。

No.7 21/11/13 02:33
匿名さん7 

スーパーのカートですね。

ベルト付きで、自力で抜け出せないやつありませんか?
(車型のとか、シートベルトだよーというと付けました。)

抱っこひもでもいいと思います。
うちはスリングがお気に入りで、3歳くらいまで使いました。
あと、さらしおんぶも、かなり大きい子でもいけるみたいです。

No.8 21/11/14 01:51
匿名さん8 

抱っこ紐で大人しくしてくれるなんて羨ましいです。
うちの子は10ヶ月くらいでもう抱っこ紐はいってくれなくなりました。
きっとお子さんはママの抱っこが大好きなんでしょうね。

うちの息子は今2歳ちょうどですが、抱っこ紐はおろかショッピングカートも拒否するようになったので、一緒にカート押して店内歩いてます。
めちゃくちゃ時間がかかるので買い物が億劫ですが、もはやどうしようもないから諦めてます。

疲れた時はもうネットスーパー頼るかって思って頑張ってます。最後の切り札があるとないとじゃ気持ちの余裕が違う気がします。


自転車はあぶないと思うけど、買っても1.2万だし試しに買ってみるのもいいような気がしました。

No.9 21/11/15 10:58
匿名さん9 

私の子はまだ0歳児なのでそういうことがないですが
保育園のママさんとこの子は、同じような感じを懸念して
ヒップシート利用してますね。
歩かせろ!って言えば、すぐおろせるし
抱っこ!とせがまれたり、危険を感じたらすぐヒョイッてのせるだけだし。
片手は埋まっちゃうけど、振り回される母親にはいいなって笑いながら言ってました。

私は初期からヒップシートですが、ミルククレクレタイムでも、あやしながら作れるのでw
愛用してます。

友達の子はとりあえず、ママさんが最強でしたw
一緒に買い物に行くとママさんが「ねえね~〇〇君。カートにのってよ!」
当然お子は「嫌!」だけですけどね・・・
ママ「ママ車のりたいのに、乗せてもらえないから、〇〇君が乗ってママに教えてほしい。どんな感じなの?」って操ってました・・・

お子もかなり素直なので、「いいよ!」の一言でのってたのがすごかったのですが・・・

そのあとはお子の報告パレードで賑やかでした笑

お子と母のやり取りってどこの家庭を見ても微笑ましくて、自分も母で何言ってんだって感じですけど
母親を本当に尊敬してます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧