注目の話題
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
新人がコミュ障です。雑談とか話しかけてもこないです。どうしたら良いですか?

母子家庭。 高一子供が、大学に行きたいといっています 貯金はそんなあ…

回答9 + お礼0 HIT数 587 あ+ あ-

匿名さん
21/11/13 14:36(更新日時)

母子家庭。

高一子供が、大学に行きたいといっています

貯金はそんなありません。

奨学金とかて、、、

初年度のお金や後期分
まとめて払わないといけないんですよね?

どうするんですか、

No.3413725 21/11/12 19:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/11/12 19:44
匿名さん1 

教育ローンを利用する。
親族に借りる。
前の旦那さんに援助してもらう。
特待生を狙う。
今から大学入学時までにまとまった額の貯金が出来るように仕事を掛け持ちする。

No.2 21/11/12 19:45
匿名さん2 

近年、支援制度が拡充中ですよ。大学へ行きたい学びたいという気持ちがあれば、お金の面はなんとかできるかも。母子家庭なら、さらにあると思います。調べてみて。

No.3 21/11/12 19:50
匿名さん3 

1人親の支援や奨学金制度が載っています。
これを参考にしてみてください
https://wacca.link/communities/hitorioya/article/014

No.4 21/11/12 20:02
匿名さん4 

>初年度のお金や後期分
入学時に必要なのは入学金と前期の授業料などです。
後期は夏以降です。

受験料が1出願あたりだいたい3万円位です。
学内推薦の場合1回分の出費ですが、一般入試の場合第2志望など複数回数の出願が必要です。主さん、色々大変かもしれないけど是非おっ子さんの希望を叶えててあげてくださいね。

No.5 21/11/12 20:02
匿名さん5 

僕も家が母子家庭の大学生です。給付の奨学金を借りてます。お金の負担を減らすために、勉強して特待生を目指しました。結果、特待生になれたので授業料は半額です。給付のほかに学校が生活支援金を少しくれることがあります。初年度のお金はまとめて払います。前期と後期で分かれてて毎学期払うシステムです。参考になれば幸いです。

No.6 21/11/12 20:08
匿名さん4 

4です。
おっ子さん→お子さん
失礼いたしました。

私自身は親が若くして病死したので非大卒です。
子ども2人を大学に出すのが夫婦の悲願でした。
下の子が只今大学3年生。
あと1年です。幸せです。

No.7 21/11/12 20:15
ご近所さん7 

離婚ですか?死別ですか?

離婚なら、息子の大学卒業までの養育費の取り決めをしなかったのですか?

No.8 21/11/12 21:33
匿名さん8 

防衛大学なら無料で学べます。

No.9 21/11/13 14:36
匿名さん9 

受験前に必要なお金!
・受験料1校3.5万です。
・入学金半年分前期後期と分けて支払い可能です。
文系なら50〜60万位
理系なら85万位

ここまでは用意する。
で、入学した大学で奨学金申請の説明が4月にありますので、それを申し込みします。書類を一式貰い、手順に沿って申請します。パソコン申請だと思います。

手続きが終了すると、7月から4月分からを含んだ額が指定口座に振り込まれます。

奨学金は4万、6万、8万、12万と月々の振込額を選べます。

奨学金申請継続は1年に一回あるので、4回する事になります。

返済は卒業した年の7月から開始されます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧