注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

10万円給付についてどう思いますか? 子供がいる世帯で、所得制限を設けるっ…

回答11 + お礼0 HIT数 354 あ+ あ-

匿名さん
21/11/13 14:00(更新日時)

10万円給付についてどう思いますか?

子供がいる世帯で、所得制限を設けるっていう話ですが。

平等にっていうなら、国民全員に配ったらいいじゃんって思います。
あと、どうせ、将来的にその10万円が税金になって国民に払ってくださいってなるんだから、配らなくてもいい気もします。

今もらうか、あとでもらった金を返すか、結局は同じことじゃないかなって思うんです。

No.3413978 21/11/13 07:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/11/13 07:42
匿名さん1 

わたしは貧乏なので単純にうれしい。子どもはお金かかりますし。

No.2 21/11/13 07:51
主婦さん2 

国民全員に昨年頂いた時にほとんどが貯金に回したらしいから、今年は学生以下に限定したようですよ。
でも、不公平感は否めません!
20代のサービス業のバイトをしてた息子がコロナ渦でクビになり、収入が減った私の夫の収入で生計を負担しています!
本年は本当にキツイです!
簡単に就職もできないし、不満しかありませんね。

No.3 21/11/13 07:58
知りたがりさん3 

みんな税金納めているのになぁとは強く思う
子供も、欲しくても恵まれない家庭もいるし

No.4 21/11/13 08:00
匿名さん4 

子ども手当などもそうですが、所得の多い人はこの国にいてほしくないんでしょうね。

今後も差別され続けるの嫌だから、うちの家族はマレーシア移住を計画してます。さようなら日本。

No.5 21/11/13 08:08
匿名さん5 

所得制限の金額が半端だなと思って調べたら、議員さんの収入を考慮した金額と知って何とも言えない気持ちになりました。
子供はお金がかかるのは確かです。なら所得制限設けないで一律での方が平等ですし、所得が高い世帯はその分沢山税金払ってるのに酷いというのが正直な感想です。
それに非課税世帯にも同額配るのも何だかなぁと。

クーポンも、どこで発行するとかでそこにも税金かなりかかるみたいですし、やり方が半端というか、とりあえず感があって微妙です。

No.6 21/11/13 08:11
匿名さん6 

今回貰わない世帯の人達には税金を追加で負担させないようにですね。
貰った世帯と政治家で分割でも国庫に返していってください。

No.7 21/11/13 08:18
おしゃべり好きさん7 ( ♂ )

不公平感はあると思います。

施設にも入れない貧しいお年寄りや、食事にも困っている成人もいたりしますが、言い出したらキリが無いでしょう。
私も貰える立場には無いのですが、やはり生活は楽だとは言えません。
衣食住はどうにかなってますが、充実してるかと言われればそうでもありません。

「衣食住足りて礼節を知る」と言う言葉があります。
由来を調べてみると「管子―牧民」の冒頭の一節からのようです。
「政治家の務めは、倉庫を一杯にしておくことにある。なぜならば、人々は倉そう廩実ちて則ち礼節を知り、衣食足りて則ち栄辱を知る」と言う小難しい話だそうです。
アホみたいに簡単に言うと、人々は生活にゆとりができてこそ礼儀や節度をわきまえるようになる、転じて、政治と言うものは国民のゆとりある生活の為にあるという事でしょう。

感謝なんかする事無いと思います。

奴らの金じゃ無いから中途半端なバラ撒きができるのですよ。

私たち国民のお金なのですから、当然の顔をして受け取れば良いのだと思います。

絶対に感謝なんかしないぞ。

No.8 21/11/13 08:50
通りすがりさん8 

10万ばらまこうがばらまくまいが、どっちにしたって、税金も社会保証料も上がるもんは上がるんだから、貰える物は貰っとく
うちは二人分だから子供達用にちょっといいパソコン購入にあてます!高いな~と思ってたから丁度良かった。

No.9 21/11/13 08:56
匿名さん9 

いくら公約だからって、
生活困難者への支援を優先すべきだと思います。
今やられてもパフォーマンスにしか見えない。

No.10 21/11/13 10:41
匿名さん10 

なんで所得制限960万しか説明しないの?
960万は子供二人の場合で、子供一人だとそれより低い金額で貰えなくなり、三人以上だともう少し高い金額までOKになるそうじゃないか!
うちは子供一人だから960よりなくても制限にひっかかった。
許さない恨むことにする。
最初は一律で貰えると言っていて急に貰えなくなるとお金盗まれたみたいに苦しい気持ちになる。
なんでわざわざウツっぽく苦しい思いさせられなきゃならないんだ。

7割が所得制限が必要って言ってるってアンケートとってたけど、9割が所得制限ひっかからないんだから自分に関係ないんだからそりゃ制限つけろって言うわ。
それだと民意じゃねーよ。対象者の所得制限にひっかかる1割の人の中から制限必要かどうかアンケートとらないと。
こんな簡単なこと気付かないのはバカなの?って思った。

周りから給付金良かったねって言われるけど、収入って言ったらいけないから貰えるふりしなければいけなくて余計に面倒で辛い。
子供もこれと同じで周りの友達とかに嘘つかなければならない家庭いるんじゃない?
去年の給付金のように子供は特別にお小遣い貰ったり何か買って貰える人が多くなるでしょ。貰えなかった所得制限の家庭の子は何もお小遣いあげないから子供が周りと比べてふてくされたり辛い思いをしたり、子供にまで本当は貰ってないけど親の所得を隠すために貰ったと嘘つかせることになる。
うちみたいにお金くれって言う祖父母などの親戚がいると余計に所得は言えないからみんなが嘘つかなければならない。
政府が余計なことするせいで手間が増えるし辛い思いするしこんなふざけてる話ない。
変な政策すんな!

No.11 21/11/13 14:00
アドバイザーさん11 


子供に無償にする事が多いです

政治家 点数稼ぎでしょう

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧