注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

一人暮らしの大学生息子。 サークルも入っていないしバイトもしない。 仕送りは…

回答5 + お礼5 HIT数 569 あ+ あ-

匿名さん
21/11/13 21:32(更新日時)

一人暮らしの大学生息子。
サークルも入っていないしバイトもしない。
仕送りはかなりギリギリの額しかあげてないけど、その範囲でやりくりしていてお金には困らないと言うし。
大学の勉強が大変で、ついて行くのに精一杯でそれ以外の時間が取れないと言うけど。
学業優先で、これは本来の学生のあるべき姿?
でも、経験値が少なすぎて心配になる。

こんな大学生活を送った方いますか?
就活とか就職してから困りませんかね?

No.3414101 21/11/13 12:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 21/11/13 13:25
お礼

>> 1 ありがとうございます。
同じです。
うちも車の免許も取ろうとしません。
大学生の今しか出来ないこと……いろいろやんわりと伝えてはいるのですが、あまり響かないみたいで😢
今、大学でやっている専攻が仕事につながるのであれば、就活も、いわゆる『ガクチカ』はあまり問われないみたいですが、いかにせん、その進路での就職は狭き門なので……。
いろいろ柔軟に対応できるようにして欲しいのですが。
難しいですね。

No.4 21/11/13 15:02
お礼

>> 3 ありがとうございます。
たしかに、留年するよりは……。

No.6 21/11/13 18:03
お礼

>> 5 ありがとうございます。
理系です。
確かに文系よりは忙しいかもしれませんが、4年間まるまる、バイトする時間がないとは思えません。
夏休みも春休みも2ヶ月あるわけだし。
まあ、バイトだけの話ではないです。
サークルもやらないので、友達の輪も広がらなさそうです……。

No.9 21/11/13 21:26
お礼

>> 7 理系でバイトした子は留年しましたよ。 一年多く学費払う羽目になる覚悟あるなら、バイトも良いかもしれませんよ。 再レスありがとうございます。

私も夫も上の子二人も理系の大学生活を経験してきていて、細々とバイトもやれているので、理系=バイトNGだとは思っていません。
流石に留年は困りますけど、社会経験や経済観念を学ぶのに、それなりのメリットもあると思っています。

No.10 21/11/13 21:32
お礼

>> 8 うちの息子は大学4年理系で一人暮らしです バイトしてます コンビニで週末の夜勤です。 課題やリポートとかもある様ですが 上手く両立させて… ありがとうございます。

結局、コロナ禍で始まった大学生活で、つい最近までひたすらオンライン。サークルに入ったり大学で交友関係を広げたりという機会そのものがうまく構築できていないようです。
おっしゃる通り交友関係が広がればお金も必要になったりバイトをしたくなったり…となるとは思うのですが。

バイトの可否だけの話ではなく、大学生のの今しかできないことを、もっと満喫してほしいとヤキモキしてしまいます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧