好きなことを仕事にしていますがお金は少なくて、ふとした時に虚無感を感じ消えたくな…

回答5 + お礼3 HIT数 356 あ+ あ-

匿名さん
21/11/15 02:35(更新日時)

好きなことを仕事にしていますがお金は少なくて、ふとした時に虚無感を感じ消えたくなります。
ちょっとずつ仕事は評価してもらえていますが、金額面で妥当か…と言ったら微妙です。
頑張り次第でお金で還元すると前々から言っていた割に大した額に感じず、やる気を無くしてしまいました。
何をするにも億劫です。
身内に相談したら、勉強してお金が貰えてると思って頑張りなさいと言われました…。
そういうものなのでしょうか…。

No.3414512 21/11/14 00:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.4 21-11-14 05:50
匿名さん4 ( )

削除投票

不満なら転職すればいいと思います。

良さそうな転職先が見つからないなら我慢するしかないです。それだけ、シンプル。

No.3 21-11-14 01:45
通りすがりさん3 ( )

削除投票

俺は元々ゲームが好きで、プログラマーを目指しました。

ところが、専門学校の先輩だった人に、
「趣味を仕事にするって事は、その趣味を無くすのと同じなんだよ」的なことを言われたことあります。

自分でゲームを作りたいと思っても、厳しいノルマがあるし、自分が作りたいゲームが作れる訳でもないから、終いにはゲームそのものを見るのも嫌になるって。

だから俺は、同じプログラマーでも、ゲーム開発ではなく、生産管理や勤怠給与管理などのソフトを開発する会社に入りました。


主さんは、好きな事を仕事にしてるそうですが、
今でもそれを好きで居られてますか?

ストレス発散の為に、休日でもそれが出来てますか?

もし出来てるのであれば、まだまだ大丈夫だと思いますよ。

どんな仕事してても、悩んだり虚しさを感じる時は必ずあります。
それを乗り越えられたら、きっとまた意欲が出るようになるんじゃないかな。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/11/14 01:21
匿名さん1 

主さんにとって何を大事にしたいかだと思いますよ。
お金なのか勉強なのかそれ以外のことなのか。
私の場合は好きな仕事はできてますが、たった1人の嫌な人のために悩んで体を壊して転職繰り返してしまっています。たとえ給料の良いところでも。
勉強してお金もらえるなら、別にどの仕事でも同じですからね。

No.2 21/11/14 01:22
匿名さん2 

持論なので、すべての人がそうとは思わないのですが

仕事は頑張り過ぎず成果を出すのが一番利益につながると私は思います。
常に70%の力で効率を重視するのが「仕事」としては一番長く続けられると感じています。

そして残りの30%は仕事以外のことに情熱を注ぐんです。

そうすると何かが刺激になったりきっかけになったりして仕事が順調にいくことがあります。

仕事仕事仕事!と一点集中していると仕事だけで一喜一憂してしまうので危険だと個人的には思います。



私も好きなことを仕事にしている口ですが、自分がやりたい仕事を最大限やると、利益になんてなりません。妥協点を見つけてビジネスとしてやりたいことをやっています。
そんなものなのかもしれないです。

好きなことを好きなだけやって全てが利益につながっているひとなんて、もしかしたらこの世には一人もいないかもしれない、そう思います。

No.3 21/11/14 01:45
通りすがりさん3 

俺は元々ゲームが好きで、プログラマーを目指しました。

ところが、専門学校の先輩だった人に、
「趣味を仕事にするって事は、その趣味を無くすのと同じなんだよ」的なことを言われたことあります。

自分でゲームを作りたいと思っても、厳しいノルマがあるし、自分が作りたいゲームが作れる訳でもないから、終いにはゲームそのものを見るのも嫌になるって。

だから俺は、同じプログラマーでも、ゲーム開発ではなく、生産管理や勤怠給与管理などのソフトを開発する会社に入りました。


主さんは、好きな事を仕事にしてるそうですが、
今でもそれを好きで居られてますか?

ストレス発散の為に、休日でもそれが出来てますか?

もし出来てるのであれば、まだまだ大丈夫だと思いますよ。

どんな仕事してても、悩んだり虚しさを感じる時は必ずあります。
それを乗り越えられたら、きっとまた意欲が出るようになるんじゃないかな。

No.4 21/11/14 05:50
匿名さん4 

不満なら転職すればいいと思います。

良さそうな転職先が見つからないなら我慢するしかないです。それだけ、シンプル。

No.5 21/11/15 00:05
お礼

>> 1 主さんにとって何を大事にしたいかだと思いますよ。 お金なのか勉強なのかそれ以外のことなのか。 私の場合は好きな仕事はできてますが、たった… なにを大切にしたいかですか…そうですね…
ご意見ありがとうございます。

お身体をご自愛くださいませ。

No.6 21/11/15 00:12
お礼

>> 2 持論なので、すべての人がそうとは思わないのですが 仕事は頑張り過ぎず成果を出すのが一番利益につながると私は思います。 常に70%の力… ありがとうございます。
お金が低い=私の価値が低いと感じてしまい、虚無になってしまうのかなと思います。
常に100%の力を出して頑張っていましたが、給料がイマイチでしたのでこれからは肩の力を抜いて(いい意味で)、効率重視で仕事に取り組もうかと思います。

給料はかなり低いですが、これから先のキャリアを考えたら結構強いものになるのかなと思います。

まだ始めたばかりですし、妥協してもう少し頑張ってみます!

No.7 21/11/15 00:16
お礼

>> 3 俺は元々ゲームが好きで、プログラマーを目指しました。 ところが、専門学校の先輩だった人に、 「趣味を仕事にするって事は、その趣味を無… コメントありがとうございます。

今はスケジュールつめつめで仕事をしています。
結構心身共に疲れ気味で、休みの日はそれよりも寝ていたいという気持ちが強いです…笑
たまに趣味としてやる時もあるので、まだなんだかんだ好きなのかなと思います。

今は虚無感によく襲われますが、程々に仕事をしていこうかと思いました。
いつか意欲的になれた時は、精一杯頑張りたいです。

No.8 21/11/15 02:35
匿名さん8 ( ♂ )

これは好きなことを仕事にするという悩みというよりは、フリーランスの悩みという感じでしょうか?

私も音楽(好きなこと)を仕事にしてきましたので、少なからず気持ちはわかるつもりです。

自分のパフォーマンスをお金に変換するというのは、自分のために音楽をやらないということであって(お金を払ってくれる方のために動く)、そこが一番の葛藤でした。

年齢を重ねて、実力がついて、自分の好きな仕事を選択できるようになると、少しずつ楽しくなるのかなとは思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧