現在妊娠7ヶ月で、義実家同居しています。夫と私は共働きです 私はフルタイムで、…

回答11 + お礼8 HIT数 671 あ+ あ-

匿名さん
21/11/15 00:34(更新日時)

現在妊娠7ヶ月で、義実家同居しています。夫と私は共働きです
私はフルタイムで、週5日働いています。
初めての妊娠で、高齢出産になります。


今一番のストレスは義母との関係です。
元々気分屋で、機嫌が良いときと悪いときの差が激しいです。


平日はすれ違いばかりの私たち夫婦が、休日に買い物に出掛けて、夕方に帰ってくると「家のこともやらないで遊び歩いて!」と、物や人に当たります。大きな音を立ててドアを閉めたり、話しかけても無視か素っ気ない対応。


でも、義母が友達と観光や遊びに出掛けて暗くなって帰ってくるときは「いやー、遊んできたー」と上機嫌。


義母は殆ど総入れ歯で、訛りが強いのもあり、聞き取れないことも多々あるので、聞き返すと「もう喋ってられるか!」とキレ出すので、それならとスルーすると不機嫌。


スピーカーから大音量で自分の好きな演歌を垂れ流し、来客にも気付かないし、話しかけても何度も「なに?!」と聞き返される。音量は絶対下げない。


深夜10時近くまで、家で知人と大声で喋ってる。(夫の居ないときを見計らって知人は来る)


基本他人の意見は聞かない。
注意されるとキレるか、すぐ忘れるか、すぐ泣く。
夫はその都度義母を怒ってくれますが、最大1週間ほどしおらしくして、その後回復、復帰してきます。


義母が自己中過ぎて日々イライラが募ります。
産休に入ったらすぐにでも実家に帰りたいのですが、実家の周りには産婦人科がありません。
掛かり付けの
大きな産婦人科の近い義実家にいたほうが、赤ちゃんは安心な状況です。

別居も考えたのですが、お腹の大きな時期に引っ越しは負担なので、出来かねます。

我慢するしかないでしょうか。








No.3414623 21/11/14 09:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/11/14 09:47
匿名さん1 

そもそも、同居することになったきっかけは何でしょうか。義父はいないのですか?
旦那さんに、もう精神的に限界…と言ってみては?このまま同居を続けるなら、主さんが義母を適当にあしらって流すくらいの強さがないと無理でしょう。

No.2 21/11/14 09:48
匿名さん2 

別居できるなら別居したほうがいいと思うけど。引っ越しが負担っていっても、荷造りから荷解きまで全てやってくれるプランあるんだから。今のままでお腹の赤ちゃんにいいと思う?

No.3 21/11/14 09:49
匿名さん3 

引っ越しは、赤ちゃんが生まれてからの方が大変になりますよ。
夫婦二人の荷物ならそんなに多くないだろうし、今のうちにご実家を出られては?
引っ越しは、ある程度業者に頼むおまかせパックみたいなのもありますし。

No.4 21/11/14 09:49
通りすがりさん4 

我慢のするしないないよね。
その書き方だと

私なら,実家帰って遠くても産婦人科通うけどね。

身体にすごくよくないよね。

それとお腹大きくても業者に頼めるから,私なら,
絶対別居するかな。

そんな嫌な奴といたくないから
義実家が大金持ち以外疎遠になって損することないもの。。

子供産んだら強くなるよ。


あんなに痛いことないから。
それに耐えた時,私は,義母に
上から目線で接するようになりました。

怖いものなんてないから。

あっ,実母には頭上がりません。
完璧な人なので。

No.5 21/11/14 09:57
匿名さん5 

同居だと、そういう自由な時間の使い方にヤキモチ焼いたりするのあると思います。
お互いに、別行動したときはお土産を買って繋がりを切るようなことをしなければ拗ねちゃったりすることも減るのかな?と思います。

No.6 21/11/14 10:17
お礼

>> 1 そもそも、同居することになったきっかけは何でしょうか。義父はいないのですか? 旦那さんに、もう精神的に限界…と言ってみては?このまま同居を… コメントありがとうございます。

同居のきっかけは、夫が一人っ子で家業の跡取りであり、結婚前に義母から、決して嫌なことや意地悪はしないから、この家を一緒に守ってくれと頼まれたからでした。
甘言にほだされた、当時の私自身をひっぱたいてやりたいです。

義父は私たちの結婚後に亡くなり、義母が私たちに当たり散らすようになったのも、それからだったように思います。

家業の関係上、夫が家を出るのは難しいので、私だけでも出ようか考えています。

No.7 21/11/14 10:24
お礼

>> 2 別居できるなら別居したほうがいいと思うけど。引っ越しが負担っていっても、荷造りから荷解きまで全てやってくれるプランあるんだから。今のままでお… コメントありがとうございます。


荷造りから荷解きまでのプランがあるとは、知りませんでした。

今のままでお腹の赤ちゃんにいいと思う?の一言にハッとさせられました。
おっしゃる通り母体がストレス浸けでは、お腹の赤ちゃんが気持ち良く過ごせるはずがないです。

No.8 21/11/14 10:30
お礼

>> 3 引っ越しは、赤ちゃんが生まれてからの方が大変になりますよ。 夫婦二人の荷物ならそんなに多くないだろうし、今のうちにご実家を出られては? … コメントありがとうございます。


後期悪阻か、平日の仕事でクタクタで、休日は寝込むことが多かったのですが、確かに出産後に乳飲み子を抱えての、部屋探しや引っ越しは重労働ですね。
今のうちから行動したいと思います。

No.9 21/11/14 10:58
お礼

>> 4 我慢のするしないないよね。 その書き方だと 私なら,実家帰って遠くても産婦人科通うけどね。 身体にすごくよくないよね。 … コメントありがとうございます。


こちら雪国のため、実家に帰って産婦人科に通うとなると、雪道を片道2時間以上運転することになるため、悩みどころです。

妊娠中に嫌なヤツとは本当に一緒に居たくないです。
イライラしながら過ごしていると、お腹でポコポコ動く我が子に申し訳ない気持ちになります。

母強しと言われるのは、妊娠、出産の辛さを乗り越えてきたからなんですね。
私も嫌なヤツに負けずに元気な子を産んで、我が子を守れるくらい強い母になりたいです。


No.10 21/11/14 11:03
お礼

>> 5 同居だと、そういう自由な時間の使い方にヤキモチ焼いたりするのあると思います。 お互いに、別行動したときはお土産を買って繋がりを切るようなこ… コメントありがとうございます。

確かにヤキモチもあるんだと思います。

かと言って、義母に一緒に出掛けようと提案しても行きたくないと断られ、それならとお土産を買っても、食べないし使わない。
挙げ句に要らんから買ってくるなと言われます。

自分第一主義の本当に面倒くさい人間です。

No.11 21/11/14 11:11
匿名さん11 

主さん大変ですね。
主さんの体と赤ちゃんが心配ですね。
我慢はよくない、体に悪いですよ。
私ならとっくに家出してる。
その環境で育つ赤ちゃんのことを考えて、別居するしかないと思います。
1番は跡取りの旦那ではなく、赤ちゃんを1番に考えるべきです。

>決して嫌なことや意地悪はしないから、この家を一緒に守ってくれ

「結婚前にこのように言って頂きましたが、
たくさん嫌な思いをしております。
現在私の精神がもちません。
お義母様と仲良くしようと頑張りましたが、もう耐えられません」と言って、
しばらく実家に帰って、別居の準備をした方がいいですね。


>「家のこともやらないで遊び歩いて!」

↑たぶん、嫉妬じゃない?
嫌味ったらしいね。
旦那さんはなんて言ってるの?
旦那と別居の準備すれば?
跡取りだからって、同居しなきゃいけないわけでもないしね。
別居だって、跡は継げるよ。
そんなに元気で意地悪なら、義母さんは1人でも暮らしていけるよ。
別居するなら今のうちがいいよ。
義母が年取ってきたら、別居し辛くなるから。







No.12 21/11/14 11:14
通りすがりさん4 

そんなに遠いのでは通えないよね。
産んでから実家に帰れませんか?
できたら,後からでもいいから,
別居した方が。義父母弱くなったら,私たちの世話をしてくれと
必ず言いますよ。謙虚さがない老人みたいだから。


子供産んだ後,泊まりに行った時に,朝から義父母が子供にヤクルトをあげでいたんです。

朝からこんなの誰が飲ましてんだよ!と大声で言いました。
それくらい強くなりました。


あれは,今考えたら,義父母がかわいそうでした

No.13 21/11/14 11:30
匿名さん5 

そうなんですね。すみません(;´∀`)
家族としての繋がりが1番嬉しいんですよね。
他人行儀になっちゃうのかも。反省(@_@;)
同居している祖母は、昔から家族揃って夕食を囲むことができると『今日はみんな揃ったね』と嬉しそうです。
妊娠中とのことなので、ほんとに、楽しい🎶って思う時間を増やして健やかな時間をお過ごしください🥳☺️💕

No.14 21/11/14 15:22
お礼

>> 11 主さん大変ですね。 主さんの体と赤ちゃんが心配ですね。 我慢はよくない、体に悪いですよ。 私ならとっくに家出してる。 その環境で育つ… コメントありがとうございます。

夫は長男一人っ子なので、義父に先立たれ1人残された義母が気の毒かと思い込んでおりましたが、これだけ一緒に住んで合わないことを痛感しました。

おっしゃるように、今までは夫を第一に考えていましたが、これからは産まれてくる我が子を最優先に考えていきます。

先程、夫に別居の話をしました。
自己中で口の悪い義母との生活がストレスだ、将来的に我が子にどんな悪影響があるか考えただけでゾッとする。
義母のご機嫌を伺いながら生活するのに疲れましたと。

夫も義母のことは半分諦めている様子ですが、実の親子の問題ですし、最終的に夫は家を出ないと思います。
義母は泣き落とすだろうし、なんだかんだ言っても、夫が後期高齢の義母を心配する気持ちも分かります。

それは仕方ないことだし、そうなった場合でも、私は我が子と今後の生活を一番に考えていこうと思います。

No.15 21/11/14 18:29
お礼

>> 12 そんなに遠いのでは通えないよね。 産んでから実家に帰れませんか? できたら,後からでもいいから, 別居した方が。義父母弱くなったら,私… コメントありがとうございます。

ちょうど一番寒い時期が予定日なので、おっしゃるように産後に里帰りしたいと思います。

また、先程夫に産後は別居を考えていることを初めて話しました。
現状でのお腹の子どもへの影響や、同居してからの私のストレスなど、切々と話しました。

今までは嫁に来た身と、義母の暴言や、ワガママを我慢できたし流すこともできた。
でも、妊娠して子どもを守らねばならない今、理不尽なことに我慢するのはもう止めたいと。
夫は別居に同意してくれて、予想外のことに、ビックリしましたし、ちょっと気持ちも楽になりました。

お子さんにヤクルトを勝手にあげられたら、イラッとしちゃう気持ち、分かります。子どもの躾や健康等で控えていることを、断りもなしにされたら親なら怒って当然です。

私も自分の子どものために、しっかり意見が言える親になろうと思います。

No.16 21/11/14 18:47
お礼

>> 13 そうなんですね。すみません(;´∀`) 家族としての繋がりが1番嬉しいんですよね。 他人行儀になっちゃうのかも。反省(@_@;) 同居… コメントありがとうございます。

いえいえ、謝らないでください💦

本来であれば、お祖母様のように家族が揃って食卓を囲むのが幸せと思えるのが一番です。
とても暖かい家庭で羨ましいです☺️

優しいお言葉もありがとうございます。
妊娠中、できるだけ穏やかに過ごせるよう気を付けたいと思います。

No.17 21/11/14 20:38
学生さん17 

こんにちは。学生のあおいです。
問題、拝見させていただきました。しかし嫌な義母さんですねー(怒)
妊娠7ヶ月の妊婦さんに優しくしないなんて、本当、最低義母でしかないですね。
そんな義母さんは、お腹の子のおばあちゃんにある資格なんて全くないですね。
妊娠中のあなたがストレスを溜めてしまうと、お腹の子にまで影響することもあると度々聞くので、お金はかかるかもしれませんが、マンションやアパートを借りる・もしくは一軒家を立てることをお勧めします。
1つ質問なのですが、旦那様は注意してくださらないのでしょうか。
もしできるのであれば、旦那様に義母さんの注意をお願いしたほうがいいですよ。
本当にあなたを大切に思ってくれている旦那様であれば、注意もしてくれるし、マンションやアパートを借りる・もしくは一軒家を立てることを真剣に考えてくれるはず。
ダメな旦那様なら、「え、お袋には言えへん。お前から言ってくれへん?」っていうと思います
⬇️
100点な旦那さん
あなたさま「義母が最近、(やられたこと)をしてきて…」
旦那様「は?最低やな!!俺がいますぐ注意しに行ってくるで安心せえな!!」
あなたさま「やっぱうちの旦那は神だった✨」

50点な旦那さん
あなたさま「義母が最近、(やられたこと)をしてきて…」
旦那様「そりゃあ、ひどいなー」
以上
あなたさま(想像:あんた動いてくれたりせんの?)

0点 マイナスをつけていいほどクズな旦那様
あなたさま「義母が最近、(やられたこと)をしてきて…」
旦那様「そりゃ、おふくろが正しいねん。お前、ちょっと考え直せやー」
あなたさま「お前、何処の学校や?今までの説明聞いて、なぜに私が悪い言えるん?はぁー謎やわー。こわいこわい。どこの学校卒業や?読解力ないなー、もう離婚やわ!!(怒)」
 
今までの説明全部見ても、あなたは全く悪くないですよ!!ガチでガチガチに!!
日本人みんなあなたの味方だと思いますよ!!(あ、義母のぞいて)
この説明聞いて、あなた様を悪いというやつは、読解力なさすぎバカ旦那か、お母さん大好きすぎるマザコンです。マザコン=ママのほうがあなたより大切ですからね…
私はあなたの味方です。
またどんどん不満あれば、このサイトにぶつけにきてください!!
ストレスはためず、元気なかわいい赤ちゃん産んでくださいね😊

No.18 21/11/14 21:24
通りすがりさん4 

そうなんですか!それは
よかった!本当に。
旦那さんいい人でよかった!

同居って,奥さんが大人しい人や,旦那が実親贔屓だと
死ぬまで仕方なく続くことが多いです。離れていれば
親が高齢になったら,実子が
助けに行けば良いので,
嫁さんに負担は、それほどかからないと思います。

お子さん産む前に,解決してよかったですね!寒くなるから
お大事に!

No.19 21/11/15 00:34
誰にも言えないさん19 

自己中は病気だから、表面上付き合っていくしかないです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧