50代の独身の女です。 会社での人間関係に悩んでいます。 今の会社に入って1…

回答26 + お礼6 HIT数 2681 あ+ あ-


2021/11/18 09:12(更新日時)

50代の独身の女です。
会社での人間関係に悩んでいます。
今の会社に入って1ヶ月過ぎました。
職場の全体数は30人ほどで男女半分ずつくらいの割合です。
年齢層は10代から60代まで様々です。
悩みなんですが入社して男女問わず色々な方が優しく接してくれていました。
男性のほうは特定の人がよく話しかけてくれて女性のほうは全体的に色々な方が話しかけてくれました。
昼休みなのですがそれぞれに席が決まってるらしく女性の中でリーダー格の方の向かいに私の席を作ってもらい皆んなと仲良くしてもらい職場が楽しくなりました。
慣れてきたらリーダー格の人が休憩時間にお菓子を持ってきて皆に配っていて次は誰誰さん持ってきてねって強要しているのが目につくようになりました。
もちろん最初のうちは私も言われなくてもお菓子を持っていっていました。
ですが、ある日リーダー格の人に明日は何々持ってきてねと言われ、ちょっとおかしいのではないかと思いはじめました。
休憩場所にテーブルがあるのですが常時お菓子が置いてあって今まで食べてたのですが、お菓子を持ってくるのが強要みたいになっているので私はそこにある、お菓子を食べなくなり自分でも、お菓子を持っていかない事にしました。
そしたらリーダー格の人とその人と仲のいい人達の私に対する態度が変わってきたようなんです。
休憩時間に皆にお菓子を配ってるのに私だけ貰えない事が度々あります。
そして最近、私の座ってた椅子に他の人が座るようになり休憩時間そこに座れなくなりました。
今ではほとんどの女性が私に話しかけてきません。
ですが男性で2人ほど入社してよく話しかけてくれる人がいます。
2人とも休みは何してるの今度遊ぼうよって誘ってきます。
2人のうち1人は独身で1人は既婚者です。
独身のほうの男の人を好きな女の人が居て私達が話してるといつも私を睨みつけて見ています。
こちらは恋愛感情あって話してないのですが周りから誤解されて女性人から冷たい扱いをされてるのでしょうか?
会社に行くのが辛いです。


No.3414702 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.7 2021-11-14 12:13
匿名さん7 ( )

職場なんて、納得できない不文律ルールなんてたくさんありますよ。
お菓子くらい、いちいち正義感を出さずにみんなに同調してドネートしていれば、職場の表面的な輪は保てるのに、何でそこをいちいち逆らうかな、と思います。
自分の立場が悪くなるだけなのに。

自分にとって居心地の良い環境は、ある適度自分の意識で作るものだと思います。
お局さんへの擦り寄りも然り。

私は主さんと同世代ですが、そういう職場内ルールにいちいち声を上げるより、自分が定年まで勤められ続けて老後の資金を確実に確保することの方が、自分にとって大事です。
結構、切実に。

No.5 2021-11-14 12:09
匿名さん5 ( )

お菓子の件が原因ですね。
多分あなたが入社する前からみんなでお菓子を持ってきて〜っていうのがずっとあったのでしょう。
大抵の方がそれで社内の人間関係が円滑に進むならなにも言わず従うんだと思います。
まぁしっかりとしたルールを設けず、やんわりとあなたに強要した職場の方に非があるとは思いますが、あなたもお菓子を食べない、持ってこないと行動するときに少し考えるべきでしたね。職場の人間関係、特に女性同士ってたまにめちゃくちゃ面倒ですよね!
職場だけの関係!と割り切ってお仕事頑張ってください。

No.2 2021-11-14 12:01
匿名さん2 ( )

多分、お菓子については主さんがお菓子を持ってこないから
くれなくなったのだと思いますよ〜
それは仕方ないですね…
強要されてるみたいなので持っていくのをやめたのは悪い事でもないし
自分の意志なので問題ないですが
その事で、ちょっと付き合いの悪い感じ悪い人って捉えられたのでしょね😅

男性関係よりも↑の方だと思いますよ〜

でも、別に主さんが悪い事をした訳でわないのも事実なので貫き通すか折れるかしかないですね😕

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

お菓子の件は貴女の判断は正しいと思いますよ、独身の方の男性に対して恋愛感情はもてませんか?

No.2

多分、お菓子については主さんがお菓子を持ってこないから
くれなくなったのだと思いますよ〜
それは仕方ないですね…
強要されてるみたいなので持っていくのをやめたのは悪い事でもないし
自分の意志なので問題ないですが
その事で、ちょっと付き合いの悪い感じ悪い人って捉えられたのでしょね😅

男性関係よりも↑の方だと思いますよ〜

でも、別に主さんが悪い事をした訳でわないのも事実なので貫き通すか折れるかしかないですね😕

No.4


あなたの考えが正しいと私も思います
それに、恋愛は自由です
わたしなら、あなたの気持ち次第ですが 今度 食事ぐらいならいいのでは?
コロナもおちついているし、だれがきいているかもわからないから個室の居酒屋で、彼に相談するのもいいとおもいますよ
彼はあなたより、何歳ぐらい年上てすか?

No.5

お菓子の件が原因ですね。
多分あなたが入社する前からみんなでお菓子を持ってきて〜っていうのがずっとあったのでしょう。
大抵の方がそれで社内の人間関係が円滑に進むならなにも言わず従うんだと思います。
まぁしっかりとしたルールを設けず、やんわりとあなたに強要した職場の方に非があるとは思いますが、あなたもお菓子を食べない、持ってこないと行動するときに少し考えるべきでしたね。職場の人間関係、特に女性同士ってたまにめちゃくちゃ面倒ですよね!
職場だけの関係!と割り切ってお仕事頑張ってください。

No.6

ちなみに、主さんは、正社員で入社したのですか?

No.7

職場なんて、納得できない不文律ルールなんてたくさんありますよ。
お菓子くらい、いちいち正義感を出さずにみんなに同調してドネートしていれば、職場の表面的な輪は保てるのに、何でそこをいちいち逆らうかな、と思います。
自分の立場が悪くなるだけなのに。

自分にとって居心地の良い環境は、ある適度自分の意識で作るものだと思います。
お局さんへの擦り寄りも然り。

私は主さんと同世代ですが、そういう職場内ルールにいちいち声を上げるより、自分が定年まで勤められ続けて老後の資金を確実に確保することの方が、自分にとって大事です。
結構、切実に。

No.8

女はくだらないね。


友達なんて会社にいらないでしょ


男の人だけでも仲良くしていれば

No.9

女はくだらないね。


友達なんて会社にいらないでしょ


男の人だけでも仲良くしていれば

No.10

>> 1 お菓子の件は貴女の判断は正しいと思いますよ、独身の方の男性に対して恋愛感情はもてませんか? 独身男性は30代で歳が離れてるので恋愛感情はないです。

No.11

>> 2 多分、お菓子については主さんがお菓子を持ってこないから くれなくなったのだと思いますよ〜 それは仕方ないですね… 強要されてるみたいな… やっぱりそうですか〜
こちらも生活があり、しょっちゅう、お菓子も買ってられません。

No.12

>> 4 あなたの考えが正しいと私も思います それに、恋愛は自由です わたしなら、あなたの気持ち次第ですが 今度 食事ぐらいならいいのでは? … 彼は25歳下です。
彼にからかわれて誘われているように思いますね。

No.13

>> 5 お菓子の件が原因ですね。 多分あなたが入社する前からみんなでお菓子を持ってきて〜っていうのがずっとあったのでしょう。 大抵の方がそれで社… まさか、こういう仕打ちをされるとは思ってませんでした。
社会人になってもこういう事があるなんて信じられないです。
1度だけリーダーの方に次はお菓子持ってきてねって言うと強要になるよと言った事があるのでそれで無視されているのかもしれないです。

No.14

>> 7 職場なんて、納得できない不文律ルールなんてたくさんありますよ。 お菓子くらい、いちいち正義感を出さずにみんなに同調してドネートしていれば、… そうなんですね。
ただ何で無視されるようになったのか当たり前の事を言っただけなんですけどね。
私が悪かったんでしょうね。
生きづらいです。

No.15

>> 6 ちなみに、主さんは、正社員で入社したのですか? 正社員です

No.16

No.13お礼レス。
リーダー格の人に、それ、強要になるよ、とかは余計な一言でしたね。
いくら主さんがそれなりのお年でも、新参者が指摘することじゃないです。

キャラや物の言い方ですね。
自分的には経済的に、定期的にお菓子を提供する余裕がないですぅ〜っとかなんとか、自虐的に一抜けすれば済んだことなのに。
自分が出さないんだから自分だけ貰えなくなることもごく当然だし。
やりたい人同士(?)がやっていることに、繰り返しますが新参者が横槍を入れる必要無いんですよ。

No.17

独身の男性は貴女に好意を持っています、貴女が彼に恋愛感情を持てないのは何故でしょうか?

No.18

お菓子の件がきっかけで蚊帳の外になっちゃいましたね。
郷に入れば郷に従えで、馴染むべきでした。
言い方悪いけど、輪を乱したらどうなるか考えられませんでしたか?
さらにリーダー格の人に、それ強要になるよ
って言ったのがトドメでした。

お菓子配りがある会社は存在します。
それで和気藹々ならそれで良いのです。
主さんの仕事にまで影響がないようお祈りします。

No.19

あ〜😩
リーダ格にそれ言ったんですかぁ〜😖
そりゃそうなりますよ😨
間違いなく、それでカチンときた結果ですね…

これは質問しなくてもわかりそうな事ですよ⤵⤵

うちの会社でも変に正義感を出すとそうなります…
私も昔を同じ思いをしました。
今は時と共に周りが丸くなってきてうまく行ってますが、普通の考えの人は
これまでに沢山辞めていきましたよ😌

No.20

私なら、正社員でもう転職できる年齢でもないから、仲間をふやすいみでも、同僚のだんせいと食事くらいにはいきますよ
あなたは今の会社辞めたくないよね?

No.21

せっかく入れた会社、わたしとしたら、がんばってほしいです
まず好意がある、無しにせよ、あなたに優しい方には優しさでお返しするのが、大人の対応ですよ
そうすれば、あなたの味方が増えます

No.22

馬鹿馬鹿しいですね~。笑えます、お菓子で揉めるんだ笑
そんなオバサンほっとけばいいです。
職場ですからね、仕事だけは真っ当にしてれば誰からも文句は言われないです。
もっと堂々として下さいよ、10代の新人じゃないんだし。

ミスも多い仕事も出来ないなら謙虚にするしかないけどさ。

No.23

なんだそれ。

ただの食い意地の張った豚と変わりないし、私だったら右へ習えで落ち着いている奴らの方も家畜同然だな。

しかも、話してるだけで嫉妬してる、外部のメス馬は、なんなんだ…。

てか、職場からお菓子代が出ている会社だってあるのに、それすらも取り入れられてないのにボス面こいてるんじゃねぇぞってところだわ。

50代に突入してるってのに、わざわざ古い風習に付き合う必要あんのかね、しかも、お菓子。笑

賢いおばちゃんだと、その場で食べないで家で捨ててるって言う人もいたっけ。

No.24

お菓子を突っぱねた時点でそうなるってわかりませんか?
そりゃ~もらえなくなって、お局の逆鱗にふれて当然よ。
怒らせる必要ないじゃん……
うまく泳ぎなよ~

毎日強要じゃないんだし。
私はめんどくせーっておもいながらやるよ。
わざわざ波風たてたってさ、1ヶ月じゃ~仲間なんていやしないんだから。

主さんと同じこと思ってる人は多分いるよ。
まずは周りを固めてから突っぱねたら良かったのに。
それかお金がないからちょっと厳しいんですと言うとかさ。
生きにくいって自分で生きにくくしちゃってるよ。

No.25

主さんも、大人なんだから、むやみに、唯一、味方の男性を拒絶するよりその人の中身を見ることで、仲間が一人、また、一人ふえるとおもいますよ
大人の考え方で相手に接するのも大切だよ

No.26

はっきりいって幼稚な人達ですね。 

面倒なので、主さんの対応でいいと思いますよ。 
その強要する人や、気を遣わなくなったら逆に楽じゃないです?お菓子強要とか絶対嫌ですよ。
悪口勝手に言っとけって思いますよ。

昼休憩も面倒なやり取りがないから、むしろ楽ですけどねぇ。  
あと嫉妬ババアはガン無視で。 
いるんですよねー、勝手にキレて攻撃してくる女。本当わけわからんのと自己中ですね。

言いたい事あるんなら、言ってこいやって思います。
関係修復は厳しいと思うので、割り切って、1人黙々と仕事して、強く生きてください 
嫌われるのなんて怖くないですよ!!
。頑張ってください。 

No.27

お菓子如きでそんな事するなんて
くだらないです 食べたきゃ自分で
食べたいお菓子持ってくれば良い
人に強要するなんておかしい 他にも
そう思ってる人いると思います 
主さんもいい方はよくなかったかも知れないけど間違ってないと思う
そう言う仲間意識面倒 

No.28

郷に入れば郷に従えという言葉もありますしねぇ。
入って1ヶ月なら、あまり自己主張しない方がいいかと思います。
協調性がないように思われてしまいます。

No.29

うちの職場も同じような感じです

同等とか仲間意識の人にはおあいこ的な順番ねって感じです
タダより怖いものはないからお菓子くらいは。。ってくらいな感じです

下に見られてる?人にはあげるだけですよ
あからさまで変な感じでなんか可哀想です
小バカにしてるから持ってきてね、はないんだよね
それを見てるから。。

穏便にすますのもありかな?どうなんだろう?

No.30

なかなか難しい話ですね。

まず主さんが正しいのは間違いないです。
いくらコミュニケーションが大切だからといって、お菓子の購入を要求するのはどう考えてもおかしいです。

一方、組織に入って一ヶ月、いくら正しいとはいえ今まで築かれてきた関係性を壊しにかかるリスクは確かにあったと思います。

同じ職場の人の中には、お菓子を用意することに賛成でなかった人もいたかもしれませんが、一ヶ月でそれをやってしまうと味方につきたくてもつけない人もいたかもしれません。

そこが人間関係の難しさだと思います。

No.31

入って間もないのならば、「糖尿が~」とか「間食減らすようにしてる~」とか嘘も方便で食べない・持ってこない口実を作れば良かったかなと思いました。
お菓子の件、中には不満ある人もいるかもしれませんが揉め事の種作らないように我慢していた方もいたでしょう。新参者が早々に諍いの種巻だし面倒な人の烙印押されたのかもしれません。
もう少し馴染んでから徐々に改革してたら同調者も居たかもしれません。
まだ主さん自体がどんな人か知られていず馴染んでないので、敬遠されるのは想像出来ます。

No.32

それは実際には奇妙です。彼らがあなたを避けさせたかもしれないトリガーポイントが何であるかについてあなたは何か考えがありますか?あなたはまだ会社に慣れていないので、これはとても厄介です。彼らがあなたに立ち向かうことができればもっと良いでしょう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧