注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ

5歳と2歳の子供をもつ母親です。私は人と関わるのがとても苦手なので、幼稚園の行事…

回答3 + お礼0 HIT数 386 あ+ あ-

匿名さん
21/11/16 15:25(更新日時)

5歳と2歳の子供をもつ母親です。私は人と関わるのがとても苦手なので、幼稚園の行事が苦痛でたまりません。

なぜ人と関わるのが苦手かというと、周りのママさん達のように大人なら誰でも出来るような普通の会話ができないからです。口下手で話すことが何も浮かばず、人が近くにいると落ち着かなくて、沈黙になると心臓がギューッと痛くなってきます。言葉の返しや表現も変だし、緊張しながら無理して話しているのが伝わってしまいます。

周りのママさん達は近くにいる人と自然に会話していて、目が合うと手を振ったりタメ口で話したり。どうしてそんなに仲良くなれるのか分かりません。

2歳の下の子が来年には入園する予定なので少しは顔見知りを作っておかなければと思い、月に2回行われる仲良しクラスというものに頑張って参加しているのですが誰とも仲良くなれていません。私は会話が苦手なのでただ周りの子供たちをニコニコ見るくらいしかできません。ママさんと目が合えば挨拶は自分からしています。頑張って参加しているのに何も変われないダメな自分が虚しくて、帰宅すると毎回目が腫れるくらい泣いてしまいます。

周りのママがどんどん仲良くなっていく姿を見ていると、自分はどうして周りと同じように普通のことができないんだろう、この先もずっとずっとこの辛さを抱えながら生きていかなければいけないんだと不安で苦しくなります。

上の子は6歳で来年幼稚園を卒業します。年少の時の遠足は私が具合が悪いと嘘をついて休みました。家で退屈そうに遠足のお菓子を食べる息子を見て申し訳ない気持ちと自己嫌悪で長く落ち込みました。

年中の時は頑張って行ったのですが一緒にお弁当を食べる人がおらず、周りがどんどんグループになってレジャーシートを敷いて行く姿を見て気持ちがどんどん焦り出し、息子に一緒に食べたい子はいないの?と聞いても「誰とも約束してない…」と。息子は何も悪くないのに「息子が〇〇君と食べるー!」と積極的に言ってくれさえすれば何とかなるのに…と、息子に対して酷い態度をとってしまい、結局近くにいた話したこともないママさんに「すみませんここいいですか?」と座らせてもらい、気まずいまま終わりました。遠足場所はいつも小さな公園なのでぼっちだと浮いてしまいます。広い遊園地とかならぼっちでも気にならないのですが。

年長の時は遠足がコロナで中止になり、周りのママ達が残念だと言っている中で喜んでいる自分が虚しかったです。

ぼっちになるのが恥ずかしいというだけで、人と仲良くなりたいとは思っていないのだから、相手だって私と仲良くなりたいとは思わなくて当然ですよね。

私は子供が好きであと2人は子供が欲しいと思っていましたが、幼稚園のことを考えるともうやめておこうかと思ってしまいます。こんなことで子供を諦めるなんでおかしいですよね。自分のせいで子供を諦めなくてはいけないなんて虚しすぎます。どんどん自分が嫌いになっていきます。

私はどうしたらもっと生きやすくなるのでしょうか。長くてヘタクソな文章を最後まで読んでくださってありがとうございます。

No.3415989 21/11/16 14:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/11/16 14:30
通りすがりさん1 

無理に友達つくらなくてもよいのでは?
私は子供の幼稚園ではあえてママ友つくりません。面倒だから。
必要最低限だけ会話して、基本ボッチです。たぶん変わった人だと思われてるでしょうが、まったく気にしません。

主さんも堂々とボッチになりましょう!!

No.2 21/11/16 15:03
匿名さん2 

割り切ってもボッチは寂しいよね。
私もそうだったよ。近くにいたら仲良くなりたいよ。
私は2人子供がいるんですが上の子が幼稚園時代は一人もママ友いなかったですよ!遠足とか行事とかもずっとボッチだったし。
でも小学校入ったら入学式で隣にいた人と知り合い家族ぐるみで仲良しに。
十年たった今でも仲良いよ。
なのでこんな自分でも受け入れてくれる人っているんだなぁって思います。
その人はあまり人と群れないタイプでした。だから主さんもそういう一匹狼タイプの人とうまくいくかもよ。
下の子は上の子と同じ幼稚園かな?
いっそ環境変えて違う幼稚園に入れるとか。
私は下の子は違う幼稚園に入れたら和気あいあいの園でみんなで仲良くできましたよ。参考までに!


No.3 21/11/16 15:25
匿名さん3 

子供が好きなら、子供のお友達も好きになったら、いい。

子供の友達なら、遊んで貰ってるから、お礼も言えるし、そのお母さんにも言える。

感謝されて、嫌な人は、いないから、そのうち、顔見知りになって、仲良くなれると思う。

顔見知りになれるかどうかは、自分を覚えてくれるかどうか。
覚えてくれた人は、仲良くなりたい人だし、覚えてくれない人は、仲良くなりたくない人。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧