注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

彼氏は低年収です。 母から『お前は〇〇君(今の彼氏)と結婚したら絶対苦労するか…

回答11 + お礼0 HIT数 703 あ+ あ-

匿名さん
21/11/18 00:21(更新日時)

彼氏は低年収です。
母から『お前は〇〇君(今の彼氏)と結婚したら絶対苦労するからな!』と週4くらい暗示のように言い続けられています。
彼氏を紹介した時も初対面なのに、貯金しているのか、私を食べさせていけるのか、この先どうやって生活していくのかと主に金銭面を根掘り葉掘り聞いていました。
私が病気で1年ほど寝たきり期間があったので心配してくれているのはわかるのですが、私の好きな事や夢を面と向かって『そんなものが好きなんてバカじゃないの!?何考えてるの!?目を覚ませ!』というように全否定する人なので私のためを思ってくれているのだろうけれど、素直に受け止められないです。
昔、転職のために実家から出ようとした時も『一人暮らしが出来るわけない!甘く考えるな!』と全力で止められました。
私は今、実家の祖母(他界しました)が暮らしていた部屋(二世帯住宅)で生活しています。
母には感謝していますし、愛してくれているのはわかります。けれど、私自身を認めてもらえてないというか、私の思いは理解されないんだろうというモヤモヤした気持ちがあります。
彼と一緒に暮らしたいですが、親が認めていないのに結婚するなんて非常識ですよね。
段々と彼と結婚することも『何か失敗するんだろうなぁ』という不安が生まれてきていて、このまま結婚せずに実家に居た方が良いのかもしれない、実家だけど自分の生活スペースはあるし居心地は良いし…と思えてきています。

客観的に見て、私に問題があるのか、母に問題があるのか教えて頂きたいです。

No.3416342 21/11/17 00:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/11/17 00:38
通りすがりさん1 

ウチの母親かと思いましたよ💧


気持ちはよ〜くわかります。

けど、
母親のせいにして、自分の人生をつまらないものにしちゃいけませんよ。

確かに、結婚したら失敗したと思う時も必ず来ます。
必ずです!

しかし、それで終わらせるか、それを乗り越えるかは、主さん次第なんですよ。

幸せは、自分の手で掴み取るものなんだから。

(*^ω^*)

No.2 21/11/17 00:44
duff ( 30代 op7SCd )

んー
お母さんは主さんが彼に食べさせてもらう前提で話してますがその意思は主さん本人や彼と一致しているのですか?


親の立場になったことないからわからないけど1人暮らしに関してもなんでも止めてしまうのは自立を妨げる行為だと思います。
「やってみな。ダメだったら戻っておいで。」
もしくは
「頑張ってね。出戻りは受け入れないからね。」
と送り出してくれた方が本人の経験になるような...?

No.3 21/11/17 00:46
匿名さん3 

本当に好きで結婚したいなら親が認めてくれる様に今後の事を考えたりするものです
親が心配するのは我が子が自分が正しくないと思う様な事すれば文句言ったりもします
非道に走って欲しくないから。そこまで言ってくれる親が子供に不幸や苦労して欲しいとは思いませんよ。心配だから故にして欲しくないのです
好きで、でも反対されて駆け落ちする人もいます。今時こういうものに常識非常識では計り知れませんからね
親孝行したいなら、親に感謝の気持ちを伝えて笑って見送ってくれる様に反対される要素を改善できる様に補う手段を探す
仮に反対されて強引に結婚したりして苦労して親のいう事が分かった時が来て頑張って彼と長く歩んで行けたなら、親だっていつかは認めてくれたってしますからね
本題ですが、主さんが親に不満に思う事は子供としてはよくある事だし母はあなたの事を今後を見越した上で言ってくれている
つまり、どちらも普通の親子としては通る様な思考や行動をしてるだけだから問題はありません。主さんに好きな人がいて一緒にいたい巣立ちしたい想いが芽生え始めた、それを心配している母。今一度主さんが考えて行動すれば良いです。ただ、後悔しない道を歩んで下さいね

No.4 21/11/17 00:49
duff ( 30代 op7SCd )

もちろん主さんを大事に思う気持ちからのことでしょうが、それだけじゃなく所有、支配といったものを感じました。
これだけの情報から感じたことをレスしているので勘違い、考えすぎだったらすみません。

No.5 21/11/17 00:55
匿名さん5 

父親の意見が気になるな

No.6 21/11/17 01:03
匿名さん6 

正直、ご自身の自立や彼との先々より、家の居心地の良さを感じるのは、子離れも親離れもまだしてないような印象です。
それを、悪く言うつもりはないです。
お母さんも主さんも、彼に対して、親離れ子離れしたくなるほどの甲斐性を、感じていない感じなので。

お母さんは確かに、言い方キツいこともあるし煩わしいこともあるけど、家の居心地は良いし、愛情も感じるから感謝もしてるって、よくあることだけど、良いことだとも思います。
親子関係は、良いに越したことないですから。
でもある程度の年になれば、そこから自立心や好きな人との未来、新しい家庭を描いて、親の庇護を離れたくなる人も多いです。
親に反対されても、自分の人生は自分で決めるから、という方にシフトする人も沢山いる。
そうならないのは、彼が頼りないせいなのかな、と思います。
彼のこと、そこまで覚悟を決められる相手と感じてないから、今の気持ちになってるんじゃないですかね。

No.7 21/11/17 01:16
通りすがりさん7 

年収が低いっていうのは、漠然としすぎです。
彼は、何歳で、どれくらいの会社に勤めていて、どれくらいの年収があるっていうのが大事な情報ですけれど、それがまったくわからないです。
まったく生活できないぐらいだとか、同年代と比べて低すぎだとか、非正規で不安定だとかだと、お母さんが正しいです。
お金は最低限は必要で、子供の将来にも影響する事ですから。
だけど、高卒とかでも、正社員でずっと勤めていて、安定した仕事と収入があるとかだと、それは、お母さんの理想を押し付けているだけかなと思います。

No.8 21/11/17 06:59
匿名さん8 

親の立場のものです。

お母さんの言動はあなたを思ってのもの愛してるとは、とてもじゃないけど思えませんね。お母さんはこれまでも、なんでも自分の思うようにしてきたのでしょう。

あなたも長年そう言われ続け、洗脳されてるだろうから、そこから抜け出すのは難しいかもね。

でもこのまま言いなりで、居心地がいいからと変わらなかったら、いつまでも結婚も自立もないでしょうね。

かなりの毒親だと思います。
お金はあるにこした事はないけど、彼がまじめに働いてあなたを大事にしてくれる人なら、これを機に親と縁きるぐらいの勢いでもいいと思いますが。


No.9 21/11/17 07:56
匿名さん9 

お母さんが主さんに対し子離れできていないのと、主さんのさんを支配下に置いてますよね。

主さんは成人しているんだから自身で決めないと。 
多分、高収入な彼氏を連れてきても色々文句をつけて別れさせるよ‥
別問題
彼氏の低収入は問題。将来、子供が欲しいなら主さんも働く覚悟がないと‥

No.10 21/11/17 11:00
匿名さん10 

私も今親に結婚を反対されています。
反対されていますが親に言わずに彼と一緒に住んでいます。
実家にいたときは本当に居心地が悪く、「帰りたくない」と思ってましたが、
今は安心するパートナーと一緒に入れて幸せです。

親の言いつけに背いたり、失望させたりするのは怖いですが、
それよりも自分にとって幸せな方を取りました。

この先ずっと反対され続けても私と彼の意志を変えることはできないので
結婚はします。
同棲もばれても怖くありません。
これが私にとって幸せな生き方だっていう自信がありますからね。

主さんも自分の幸せを最優先に生きてください。
今まで育ててくれた義理にずっと縛られ続けて我慢する必要はないと思います。

No.11 21/11/18 00:21
匿名さん11 

由紀です。。

問題は 言う方かしら。人刺激をする。これ辞めて欲しい。神経症にでもなったりしない。

私みたいな掲示板依存とか精神科ばかり行くようになったりとか(街灯のハンネした時代みたいに。2012~2020年) するんじゃないかな。あまり気が弱いとかあったりすると。

ちょっとここは 大袈裟だけども 何かしら はけ口を 欲しくなったりするんだよね。

低年収とかプーとか、言ってはいけない事。あと病気とか病院行け。とか。

私もたまに誰かと自分レベルまたは 以下と喧嘩をし、
反省として、げ!ぼっとん!とか、
派遣!とか、背 小さいね。 とか 自分が170ぐらいある(女性)だから言ってました。


由紀/街灯

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧