私はよく他人の裏を考えてしまいます。 相手の顔は笑っていても、もし心の中で反対…

回答2 + お礼0 HIT数 273 あ+ あ-

匿名さん
21/11/18 19:03(更新日時)

私はよく他人の裏を考えてしまいます。
相手の顔は笑っていても、もし心の中で反対のことを思っていたらどうしようと思ってしまいます。そしたら、だんだん自分から人に話しかける回数が少なくなり、人と話していても、どれだけ相手が笑っていても、自分が相手の時間をつぶしていってるようにしか思えず、自分から話を終わらせてしまいます。そして、その場の空気を必要以上に読んでしまいます。
また、1つの情報から、未来に起こる可能性がある最悪の事態を何個も想像し、その不安から学校を休むこともよくあり、人から言われた一言に、相手がどれだけ軽く言ったとしても、言い方や表情、その人の性格から、裏の裏を読んで深くとらえすぎて、涙が出るほど悲しくなったり、その言葉に込められた意味を考えられる分だけ考えて、心に一瞬で「幸せ」という言葉が浮かぶほど嬉しくなったりと、相手の言動にすぐ一喜一憂してしまいます。また、人と喋ったりするときは、自分がちょっとでも言い方や言葉選びを間違えたら、すぐ相手に嫌われるかもしれないという不安から、会話の内容があまり入ってこず、疲れます。最近は、本当は人と接するのは好きだけど、不安と恐怖からその気持ちを押し殺した結果、孤独と戦う日々です。最近は情緒が安定せず、毎晩部屋にこもって泣いてます。

No.3417156 21/11/18 16:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/11/18 16:30
匿名さん1 

考えすぎないようにね。美人薄命ってあるように、美人が男性との間のトラブルもとになって運命を狂わすのはなぜですか?ブスの女性はなぜ男性トラブルにならないのですか?美人だと遊び人が寄ってきて別れるときに揉めるからですか?

No.2 21/11/18 19:03
匿名さん2 

読んでいて、自分もそうだなと思うところが多々ありました。
ただ、自分の場合は、本当は、前を向いて進むよりも、後ろを向いてとどまる方が楽だったから、とどまる理由を必死で探していたのかもしれないと思います。
自分に正直に生きることができていなかったから、人を信じられないという以前に、自分を信じられていませんでした。

主さんは、顔は笑っていても、心の中で自分の時間をつぶされていると思うでしょうか。
人がちょっとでも言い方や言葉選びを間違えたら、すぐ相手を嫌うでしょうか。
少なからず自分が人に対してそう思っていなければ、人がそのように思っているという思考にはなりません。
難しいかもしれませんが、本当に自分はそうではないと思えるような自分になれれば、自分を偽る必要もなくなり、人のことを決めつけようとすることも、やめようと思えると思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧