1回目に国民全員に10万円配ったのほんと失敗でしょ。 生活困窮者をたてに金配れ…

回答13 + お礼10 HIT数 731 あ+ あ-

匿名さん
21/11/19 09:19(更新日時)

1回目に国民全員に10万円配ったのほんと失敗でしょ。
生活困窮者をたてに金配れって毎日喚き散らす連中増えただけじゃん。
今月生きる金ない人に10万円渡したら来月は困窮せず生きられるの?

No.3417159 21/11/18 16:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/11/18 16:34
匿名さん1 

ほんとですね。美人が男性との間のトラブルもとになって運命を狂わすのはなぜですか?美人薄命って言うけど。ブスの女性はなぜ男性トラブルにならないのですか?美人だと遊び人が寄ってきて別れるときに揉めるからですか?

No.2 21/11/18 16:38
匿名さん2 

最後の文、同じこと思った。
焼け石に水なんじゃないかと思う。

No.3 21/11/18 16:46
通りすがりさん3 ( ♀ )


あの10万円は、あくまでもコロナが原因で生活に困窮している人が対象、という名目。
なのでコロナが収まるまでの「つなぎ」という意味だと思います。
翌月にはコロナが下火になっているかもしれない…全くわからない状態でしたから。

困窮者割り出しに時間がかかるから、一律に10万円。という公明党案に自民党が負けたんですよね。
確かに早い給付の方が良いけど、困窮者に30万円、という自民党案の方が現実的だったと思います。

No.4 21/11/18 16:49
お礼

>> 1 ほんとですね。美人が男性との間のトラブルもとになって運命を狂わすのはなぜですか?美人薄命って言うけど。ブスの女性はなぜ男性トラブルにならない… 美人だろうがブサイクだろうが人生狂わす人は狂わすし狂わさない人はどんなイケメンと恋愛しても狂わない。

No.5 21/11/18 16:55
お礼

>> 2 最後の文、同じこと思った。 焼け石に水なんじゃないかと思う。 ほんとそうなんですよ。10万円で困窮の状況から抜け出せる人って何人いるのか…

No.6 21/11/18 16:59
匿名さん6 

あの時、ホームレスは貰えてないでしょ。住所ないんだから。

No.7 21/11/18 17:06
お礼

>> 3 あの10万円は、あくまでもコロナが原因で生活に困窮している人が対象、という名目。 なのでコロナが収まるまでの「つなぎ」という意味だと思… スピードを考えたら一律の方が良かったのかもしれないけど休業時給料全額保証とかコロナ前の給料をキープしたりの方がよかったんじゃないかと思ったりもします。

No.8 21/11/18 17:09
お礼

>> 6 あの時、ホームレスは貰えてないでしょ。住所ないんだから。 ホームレスに10万円渡したとして具体的に何か変わるんでしょうか?

No.9 21/11/18 17:18
匿名さん9 

普通に考えれば当時から失策だと分かることだけど、スレ主は何をきっかけにそう思うようになったの?世論?

No.10 21/11/18 17:28
お礼

>> 9 当時は別に世論に押されてついに配ったかーぐらいだったんですけどね、Twitterとかでよくトレンドに給付しろ関連が上がるんでやっぱ配ったらろくな事にならないなって思った感じですね。

No.11 21/11/18 17:36
匿名さん11 

昨年の一律10万円給付は国民から政府への要望で実現したものです。それを、失敗だというのは非常におかしいです。

では、なぜ失敗という人が10万円給付要望した人の意見を防ぐことができなかったのか、そこに問題があるのではないですか。

No.12 21/11/18 18:02
お礼

>> 11 簡単なこと。この国で1番権力を持ってるのがメディアだから。
給付賛成のコメンテーターだけで番組を構成する、反対する議員は悪者として徹底的に糾弾する。それだけで国民の声なんてどうとでも操作できる。

No.13 21/11/18 18:03
匿名さん13 

そもそもたかだか10万配ったところで何も変わらない

生活困窮者が10万でどれくらいもつかなんてたかが知れてるし、後のことがわからないのは国民も同じなんだからそんなチンケな金じゃ誰も使わないんだよね

実際、10万配ったあと何も変わらなかったし、貯めた人の方が圧倒的に多かった
国の経済の活性化も目指すなんてほざいてたけど無理に決まってる

だからやるならもっと大金配んなきゃいけないんだよね、1人100万円とか
これはある政治評論家が言ってたことだけど
国民一人ひとりに100万配ったところで歳出は120兆円、そんで100万円あればそれなりに余裕ができるからみんな買い物するし、その税金でまた歳入されるから大した金額じゃない
それを期限付き政府発行紙幣したら尚のこと

本気でやるならこんくらいことするべきなんだよ

ただ日本の悪いところは行きすぎた民主化
じゃあ実際100万円配る!なんて言ったら、生活困窮者以外にそんな大金いらないだろ!って批判、何もしませんといおうものなら国の責任を果たしてないと批判。
だからあんぱいきって10万円になるんだよね

中間の選択って一番愚かだよ

だから実際10万なんて大したことにならず、経済も活性化なんかしないで、政府は政策を取った気になり、国民はバカになるって言う最悪パターン

No.14 21/11/18 18:12
匿名さん14 

飲食店に配った休業要請手当ての方がでかいと思うんだけど。
国民全体に給付は1度たけだよ。

個人や小規模の飲み屋や飲食店に手当て出し過ぎて潤ってる方が問題だと思う、
前年度の売り上げや確定申告を基準にせずにばらまいてるし。
極端過ぎておかしいよね。

No.15 21/11/18 18:13
匿名さん11 

昔、メディアで発言し続けた元大阪府知事の橋本さん。メディアで発言しても政治は変わらなかったと言って政治に出馬したことがあったんですよ。
主さんの言っていることは明らかに幻想です。

No.16 21/11/18 18:15
匿名さん16 

引っ越し費用の足しになって助かった。

No.17 21/11/18 18:42
お礼

>> 13 そもそもたかだか10万配ったところで何も変わらない 生活困窮者が10万でどれくらいもつかなんてたかが知れてるし、後のことがわからないの… その方法が良いか悪いかはともかくとして10万円で生活困窮者は救われるのか、前回の10万円で何の役に立ったのかは考えるべきですね。

No.18 21/11/18 18:44
お礼

>> 14 飲食店に配った休業要請手当ての方がでかいと思うんだけど。 国民全体に給付は1度たけだよ。 個人や小規模の飲み屋や飲食店に手当て出し過… 一生コロナ禍でいいって言ってる飲食店があるぐらいにはガバガバ政策ですからね…

No.19 21/11/18 18:50
お礼

>> 15 昔、メディアで発言し続けた元大阪府知事の橋本さん。メディアで発言しても政治は変わらなかったと言って政治に出馬したことがあったんですよ。 主… 橋下さんはただの1コメンテーターであってメディアではありません。
給付金反対の麻生副総理が給付金議論の時期に毎日の様にメディアに囲み取材されて揚げ足取りのような批判されてたのも自分の幻想ですかね?

No.20 21/11/18 18:51
お礼

>> 16 引っ越し費用の足しになって助かった。 それはよかったね笑

No.21 21/11/18 23:47
通りすがりさん3 ( ♀ )


>11さん

国民から「一律に10万円ください」なんて要望だしてませんよ。
公明党の支持者だって、山口さんに「子や孫に負担がかかる支給ならいらない」と言って「厳しいご意見もありました」と言ったくらいですよ。
私も出してませんし。どこのお話ですか?

No.22 21/11/19 02:07
匿名さん9 

Twitterとかでよくトレンドもメディアだし、失敗しないと分からないってことね。
大多数の国民がメディアに踊らされるばかりで自分の頭で少しも考えないせいでもあるよね。

No.23 21/11/19 09:19
OLさん23 

ホントそれです

単なる一時のバラマキでしかない

金持ちにも同様に10万配るくらいなら、それを止めて恒常的にごく僅かでも困窮者の補助にでも回した方がよっぽど「国民のため」になる

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧