注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

新入りが聞いてもないのに自分のことを言いたがる人で、人の会話を泥棒しては延々と自…

回答2 + お礼2 HIT数 270 あ+ あ-

匿名さん
21/11/18 20:27(更新日時)

新入りが聞いてもないのに自分のことを言いたがる人で、人の会話を泥棒しては延々と自分語りをするから苦手です。

家庭の事情で落ち込んでいる人が話しをしていると、新入りが「私も~」と話し始めて、落ち込んでいる人が話せないまま休憩が終わったり

誰かが深刻な悩みを打ち明けると、新入りが知らないのに知ったかぶって会話の中心に入って来て、全然関係ない話しを延々と続けたり

誰かが自分の子供の話しをすると、新入りが自分の生い立ちを話し始めたり

誰かが自分の親が病気になって~と話すと、新入りが「私の親も~」「私の甥っ子も~」「亡くなった祖母が~」と、どうでもいい不幸話しをし続けたり

空気が読めなくて、承認欲求が強くて、どうでもいいことをまるで凄いことのように話すのが本当に苦手です。

声が大きくてうるさいところも、苦手な人の退屈な話しを聞き続けないといけない行為も苦手です。

恐らく新入りは私より10歳以上は若いだろうし、無視するわけには行かないので、どう接すれば良いのでしょうか?

No.3417207 21/11/18 18:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/11/18 18:31
匿名さん1 

「今〜さんの悩み事聞いてるから、静かにしてもらえる?あとでその話は聞くからさ。」とか怒らずに冷静に指摘してみたら良いかと。

その手のタイプは自己中心的で人の話を聞かないので、遠回しに言っても気づきませんから。はっきり伝えるしかないです。何回か言えば話泥棒もなくなるかと。ぜひ試してみてください。うちにもそういうタイプの子がいますが効果がありました。

何か文句を言われたら、「社会人として人の話を聞くことは仕事をする上で大切だから、身近なところから身につけていってほしいの。」とでも言ったら反論できないかと。

No.2 21/11/18 19:16
お礼

>> 1 ありがとうございます。

自己中心的で自意識過剰なところもあって仕事面でも面倒なところがあります。

やっぱりハッキリ言わないと伝わらないですよね。

傷付くかもと思うと言いにくいけど、なるべく角が立たないように冷静に指摘しようと思います。

No.3 21/11/18 19:28
匿名さん3 

そういう人は泥棒してることに
おそらく自覚がないので
「あ〜ちょっとまってまって、ひとまず
終わりまで○○さんの話聞こう?」
と怒る風でなく、さらっと軽いノリで
制していけば良いですよ。
何度かやるうちに相手も自分がいかに
でしゃばっているか気付くと思います。
もし拗ねるようなら幼いですが。

No.4 21/11/18 20:27
お礼

>> 3 ありがとうございます。

新入りは多分「良いことを教えてあげてる」と言う感じなので、本人に会話泥棒をしている自覚はないかもです。

サラっと話すと場の空気も悪くならなくて、新入りも傷付かなくていいですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧