注目の話題
先日旦那の桁違いの貯金通帳を発見し昨夜問い詰めたら独身時代と結婚してから株や投資で貯めてたと白状しました。一括で都内マンションを買えるくらいの金額で折半で許すと
最近息子がめでたく結婚し、可愛くて謙虚で素敵なお嫁さんと結婚式をあげることになりました。 2人の実家が近かったので、実家から最寄りの結婚式場でプランを立て
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

ピアノを演奏活動している知人がいますが、YouTubeの演奏も、ストリートピアノ…

回答5 + お礼0 HIT数 330 あ+ あ-

匿名さん
21/11/18 21:25(更新日時)

ピアノを演奏活動している知人がいますが、YouTubeの演奏も、ストリートピアノSNSライブ演奏も、はっきり言ってあまり上手じゃないです。
でも本人は自信がたっぷりです。とにかく演奏活動が半端ないです。

ほんとうにピアノが上手い知人は、めったに人前で弾きません。ごくたまに弾いてくれたり、たまにYouTubeをアップされると、ほんとうにすばらしくて、感動します。

ほんとうに上手い人ほど、演奏活動は控えめで、めったに人前で弾きません。

逆な知人はすごい自信で、活動がたくさんなのは、なぜなんでしょうか?

No.3417302 21/11/18 20:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/11/18 20:07
大学生さん1 

弾けない自分からすると、ピアノ上手いか下手か以前に弾けるだけですごいと思います
どの土俵で戦って自分が満足してるかによって自信って変わってくると思います。
活動の量に関していえば、自己顕示欲の差か、他者からのフィードバックをどれだけ欲しているかの差だと思います

No.2 21/11/18 20:09
匿名さん2 

能ある鷹は爪を隠す

この一言に尽きるよね。

No.3 21/11/18 20:18
匿名さん3 ( ♂ )

上手い人ほど活動が控えめ、ということも無いだろうとは思います。

あまり上手ではない人も、活動しているうちに経験を積んで上手くなることは往々にしてあります。
やはり場数があるとメンタルも強くなるし、何が求められているか?ということにも敏感になります。

本人が活動したいと思ってしていることに対して、一般論を探すのは難しいですね。
やりたいからやっている、という回答になってしまうかも。

自信についても、周囲の人に自信があるように見えていることはいいことです。
勘違いは困りますが、下手な人が自信なく弾いていてもいいことがないですから。

ヘタウマという言葉もある通り、芸術には技術では超えられない領域が確かにあります。

色々書いていますが、主さんを否定したい訳ではありません。
そういう人を見るか・見ないかで言えば、見ますから。

でも、この人このまま続けても仕方ないだろうな、という人も大成したりします。
なので一番強いのは続けられる人かな、と私個人は思います。

No.4 21/11/18 21:22
匿名さん4 

同業者の人から見たら下手でも、素人からすればタダでそこそこ上手な
演奏を聴けるだけで楽しいです。

No.5 21/11/18 21:25
匿名さん5 

ただ単に人前で弾くのがとにかく楽しいタイプなんでしょう。

お上手な人はピアノそのものが好きで、どちらかと言えば自分の為に弾いているのでは?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧