注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ

30代女性です。3歳年下の彼と2年付き合っていて結婚も考えて現在半同棲しています…

回答5 + お礼4 HIT数 431 あ+ あ-

匿名さん
21/11/24 01:45(更新日時)

30代女性です。3歳年下の彼と2年付き合っていて結婚も考えて現在半同棲しています。彼は人一倍繊細で気遣い屋さんでとても優しい人です。私も似たようなところがあり、家族や特に友人に対してとても気を遣います。その反動で歳の近い兄と彼(歴代も含めて)にだけは何も考えず甘えられたり物を言うことができます。そのせいで多少物言いがきつくなったりすることもあり、自分でもとても気をつけているのですが、どうしてもそうなってしまいます。兄や今までの彼氏はあまり気にしないどんとしたタイプで特に言われたことはないですが、先日今の彼氏と話していたとき彼が話しかけてきたのに気づかずそのとき気になったこと(ここの物、危ないから片付けて的なこと)を言ったら「何でそうやってすぐ違う話するの?」と怒られました。友達はちゃんと自分の話を聞いてくれると。確かに自分がされたらちゃんと話聞いてよと思うし、彼は私の話はちゃんと聞いてくれるし傷つけるような発言をされたこともないし、ちゃんと大事にしてくれます。人の悪口もよっぽどじゃないと言わないし(私もよっぽど職場とかでストレス溜まらないと言わないですが)、真面目な話や相談のときはちゃんと向き合って聞いていますが、それ以外の雑談のときもちゃんと聞く姿勢を持たないとと思い、私が悪かったとは思います。でも、それを言われてからいつも話をするのは彼が多く私は基本聞き役なので一緒にいると少し疲れるようになりました。それでなくても狭い部屋で1部屋に基本2人でいるのでたまに息がつまります。家族(特に母親)や友人も私が聞き役になることが多いですが、聞いている方が楽なときもあるし限られた時間だから傾聴できるのもあります。昔からそういう役目で仕事もそういう系統の仕事です。ですが、兄と彼だけは気にせず自分を解放できていたのにそれがうまくできなくなりました。言い方は悪いですが、小さい子が「ねーねーお母さん聞いて」って言うのを毎回「ん?どした?楽しいね、よかったね」って毎回真っ正面にちゃんと聞いて対応している感じです。人としてそれはすごく大事だと思いますし、それが相手を尊重することだと思うのですが、一緒の時間が多いので少し苦しいです。私も相手が何か元気ないなとか何か思ってるんだなということを感じやすい性格で、それが結構当たっているので人付きあいや仕事で役に立つ一方、自分の感情や気持ちがわかりにくくなりやすく、一人の時間が必要なタイプなので、私が気にしすぎなのもありますが。彼だからこそ私の悩みにもしっかり向き合ってくれてくれる助言は的確なので、そのままの彼が好きではあるのですが。やはり自分が変わるしかないでしょうか?

No.3420581 21/11/23 20:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/11/23 20:31
nashi16 ( JNzUCd )

彼はとてもいい青年ですね
あなたは自分が気を付けたいと思っている事は
全て治す努力をしましょう
そして結婚して広い2LDK位の住まいに引っ越しましょう

No.2 21/11/23 20:44
匿名さん2 

何でそうやってすぐ違う話するの?って言われたって事は今回が初めてでは無いと言うことですね。
もしかしたら今まで彼の話がおざなりになっていたのかも知れません。
100%甘えられる人は居ません。
だから主さんも極端に聞き役に徹する必要もありません。
しかし彼がかなり甘えたいタイプだとしたら2人のバランスを取るのは中々難しいかも知れませんね。

No.3 21/11/23 20:50
お礼

>> 1 彼はとてもいい青年ですね あなたは自分が気を付けたいと思っている事は 全て治す努力をしましょう そして結婚して広い2LDK位の住まいに… レスありがとうございます。
また思いの外長文になり、最後まで読んでいただきありがとうございます。
そうですね、人としてとても尊敬できる方です。
そうですよね、自分自身も気をつけたいと思っていたことなので、しんどいこともありますが頑張りたいと思います。親しき仲にも礼儀ありですね。
あともう少し広い部屋への引っ越しは前から検討していて、喧嘩になるときは大体お互いがお互いに察しすぎて気分の波にのまれてしんどくなることが大半なので結婚の際にはそうしたいと思います。
ありがとうございました。

No.4 21/11/23 20:52
匿名さん4 

相談者のように人間関係に神経質な人はいますね
日本人らしいと思います
脳ミソの使い方が半分以上が自分以外のことに使ってる気がします
日本人は他人のことを考えれば考えるほど素晴らしいと思ってる傾向があると思います

でも残念ながら意図的にそうしようとする人ほど見返りを求めてしまいます
つい“私がここまでしてるのに”という気持ちになってしまいます

見返りを求めず自然に他人を思い、自分の施しをいちいち数えない人が、素晴らしい人です
そういう人は自分のことを素晴らしいとは思わないです

話は戻りますが相談者は脳ミソの半分以上を自分のことで使うべきだと思います
趣味でも仕事でも壁を乗り越えながら自己実現を実感し、自分を少し強くするといいのかな~って思います
少し強くなった自分なら、今のような状況にさほど苦しむことはないように思います

No.5 21/11/23 21:02
お礼

>> 2 何でそうやってすぐ違う話するの?って言われたって事は今回が初めてでは無いと言うことですね。 もしかしたら今まで彼の話がおざなりになっていた… レスありがとうございます。
また思いの外長文になり、最後まで読んでいただきありがとうございました。
何回目かはあまり自覚がないのですが、初めてだはないみたいです。またいつもなら笑ってスルーできてたけど、そのときは彼も職場でストレスが溜まっていたときで、私の態度に過敏になり傷ついてしまったとのことでした。
そうですね。兄や今までの彼氏は聞き役側で私の方がざっくばらんに思い付いたことを話しており、それを笑って許してくれたタイプ(無理しているとかではなく本当に気にしないタイプ)だったので、クセもあるのかもしれません。
今までは極端に聞き役になってたつもりはなかったのですが、彼が話し始めたら話がかぶらないように神経を使うようになりました。
私も甘えるときは甘えるし相談もするのですが、彼の方が常に一緒にいたがり彼に比べたら私の方がドライだとは思います。なかなかいなかったタイプなので、だからこそうまくいく面もありますが、だからこそ難しい面もありますね。
ありがとうございました。

No.6 21/11/23 21:13
お礼

>> 4 相談者のように人間関係に神経質な人はいますね 日本人らしいと思います 脳ミソの使い方が半分以上が自分以外のことに使ってる気がします 日… レスありがとうございます。
また長い文章を読んでいただき、ありがとうございます。

見返りというか嫌われないようにと常に気を遣っている部分はありますね。その点、兄や彼だけは母親や女友達のように嫌われないように振る舞わなくてもそのままを受け入れてくれるという安心感がなぜかあります。が、その安心感から彼に対してぞんざいな扱いをしていたならよくないですね。
このように育ってきてしまったのでなかなか自分のことに脳ミソを使うのは難しいですが、努力したいと思います。

No.8 21/11/24 00:17
匿名さん8 

気にせず自分を通せば良いと思うけどな。多少は気をつけるくらいで良いんじゃない?

それができなくなったという事は怒られたくないとか嫌われたくないからだと思うんだよね。

自分の気分もあるのだから聞き役になりたくない時もあるじゃんね?そういう時は会わないとか工夫も必要だけどちょっと気にし過ぎじゃないかな。今の感じだと合わなくて上手くいかなくなると思うよ。

No.9 21/11/24 01:45
お礼

>> 8 レスありがとうございます。
そうですね、彼の普段の言動からして嫌われはしないだろうけど、優しい人がたまに怒ると怖いじゃないですか?あんな感じで、半年に一回程度ですけどたまに怒られると萎縮しちゃうんです。まぁ私が悪いのですが。
ただ、レスいただいて気をつけはするけどそんなびくびくする必要もないのかなと思いました。その先は無駄に気を遣いすぎて疲れるだけですよね。あと、多分一緒にいすぎて一人の時間や空間がないのもよくないなぁとは思いました。ちょっと距離をおいたり一人の空間つくったり工夫は必要ですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧