注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

幼稚園で登園拒否💨

回答14 + お礼7 HIT数 5330 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
07/05/15 15:40(更新日時)

幼稚園に4月からムスコが行き出しました。3月が誕生日なので3歳になったばっかりです。最初は行ってくれてたのですが、3日ほど前から行きたくないと帰って来てから泣きまくり😭寝るまで号泣です。夜中も起きて明日休み?と泣きます。理由を聞くと、ご飯がイヤ、トイレも、外遊びがイヤとあらゆる理由を付けてイヤがります。初めての子で初めての幼稚園。こんなに泣かれたら、しばらく休ませようか、それとも無理やりにでも連れて行くか悩みます。こんな時どうしたらイイでしょうか

No.342095 07/05/13 12:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/05/13 12:23
お助け人1 ( 10代 ♂ )

うちの親はそういうずる休みを許さなかった。嫌なことから逃げたら駄目だな
最近そういうやつらが多いし

No.2 07/05/13 12:52
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

その時期って何でも嫌って言う時期ですよね。私自信1番さんと一緒で調子が悪い以外休むこと許されなかったですよ。嫌行きたくないって思いながらいってましたけど。自分の子供にも、行きたくないって言われて泣いたりするけど、行かせてます。今の親は、ちょっとしたことでも休まそうとするからね。主さんのことじゃないからね🙏

No.3 07/05/13 13:31
通行人3 ( 20代 ♀ )

まず幼稚園の先生に、相談してください。

帰ってきてから夜寝るまで泣きまくりや、夜中に起きて泣くのは、尋常じゃない💧
子供にお母さんは一番の味方だと思って貰えれば、安心して幼稚園に行けるのでは❓

その為に、相談し必要であれば、ちょくちょく休みを入れながら通わせていけば❓
で、だんだん休みを少なくする。
無理強いしても、良くなる物ではない気がします。

いつか幼稚園楽しい💕になりますから😊
まず幼稚園に相談してみて😊

No.4 07/05/13 13:31
通行人4 ( ♀ )

笑顔で送ってあげましょう。           帰ってきたら笑顔で迎えてあげましょう。

No.5 07/05/13 13:52
通行人5 ( ♀ )

今の時代は、何が何でも学校や幼稚園に行かせる時代ではありません。
私も簡単に休ませるのはダメと、泣こうが喚こうが連れていきましたが、間違いでした。
全然行かせないのはダメですが、たまには親子共々休んで、公園にでも行ってみたらどうでしょうか?まだ、三歳になったばかりですよ。追いつめたらかわいそうだよ。

No.6 07/05/13 14:29
匿名希望6 ( ♀ )

本当に嫌なら幼稚園でも泣いてるだろうし、3日も続けば先生も連絡するだろうから、案外幼稚園では楽しくやってるのかもしれませんよ😃

No.7 07/05/13 15:10
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

うちの息子も去年全く同じでした。2月産まれだから3才ちょっとで入園させました。初めは泣かずに行ってたけど10日ほどしたら毎日大泣き。「幼稚園いくのいやー」って暴れまくってました。私は一時の事と思って泣いて暴れまくってる息子に制服着せて毎日行かせました。帰りバスから降りて来るのは笑ってるので幼稚園ではきっと楽しく過ごしてるんだと思ってどんなに泣いても行かせました。1週間ほどで諦めたのか?泣かずに朝行ける様になりましたが今でも一番いいのは家みたいで週末「今日は幼稚園休みだよ」って言うと喜んでるし長い休み明けの幼稚園は喜んでは行きませんが参観日に見る息子は弾けてます(笑)

No.8 07/05/13 15:15
お礼

ありがとうございます。実は仕事が美容室で親は月曜日、子供は土日が休みで、休みが合わなく、それで段々と不安で心細くなってるのかな…とも考えてます。月曜日にでも先生に相談してみます。親としては泣く子を無理やり連れて行くのじゃ無く喜んで行ってくれるものだと思ってたので、私も少しショックで昨日は駄目だと分かりながら一緒に泣いてしまいました😢

No.9 07/05/13 15:23
お礼

みなさんありがとうございます。ウチは朝は車で送って帰りは園バスで帰ってくるのですが、帰りはバァバにお迎えを頼んでます。聞くと帰りは笑ってると言うのですが私が仕事から帰って幼稚園の話をすると泣きだします。こんな状態になってからママ~ママ~と私がトイレや少し離れた所に行くと発作の様に泣きだします😭情緒不安定みたいです。

No.10 07/05/13 15:39
通行人10 ( ♀ )

しばらく休ませるのは良くないですよ🙅(娘が通う幼稚園の先生が言ってました。)
ママが一番にお迎えに行くからね☝とか、お弁当に大好物ばかり入れてあげるとか、何でもいいから幼稚園に行く楽しみを作ってあげたらどうでしょう?
あと、先生の近くにいると安心できるみたいですよ。先生にお願いして、なるべく一緒にいてもらってはどうですか?

No.11 07/05/13 16:30
お礼

そうなんですか❓やっぱり休ませないほうがイイんですかね~😢担任の先生は出来る子を基準に物事を進めてる様に参観の時に見て思って…出来て無い子が居てもドンドン進んで行くタイプの先生らしいです😔

No.12 07/05/13 19:19
匿名希望12 ( ♀ )

主さんのお子さんは小さいのでまだまだ先の話だと思いますが、今、小・中学校では、学校に行きたくない時は無理強いしない方が良いと言います。子供の性格に合わせそれも有りかとは思いますが、子供は何もわからない分、楽な方へと逃げていきます。そして成長と共に友達の輪に入りづらくなっています。小学校の内はどうあれ中学生になり受験って事になると出席日数などで結局は本人の人生の道を狭める結果に成り兼ねません。子供によっては休む事に慣れてしまう子もいるでしょう。ムキになる必要はありませんが、休ませるにしても、親として行く事は当たり前の事だと教える事がこの先子供の為には絶対良い結果となると思います。これは私の経験です。

No.13 07/05/13 21:17
匿名希望13 ( 30代 ♀ )

GWで休日が続いて、お子さんも『3月以前の家で過ごす毎日』を思い出してしまったんでしょうね。
3歳になりたての年齢では、まだまだ幼稚園にも保育園にも通わずお家で過ごすお子さん方だって少なくないはず。お子さんは『幼稚園イヤ』なのではなく『ママと過ごせないのがイヤ』な訳で、小中学生の登校拒否とは理由も対応も異なると思うのですが。
まずはやっぱり幼稚園の先生に相談してみてください。
私の知人は当面「母子登園」という形で、子どもが徐々に慣れて、その内には子どもの方から朝、園の玄関で笑顔で「バイバイ」と言えるようになるまでママも一緒に頑張ったそうですが、働いていらっしゃるとそれも難しいですよね。
まずはお家にいる時はお子さんをいっぱい抱きしめて安心させてあげてください。

No.14 07/05/13 21:51
通行人14 ( 20代 ♀ )

幼稚園の先生にはお話してみたのですか?

幼稚園ではいい子にして頑張っているならば、その分、ストレスになって家では、ママに甘えたいのかも…

幼稚園の先生もいろんな子を見ているので、なにかわかるかもしれませんよ~幼稚園でする事の何かが嫌なのかもしれませんね。

頑張ってるね。偉いねって沢山言ってあげて、優しく抱きしめたりスキンシップもしながら、様子見たらどうですか

No.15 07/05/13 23:06
お礼

そうですね😩明日先生に相談してみます。まずはそこからですね。フルタイムで仕事をしてる為、子供を寂しい思いをさせてるんじゃないかとか、親もジジババも甘やかせてる部分も多々あるので、幼稚園で自分1人でっていうのが辛いのかもしれませんね。でもこれからの人生長いのだから、これが試練の第一歩かもしれませんね。

No.16 07/05/14 01:00
通行人10 ( ♀ )

実は、最初はウチの娘もどうなる事か…と心配しました。
子供って、幼稚園ではすごく頑張ったり気を張ったりしてるから、帰宅は笑顔でも、心の中はいっぱい②だそうです。だから夜に暴れる(?)のもおかしくありません。。
お母さんは、変な心配したり不安を顔には出さず、いつも笑顔でドーンと構えること☝もう泣いちゃダメですよ😉そして、④さんのおっしゃる様に、笑顔で送ってあげて下さい。
↑全て娘の幼稚園の園長先生からのウケウリです(笑)。

No.17 07/05/14 17:59
お礼

今日幼稚園にコソっと見に行き先生と話をしました。家と違いとてもおとなしいようです。そのストレスがたまってるのかも…と言われました😢ちょうど外遊びで子供が元気よく遊んでる中ウチのチビは隅のほうでぽつねんとしてました。先生も気にする様子もなくそのままです。園長先生も休まずに頑張って連れて来て下さい。て言われました~😩

No.18 07/05/14 21:31
匿名希望18 ( 30代 ♀ )

心配なのはわかりますが、一緒に泣いちゃ子供が混乱するので、園から帰ったらおかえり!ごくろうさん!で🍮とか🍌を食べさせてねぎらってあげてください。で、子供から園の話してくるまでは、どうだったと聞かないであげてください。
結構心配のあまり家族に今日はどうだったの、どうだったのって聞かれるとなんだか悲しかった事などをもう一度思い出してしまうものです。

No.19 07/05/14 21:48
お礼

>> 18 そうなんですか~😺仕事から帰るまでジジババに預かってもらってるのでジジババ、仕事が終わってから私、家に帰ってからパパと義母と幼稚園はどうやった❓と聞きまくってました😱反省です。明日からは出来るだけ子供から話してくるまで聞きたくても我慢します。

No.20 07/05/14 21:50
匿名希望20 ( 20代 ♀ )

保育園で働いています。

よく同じ様な内容をお母様から相談をされます😊

その子によって違いますが
家が居心地がいいからではないでしょうか?

幼稚園や保育園に不満があるわけではなく
家が好きだから泣く子はたくさんいます。

思い通りにならない現実に向き合っている時期だと思うので帰ってきたらママと遊ぼうね😃と声をかけてあげて下さい✋

たくさん子供がいる保育園、幼稚園

やはり家とは違いますし😊

No.21 07/05/15 15:40
お礼

そうですね😃普段かまり甘やかせてるから幼稚園でいろいろ我慢するのが辛いのだと思います。今が頑張り時ですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧