注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

発達障害のことをどう受け止めればいいかわかりません。現在、高校生の男子です。先日…

回答7 + お礼1 HIT数 341 あ+ あ-

匿名さん
21/11/26 07:37(更新日時)

発達障害のことをどう受け止めればいいかわかりません。現在、高校生の男子です。先日、訳あって心療内科に行きました(因みに母と父は仕事の関係で同行が出来なかったため僕1人で病院に行きました)
すると診断してくれた医者にやたら過去の自分がどういう人だったのか質問されました。そして医者の口から「あのね、○○(自分の名前)くん。高校生の君にこんな重たい話はしたくないから本当は保護者の方に言いたかったんだけど…まぁ、今日はいないみたいだし君に話すね」とかなり重い雰囲気で言われました。そして医者は続いて「この心療内科は発達障害を専門に取り扱ってるところなんだけど君の過去の話を聞いてると発達障害の可能性が高いんだよね」と言われました。なのでこれから検査をしていくことになるから保護者の方にちゃんとそのことを伝えておいてほしいと医者からお願いされました。なので家に帰って親にそのことを話すと驚くべきことを言われました。「すごい言い難いんだけど中学生のときに既に発達障害って診断されてるんよ。あんたには障害を言い訳にしてほしくなかったから今まで黙ってたんだけど」と親に言われました。自分は今まで自覚がなかった上にいきなりそんなことを言われたのでどう受け止めればいいかわかりません。どうしたらいいですか

No.3421971 21/11/25 21:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/11/25 21:20
匿名さん1 ( 50代 ♀ )

何の発達障害かわからないけど、今まで不自由はしてこなかったんでしょ?個性として生活できるレベルだったんじゃないかな?それだったら、今まで通りで大丈夫じゃない?もし生きにくいと感じているなら、カウンセリング受けたらいいと思うよ

No.2 21/11/25 21:25
匿名さん2 

それは驚いたでしょう。そういう気持ちになって当たり前です。心療内科って受診に勇気がいると思うんですが(私はそうでした)、高校生なのに一人で行くなんてすごいなって思いました。
受け入れるのに時間がかかってもいいんですよ。障害のあるなしは関係なく、あなたはあなたです。
これをきっかけとして、主さんがもっと楽に自分らしくいられる考え方、生き方を見つけていけばいいんじゃないかなと思います。

No.3 21/11/25 21:51
匿名さん3 

何系の発達障害なの?

文章読む限りは読みやすかったよ!

No.4 21/11/25 21:52
匿名さん4 

私は診断は受けていないですが自閉症グレーゾーンの自覚があります、弟はADHDと診断されています。私たち兄弟が発達障害なんじゃないかと分かったのは二人とも成人してからでした。学生時代ずっと生きづらさを感じていて、私は自閉症の性質が強いのかもって分かった時、これまでの生きづらさの原因が分かって、逆に安心しました。それまでは私もみんなみたいにならなきゃ普通にならなきゃって自分を追い込んでしまっていましたが、今はこの自分を受け入れたいと思っています。ありきたりな言葉ですが、もしあなたが他の人と違っていてもそれは間違っている訳ではないですし、普通の人より自分と向き合うことを楽しめるチャンスがあるかもしれないです。悩んだときは、感情は自分の思考から生まれるものなので、どうして自分はそう考えたんだろうって、考えてみるといいかもしれないです!

No.5 21/11/25 21:57
匿名さん5 

それは余命宣告でもなんでもないので
どうもしなくていいです。
今まで通りの貴方でいいんですよ。

辛い時や悩む時、何もかもが
うまくいかないで落ちこぼれることは、
別に発達障害がなくても
バンバン起きることですから、
それこそ親御さんのいうように
発達障害というレッテルを自分で
自分に貼り付けすぎず、
気にしすぎないことです。

No.6 21/11/25 22:16
紅茶派 ( ♀ E24UCd )

小学生の感想ですが私は皆と一人だけ違う人がいても気にしませんよ
じぶんは○○○だから特別だ。とか言ってる人いるけど、そうとは思わない。
みんな平等だと私は思います
でもちょかいだしてくる友達は先生に言ったらいいんじゃないかな?

でも友達は神様じゃないから
そんなにいわれても、根に持たない方がいいかもな。

No.7 21/11/25 23:25
匿名さん7 

発達障害なんて腐るほどいるから
気にしなくていいよ
何にも変わらないから
今までその事を知らなくてなんか困ったことあった?

No.8 21/11/26 07:37
お礼

>> 3 何系の発達障害なの? 文章読む限りは読みやすかったよ! 本当ですか⁉︎ありがとうございます
どうやら自閉症みたいです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧