注目の話題
コイツら、オツム弱すぎ⁉️ そりゃ、義父もお怒りになるよな…。 先日、義理実家に行きました。 義父に大事な話しがあるとかで呼び出され、行きました。
彼氏ともうだめだと思います。 付き合って5ヶ月ほどです。 少し前に、彼氏が別の人を家に呼んでいる疑惑がありました。 聞いても言い訳をされていました。
妊娠中に梅毒治療して産まれた子は、知的障害。許せないし義務感だけでお世話してます。 私20代、夫40代。健常で6歳の長女、知的障害の3歳長男。 長女の時

呟き、愚痴です 大学生です。うちの家は脆いです。 あと一回震度6以上の地震が…

回答2 + お礼2 HIT数 196 あ+ あ-

匿名さん
21/12/01 15:55(更新日時)

呟き、愚痴です
大学生です。うちの家は脆いです。
あと一回震度6以上の地震が来たら崩れると思います。不安で仕方ないです。
だから働きたいです。働いてローンで新しい家を買いたいです。それなのに大学というもののせいで働けない。
大学生だからっていくらたくさんバイトしても子供のお小遣い程度しか稼げず、色々仕事を探しても安定した収入は見込めないしこんなのふざけてる。
かと言って高卒だったら尚更収入は不安定で見通し悪いし、高卒の何が悪いの?
昔は高卒が大半だったから高卒でも生きていけたのに自分本位な昔の大卒たちが大卒がもっと有利になるようにコントロールしてきたせいで自分たちは社会に出るのが4年以上も遅れ、先行きが見込めない期間が増えもはやマイナスしかない。
大学生活を楽しむ?レポートを書く?
そんなの呑気にやれる人は家庭に余裕がある人ばかりでしょ。みんな親の金で生きてるの。
でもそういう人たちばかりじゃない。
国のお偉いさんは民のこと全く分かってない。
民はただ安定した生活が送りたいんだ。
夢だとか希望だとかやりたいことだとか興味だとか本当にくだらない。
ただ安定した生活、それだけを望んでいる。
自分は将来お偉いさんになるような人が多く通う大学に所属しているのでよく分かる。
如何に奴らが世間を知らないか。
浮かれてんだよ。

No.3425660 21/12/01 15:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 21-12-01 15:46
匿名さん2 ( )

削除投票

これは、雇われる側の視点の話ですよね。
逆に雇う側の気持ちって考えたことはあるかな?

どうして大卒の方が有利なのか、それは分かりやすい判断材料となるから。
中卒、高卒、大卒の人たちが応募してきたときに、何も情報のない会社側は何を頼りに人を雇えばいいんでしょう?

入れてしまったが最後、基本的に首にはできません。けれどその人が原因で他の社員がやめていく可能性もあります。

一人の人間を雇うということはかなりのリスクを伴っています。
高卒がいいとか悪いとかではなく、既に働いてくれている従業員を守るためにもしっかりした人をいれようとした結果、判断材料としてみざるを得なかったのではないかなと思います。

誰がそうしたってこれまでの中卒や高卒の方たちの中でも、何か事件を起こしてきてしまった人たちです。
まぁそれでも日本の多くの企業のやり方は頭悪いですけどね。お勉強ができるのとは全然ベクトルが違いますから。

貴方のように明らかな目的、目標のある人の方が、私はより上へあがると思います。
日本の糞みたいな作りに負けずに頑張ってください

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/12/01 15:46
匿名さん1 

大学進学率が上がったのは世界的な流れもあるので、日本国内だけ基本高卒にしても世界から取り残されるだけだと思います。

地震を心配しているのにローンを組んで家を建てるのですか?主さんが住んでいる地域は地震が少ない地域なのかな?

地震を心配するのであれば、外国で暮らすか国内でも地盤のしっかりした土地の賃貸で暮らした方がいいと思います。

>自分は将来お偉いさんになるような人が多く通う大学に所属している
だったら、主さん自身がそのお偉いさんになればいいと思います。

今は家具をしっかり固定して、地震時脱出できる可能性が高い場所に布団かベッドを設置してしのぐしかないと思います。

No.2 21/12/01 15:46
匿名さん2 

これは、雇われる側の視点の話ですよね。
逆に雇う側の気持ちって考えたことはあるかな?

どうして大卒の方が有利なのか、それは分かりやすい判断材料となるから。
中卒、高卒、大卒の人たちが応募してきたときに、何も情報のない会社側は何を頼りに人を雇えばいいんでしょう?

入れてしまったが最後、基本的に首にはできません。けれどその人が原因で他の社員がやめていく可能性もあります。

一人の人間を雇うということはかなりのリスクを伴っています。
高卒がいいとか悪いとかではなく、既に働いてくれている従業員を守るためにもしっかりした人をいれようとした結果、判断材料としてみざるを得なかったのではないかなと思います。

誰がそうしたってこれまでの中卒や高卒の方たちの中でも、何か事件を起こしてきてしまった人たちです。
まぁそれでも日本の多くの企業のやり方は頭悪いですけどね。お勉強ができるのとは全然ベクトルが違いますから。

貴方のように明らかな目的、目標のある人の方が、私はより上へあがると思います。
日本の糞みたいな作りに負けずに頑張ってください

No.3 21/12/01 15:51
お礼

>> 1 大学進学率が上がったのは世界的な流れもあるので、日本国内だけ基本高卒にしても世界から取り残されるだけだと思います。 地震を心配している… そうそう、世界的な流れ、どこの国もお偉いさんは自分たちのことしか考えてないんです。
こんな時代に生まれたくなかった。
戦前以前に戻って欲しい。
あの頃だったら今頃職も決まっていて安心していただろうに。
自分が政治家になってこの国だけ変えたところで世界に取り残されるだけで意味がないのです。八方塞がり。
うちの住んでいる地域は地盤が強いです。ただ家が非常に古いです。水道管も壊れまくるし、ライフラインがめちゃくちゃでオマケに認知症の祖母の介護費用もかさんでて、とてもじゃないけど大学どころじゃありません。
それをわかっていない世の中のトップたちはいい加減現状に気づいて欲しい。

No.4 21/12/01 15:55
お礼

>> 2 これは、雇われる側の視点の話ですよね。 逆に雇う側の気持ちって考えたことはあるかな? どうして大卒の方が有利なのか、それは分かりやす… 応援ありがとうございます。
雇う側?それは確かにそうですね。
でもだとしたら高校や中学までで判断すれば良いと思います。
私は決して学歴社会そのものを批判しているわけでもないんです。
ただ大学まで不安もなく通える人は限られていると。それに気づいて欲しいだけです。
まあここの人たちは割と一般の庶民の方も多く閲覧されるようで?それなりに受け入れてもらえているようですが、うちの大学は年収1000万とかのご家庭出身の人ばかりなので事の深刻さが全く分かっていない人ばかりです。話していると本当にそうです。そういう人たちがトップになったらまた同じことの繰り返しです。
世の中悪くなっていくばかり。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧