先日、旦那と映画館に行きました。 私達の隣に父と娘、前の列に母と息子が座ってい…

回答5 + お礼2 HIT数 285 あ+ あ-

通りすがりさん
21/12/02 10:25(更新日時)

先日、旦那と映画館に行きました。
私達の隣に父と娘、前の列に母と息子が座っていたのですが、娘が映画の最初から終わる手前までずっとうるさく私はイライラしていました。
小さい子だったのですが、自分用のバッグを持っておりバッグのチャックを開けたり閉めたり、またコンパクトミラーを持っていたのか何回もパチンパチンと音をずっと鳴らされていました。音が無くなったかと思いきやまた鳴り出すというその繰り返しで2時間の内1時間半そんな感じでした。
映画のシーンで静かな時には更にその音が大きく聞こえる程でしたが、隣に居た父親も注意せず、前の列に居た母にも聞こえていたはずですが誰も注意せず(母に関しては1度後ろを振り返っていた)
娘の隣に座っていた反対側のお客さんは相当うるさかったと思います。

こういう場合隣の父親に注意してもいいものでしょうか?
映画終わった後に旦那に音がうるさくて集中出来なかったと伝えた所、気にならなかった、お前が異常だと言われました。私が異常ですか?
せっかく楽しみにして見に来た映画、久し振りの映画、こんな事初めてで本当にお金返して欲しいくらいの気持ちでした。(そこまではしません)
それにこういう場合映画館というのもあり、どう対処したらいいか分からなかったので、アドバイス下さいませ。

タグ

No.3426118 21/12/02 07:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/12/02 07:42
匿名さん1 

ちょっと値段は上がりますがいい席にしたらどうしょうか?そこなら子供もいないはず。
それか時間を変えるとか。家族が来そうな時間に行かなきゃ会わないでしょう。
小さい子を注意したってなかなかずっと静かにできないと思うので遭遇しないように工夫するしかないですね。

No.2 21/12/02 07:45
匿名さん2 

私だったら、すいません静かにしてくださいと言います。その子の年齢にもよりますが、幼稚園年長ともなればそれくらいは聞けるとおもいます。

私は子どもを連れて初めての映画がドラえもんでした。上の子は小学生に入ったばかりで大丈夫でしたが、下の子は幼稚園に入ったばかり、大人しくできなくて、途中で夫が連れて出ました。
子どもが大人しくできないのは仕方ないです、基本的にじっと出来ないし、幼稚園くらいまでは最初から最後まで大人みたいに黙ってじっとしておける子の方が少ないかもしれません。
でも、そうなったら親がなんとかするしかないんです。本来ならば、親が気づいてなんとかすべきですが、あなたの夫さんのように「気になる」には個人差があるため、お喋りやうろうろはしてないから大丈夫と思っていたのかもしれませんね。

No.3 21/12/02 07:46
匿名さん3 

父親に苦情入れたとして夫婦揃って逆ギレしてきたらそれこそ残りの時間苦痛過ぎると思うので、こう言うパターンって結構難しい問題だと思います。
映画館の方としてもお客さん同士のイザコザとなれば主さん方を全面的被害者とも見れないですし。騒ぎが大きくなれば最終的に他のお客さんからしたらどちらも迷惑な客に分類される。

1さんの仰るように今後は小さな子供が居なそうな時間帯を狙ったり。
開演間際に空いてる席を選ぶようにしたり。
係員に声をかけて席を移動したいとお願いしたりが現実的な対処法だと思います。

No.4 21/12/02 07:54
お礼

>> 3 映画館というのもあり、他のお客さんは静かに見ている訳で、注意した事で余計トラブルにならないかなど仰る様に中々動けずにいました。
しかも、旦那挟んでの父親でしたので隣でしたら私から言えたかもしれたのですが無理でした。
今までいつもいい席で見ていますし、子供の遭遇した事はありますが、こんな思いしたのは初めてです。
またやはり楽しみにしていたわざわざ映画館に見に行くくらいの映画(年に1、2度程度)なので、前もってネット予約して席も確保していつも行きます。

今回も席はほぼ満席でした。

またちなみにその家族ですが、映画始まる直前にゾロゾロ入ってきて席が分からないのか通路の所でオロオロ、画面に被っておりもう少し早めに来れないのかと思いました。
外に座席表もあるかと思いますので確認するべきだと思いました。

No.5 21/12/02 07:56
匿名さん5 

話は、逸れますが、コロナがはじまってから、映画館に行ってないんですが、もう、座席は、1つ飛ばしとかじゃないんですか?

主さんの隣に父親が座っていると書いてあったので、すぐ隣に他人が座れてしまう状況なのに、ちょっとビックリしました。


私も、コロナ前ですが、後ろに座った子供に椅子蹴られたり、騒がれたり、ニンニクと酒臭いおじさんに隣に座られたり集中出来なかったことがありますが、途中で、人が来なそうな空いてる席に移動しました。

それ以来、隣や後ろがいない、なるべく一番後ろの一番端の席を選ぶようにしています。

No.6 21/12/02 08:36
お礼

>> 5 私も久しぶりに行ったのですが、こちら地方住みですが1つ飛ばしでは無かったです。
前までは1つ飛ばしだったみたいなのですが、知人の話では。

今回1番後ろの端だったんです。
でも、客によって隣がうるさいとそれも意味無いのだなと思いました。

No.7 21/12/02 10:25
匿名さん7 

それはイライラしますね。

子供は大人に付き合わされて
退屈だったのでしょうか?


子供向きの映画(アニメ)とかなら
わかるけどそうじゃないなら
大人しくできないなら 
預けるべきだと思います。

人によって違いますから…

売っているポップコーンでさえ
音がうるさいという人もいますから…

私は買うときは
最新の注意を払って食べてます笑
噛むというよりなめてる感じで
静かな時はひかえたり

逆に映画の音が大きいとき
は思いっきり食べたり…
めっちゃ気をつかってます。


注意しても逆ギレしてくる人もいますから
誰も座らないような席を選んだり

すいてるだろう時間帯
特に夜とかは子供は入れないので
その時間にみることをおすすめします。

イライラしちゃったら
せっかくみにきた映画が台無しですものね。。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧