注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。

※政治的内容が入ります。 社会の先生が、陰謀論を信じて生徒に布教しています。 …

回答12 + お礼12 HIT数 1137 あ+ あ-

学生さん
21/12/05 21:17(更新日時)

※政治的内容が入ります。 社会の先生が、陰謀論を信じて生徒に布教しています。
 今晩は、中一の学生です。話は長くなりますが、聞いてください。
 今日の社会の時間のおわりのときのことです。新型コロナの話題に急になりました。
先生 「先生はね、最近のコロナの感染者が減ったのは政府が感染者の数の情報を操作しているからだと思うんだよ。」
 この瞬間、私は何言ってんだ、コイツ、と思いました。
生徒 「…」
先生「ワクチンだけで、新規感染者がこんなに減ると思う?秋に岸田さんが総理になって、   
   支持率下げたくないから、情報を操作しているんだよ。」
生徒「確かに…」
  本当に的外れな批判だと思いました。
 根拠もなくよくそんなことが言えるものだ。
 コロナの感染者数は、医者がコロナだと診断して、それを保健所に提出します。そして、それを都道府県などが集計し、発表します。その間、多くの人の目に触れるわけで、情報操作など不可能だと思います。
 そもそも、教育現場は政治に対する考えに中立でなければならない、と法律で決まってます。それなのに、このように教師が政治的な考えを生徒に言ってよいものなのでしょうか?
やっていることがまるで日教組です。
 先生には、もうこのようなことはやってほしくないです。どうすれば良いでしょうか?
※私がまだ政治に対して無知なのはわかっています。間違っているところは間違っているとぜひ、指摘してください。

21/12/05 21:16 追記
 匿名23さんの意見で考えが変わりました。
匿名23さん、ありがとうございました。

No.3426429 21/12/02 18:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
参加者締め切り

グッドアンサーに選ばれた回答

No.23 21-12-05 10:33
匿名さん23 ( )

削除投票

うん……
私はそれも一理あったりしてとは思うな。

テストに出るわけでもないけど、市民としての1意見を話したまでで強制的にみんなにそう思わせたい訳じゃないのだからよくないかな?

自分は違うと思うのなら先生にそうかな?と持ちかければよかった、またはスルーで良くて、それを他の先生に報告とかクレームみたいにする必要はどこにあるのか疑問。

先生だからの前に人間で人間くさくてよくないですか?
正論ばかりが正しい訳じゃないように、そんなに正しい事ばかりを求めて生きにくくしてちゃって大丈夫なのかな?って思う。

またそんな事で騒ぎにする主さんこそ沸点が低くて怖いですけど大丈夫ですか?
スルースキルも大事かと。

私も政治は詳しくないしコロナも詳しくない。
ただ色んな意見がある考えがあるまたは人の意見を正論のみで片付けられないんだよと言う意味ではそれも人生についての勉強を学んでると思うけどね?
学校の勉強以外がないから学校なんてつまらないってなるんじゃないの?!
特に中学の勉強ってさ。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/12/02 18:59
匿名さん1 

酷い教員もいたものですね。
本来、教員は中立的立場から知識を教授し、生徒を育てるのが役目。
プロパガンダなど場違いにも程があります。

対策についてですが、教員評価アンケートなどのシステムはありませんか?
もしあるならそれに不満を書けば解決ですが、そうでない場合は難しいですね……。
そういう教師に限って自分のことを悪く言われると逆鱗に触れるので。

学年主任などに名前を伏せて、
「……というような感じの先生がいるんですが」
と伝えて改善されるか様子を見てはいかがでしょうか?
それでもしダメなら名前を出して、保護者の名前を借りるなどしてクレームを入れるのが結局は効果的ですね。

No.2 21/12/02 19:03
お礼

>> 1  返信ありがとうございます。
私の担任は学年主任です。
明日にも伝えたいと思いました。

No.3 21/12/02 19:08
nitro ( QEKRCd )

ん〜多少はあったかもよ。
東京都も御報で修正したっしょ?

まぁ〜思ってても授業中ってのはウケるねw
自己顕示…自分に自信が無いから生徒さんの前で語る…

語り部だったかもw

No.4 21/12/02 19:13
お礼

>> 3  ご指摘、ありがとうございます。
多少はあったとしても、今の新規感染者は東京で30人以下です。もっとあったと考えて、1000人とかはないのではないかと私は考えます。
 先生の年齢は25歳ですからねぇ。
授業中にやっていいものと思ったのでしょう。

No.5 21/12/02 19:15
匿名さん5 ( ♂ )

主さんは本当に中学生ですか?
先生より論理的で的確なご意見…。

まさに主さんの仰る通りかと思います。

対処したいのであれば、学校の校長もいいですが、所管の教育委員会に連絡するのもいいかもしれません。

校長がまともな人ならちゃんと指導してくれると思いますが、もみ消される場合も無くはないので、そうなるのであれば教育委員会の方がいいとは思います。

No.6 21/12/02 19:20
匿名さん6 

操作してる、って、面白いですね。。
それにしても、コロナカ早く終わって欲しいですね。

No.7 21/12/02 19:54
匿名さん7 

面白い事云う先生ですね・・・


日教組かなぁ・・・

No.8 21/12/02 19:56
お礼

>> 6 操作してる、って、面白いですね。。 それにしても、コロナカ早く終わって欲しいですね。 返信ありがとうございます。
 コロナ禍、私も早く終わって欲しいです。
インターネットが普及し、SNSなどで様々な情報が共有できるようになったので、デマなどが簡単に手に入りやすくなったのも一因かもしれません。
先生はツイッターの見過ぎですね(笑)

No.9 21/12/02 20:03
お礼

>> 7 面白い事云う先生ですね・・・ 日教組かなぁ・・・  フィクションとしては面白いですよね。
 スレッドで、私は「まるで日教組」と書きましたが、私の考える限り、日教組ではないと思います。近年、日教組に入っている教員は減少してますし、私の学校に偏った政治的発言をしたり、考え方をしている教師はいないからです。(小学校はかなりいましたけどね)日教組じゃなくても、問題発言先生はいますしね。それに、始業式の国歌斉唱のとき起立していました。政治的な考えを生徒に向けて言うところは日教組みたいですけどね。

No.10 21/12/02 20:07
お礼

>> 5 主さんは本当に中学生ですか? 先生より論理的で的確なご意見…。 まさに主さんの仰る通りかと思います。 対処したいのであれば、学…  返信ありがとうございます。
私、ホントにJCですよ(笑)
 先生のそういう発言をやめてもらいたいだけなので、教育委員会とかに報告して大きくはしたくありません。他の先生からちょっと注意してもらってやめてもらいたいだけです。

No.11 21/12/02 20:42
匿名さん7 

若いのに、しっかりしてるなぁー

No.12 21/12/02 21:36
お礼

>> 11 ありがとうございます!

No.13 21/12/03 07:38
nitro ( QEKRCd )

若いセンセやな‼️w

年も近いからやっぱり「ナメられない様に」もしくは「俺、知ってんだぜ!(自論)」なだけだと思うよ。

ワシの周りの学校の先生って社会性が乏しいと言うか…弱いと言うか…。

やっぱり学生を相手にしてる分、多少上から見てる感あるし。
大した事なくても、え?そこまで対応してんの?とか思うよw

ちゃんとしたセンセに担当してもらえないと学生さんも可哀想。

あなたはしっかりしてるから大丈夫やと思うけど、そういう考え方の人も世の中にはいるって事を頭に入れとけばいいよ。

だから匿名でも公開処刑しない事w

No.14 21/12/03 08:27
匿名さん14 

大学の教授くらいになったら
学生が自由意志で受講するし、
教える側の専門領域が先鋭化されてて
専門性が高くなるからそれにともなって
偏った考えであってもいいのですが、

義務教育機関の教師が
根拠ない偏りのある情報や主観を
生徒に吹き込むのは良くないですね。
他のセンセにしれっと報告しておいたら
いいですよ。

No.15 21/12/03 12:03
匿名さん15 

操作してるよ?

根拠も全てあるよ?

ワクチンは感染を防ぐ物じゃないから、先生が言っている事は一理あるよ?
何故、ワクチンを打つことで特権が出されるの?おもちゃの付いてるお菓子じゃあるまいし?

初期に言っていた2週間の潜伏期間?なんの根拠?

PCR検査、ゲノム配列の1%一致でウイルス特定できるの?

PCR検査キッドを作った人は人で検査しないでと言っていたが、殺されて今は居ないよ?

陰謀論と言う言葉がうさん臭さがでますが、陰謀論抜きにして実際に起きている事を調べれば
見えて来る物もあるんだよ。

No.16 21/12/03 22:29
お礼

>> 13 若いセンセやな‼️w 年も近いからやっぱり「ナメられない様に」もしくは「俺、知ってんだぜ!(自論)」なだけだと思うよ。 ワシの周… わかりました。

No.17 21/12/03 23:20
お礼

>> 15 操作してるよ? 根拠も全てあるよ? ワクチンは感染を防ぐ物じゃないから、先生が言っている事は一理あるよ? 何故、ワクチンを打つ… ご指摘有難うございます。
 もちろん、ワクチンは重症化を目的として作られ、接種されてきました。あなたのおっしゃるとおり、感染を防ぐ「目的」の物じゃありませんよね。でも、ワクチンには感染を防ぐ効果はありますよ。
 「無症状の感染を含めた、感染を予防する効果(感染予防効果)については、ファイザー社のワクチンを接種された人の情報を集めた米国での研究によると、12歳以上で、2回目接種後1ヶ月以内では88%であったところ、5ヶ月後には47%にまで有意に変化したとの報告があります。」
 (https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0011.html 「厚生労働省ホームページ」)
 時間が経てば、なくなってきますが、一定の感染予防の効果はありますし、それに加えて、マスク着用などの基本的な感染予防をすれば抑えることができます。
 本文で書きましたように、感染者数の発表までに、たくさんの人の目に触れます。もし、政府が情報操作をしていたと仮定しましょう。ある日、A県の感染者数は報告した時点で20人だったとしましょう。しかし、公に発表されたときにその県の感染者数が2人だったら、疑問に思う人が沢山あるのではないでしょうか?また、勇気のある人が内部告発をしたりするのでは?そういうネタは週刊誌が大好きそうなので、日本ではすぐに大事になるのでは?ここは中国ではないので、告発者がでたら、中国のように消すことはできません。日本ではむしろ、岸田さんにとっては情報操作はデメリットしかないのです。
 もちろん、検査件数が減っているのも要因の1つだと思います。しかし、検査件数が減っているのは検査基準にあてはまる該当者が減ったからなのではないのでしょうか。つまり、感染者は減ったと考えられます。いまよりもっと感染者いたとしても、世論に影響が出るほどではないでしょう。
 また、2週間の潜伏期間って、初期の話ですよね?未知のウイルスが入ってきてまだ研究不足だったのも関わっているのではないでしょうか?それに、PCR検査の陽性的中率は41%低いですが、ウイルスは特定できるのです。で、PCR検査キッドの開発者とは誰ですか?誰に殺されたのですか? そこまで言わないと根拠といえないのでは?
 長くなりましたが、以上です。

No.18 21/12/03 23:23
お礼

>> 14 大学の教授くらいになったら 学生が自由意志で受講するし、 教える側の専門領域が先鋭化されてて 専門性が高くなるからそれにともなって …  返信ありがとうございます。
他の先生に報告しておきます。

No.19 21/12/04 00:20
通りすがりさん19 

陰謀論、別名と学会員(とんでもさん)は政治家や医者にもいますよ。ワクチンにマイクロチップをマジで信じていた大学生もいましたしね。海の向こうのディープステート云々の日本版で組合組織率の低い日教組に結びつけるとますます明後日の方向に行きそう。先生はムーの愛読者?酒席、飲み屋のバカ話は授業には不適切。

No.20 21/12/04 00:27
お礼

>> 19 返信ありがとうございます。
センセーがムーとかゴシップ誌を読んでるとかそういうことは存じ上げません。
大人なんだから、しっかり根拠のあることから判断してほしい」ですよね。

No.21 21/12/04 03:53
京都のクッキー28 ( ♂ Mb5UCd )

教育委員会の住所番地をネットで検索して、報告の手紙を送れ。

No.22 21/12/04 12:09
お礼

>> 21 返信ありがとうございます。
参考にしていただきます。

No.23 21/12/05 10:33
匿名さん23 

うん……
私はそれも一理あったりしてとは思うな。

テストに出るわけでもないけど、市民としての1意見を話したまでで強制的にみんなにそう思わせたい訳じゃないのだからよくないかな?

自分は違うと思うのなら先生にそうかな?と持ちかければよかった、またはスルーで良くて、それを他の先生に報告とかクレームみたいにする必要はどこにあるのか疑問。

先生だからの前に人間で人間くさくてよくないですか?
正論ばかりが正しい訳じゃないように、そんなに正しい事ばかりを求めて生きにくくしてちゃって大丈夫なのかな?って思う。

またそんな事で騒ぎにする主さんこそ沸点が低くて怖いですけど大丈夫ですか?
スルースキルも大事かと。

私も政治は詳しくないしコロナも詳しくない。
ただ色んな意見がある考えがあるまたは人の意見を正論のみで片付けられないんだよと言う意味ではそれも人生についての勉強を学んでると思うけどね?
学校の勉強以外がないから学校なんてつまらないってなるんじゃないの?!
特に中学の勉強ってさ。

No.24 21/12/05 12:19
お礼

>> 23 返信ありがとうございました。
 私は何か勘違いをしていたと思います。
スルースキルを持っていないし、正論こそが正しいと思っていた私はまだ子供で、未熟なのだと気づきました。私はまだまだ勉強不足ですね。ちょっと勉強が他よりできるから、ちょっと政治を知っているから、私は自分に酔っていたのだと思います。
 ご指摘、ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧