注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

日本人っていい人が多いというイメージでしたが、案外違うのかなと今日思いました。 …

回答7 + お礼5 HIT数 349 あ+ あ-

匿名さん
21/12/03 18:17(更新日時)

日本人っていい人が多いというイメージでしたが、案外違うのかなと今日思いました。

姉が今日事故を起こして、パニックになってたそうです。その時に通勤時間帯だったこともあって、事故が起きたあと助けてくれる人が全くおらず、素通りでした。
姉はまだ20歳で、とりあえず救急車とか警察呼ぶので精一杯でずっと道路にいました。跳ねてしまった相手の方も怪我をして道路にいて、五分くらいずっとそのままでした。

少ししてから2人手伝ってくれたおかげで、その後の対応とかその他諸々のことが出来ました。

私はドライブレコーダーで確認したのですが、面白いくらいみんな素通りでなんなら迷惑そうな顔してる人もいました。

自分がそのような現場に遭遇した時は全力で手助けしたいなと感じました。

No.3426978 21/12/03 15:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/12/03 15:18
匿名さん1 

シャイというか人と関わらない方がいいと思っているのかも。変な事件も多いしいちゃもんつけられたりするし。

No.2 21/12/03 15:24
秘密の質問さん2 

それ社会心理学で名前がついてたはず。きっと誰かが助けるくれるはずとみんなが思い込んで、結局誰も助けないやつ。
率先して助けてあげようとする主さんの気持ちは本当に素晴らしいです。わたしもそうできるようになる人間になりたい。

No.3 21/12/03 15:33
お礼

>> 1 シャイというか人と関わらない方がいいと思っているのかも。変な事件も多いしいちゃもんつけられたりするし。 なるほど…。
確かに自分関わらないでおこ…って感じの人いますもんね。

No.4 21/12/03 15:34
お礼

>> 2 それ社会心理学で名前がついてたはず。きっと誰かが助けるくれるはずとみんなが思い込んで、結局誰も助けないやつ。 率先して助けてあげようとする… 私もなんか聞いたことあります。
いつか誰かがやるだろう精神。

ドライブレコーダーに映る姉がいつもと別人に見えてそれぐらいパニックだったんだなと考えると自分も助けられる人になりたいなと思ったんです。

No.5 21/12/03 15:47
匿名さん5 

良い人とそういう場面で咄嗟に動けるかどうかって別だと思いますよ。
2さんの仰るような事が実際にある事も事実だと思います。
だからこそ冷静に状況見て、指示を飛ばせる人の存在が大きい。

私が以前働いていた営業所の目の前で玉突き事故が起きた際には社員の方が指示出してスタッフ総出で動きました。玉突きされた車内で胸を強くうってしまったお婆さんを介抱したり、警察や救急へ連絡を入れたり。
日本人とかどこの国の人って言うより、場所とか色々な要因があると思います。

No.6 21/12/03 15:51
匿名さん6 

明らかに事故だと思えば、救急車呼びます。ケガしている時誰かが側にいてくれるだけで安心しますよね。

ただ、最近変な事件多いから、事件か事故か分からない場合は、矢張戸惑うかもしれないです。

その場に居合わせていないので、何とも言えませんが。

No.7 21/12/03 15:58
お礼

>> 5 良い人とそういう場面で咄嗟に動けるかどうかって別だと思いますよ。 2さんの仰るような事が実際にある事も事実だと思います。 だからこそ冷静… 私の勝手な偏見なのですが、外国の方からとか様々な場所で日本人は緊急のことに対する処置とか協力の仕方がすごいというのを聞いたことがありました。例えば、救急車来た時にみんなが避けるスピードが早いとか、被災地に物資を無料で提供するなどです。
だから、日本人ってそういう事に咄嗟に動けるんだなって思ってました。

確かにその場の状況などで変わってきますね。

No.8 21/12/03 15:59
お礼

>> 6 明らかに事故だと思えば、救急車呼びます。ケガしている時誰かが側にいてくれるだけで安心しますよね。 ただ、最近変な事件多いから、事件か事… なるほど…。
確かに明らかに事故だと対処しやすいですけど、事件だと危険な可能性もありますしね…。

No.9 21/12/03 16:02
匿名さん5 

>>7
そう言った褒められる場ってやはりリーダーシップの取れる方が存在する場だと思うんですよね。
私の経験に関しても社員の方が指示をしてくれてたから動けてた。
でも、実際その場に居合わせたとして特別な知識も何もない素人でどの辺りまで手出ししていいのかも分からない以上、動ける自信はあまりないです。

No.10 21/12/03 16:17
ご近所さん10 

被害者がどの程度の怪我だったのか分からないので何とも言えませんが


痛い痛い言って意識があるようなら、加害者である運転手が声かけて道路外に誘導すれば良い、と考えるので、パニクってないで運転手がやれよ、と思って通り過ぎるかもしれませんね

意識が無くてグッタリしているなら、むやみに動かせないし後続車に轢かれる危険性もあるから、後続車を止める必要がある
けど、それも基本的には運転手の役目
車が電柱とかにぶつかって運転手の意識が無いとかならともかく、五体満足なら運転手が後続車止めろよ、と思って特に手伝わないかもしれませんね

私の身近な実例で言うと
近所のコンビニの前で車に撥ねられて路上に倒れた老人が居ました
通りかかった人が手で合図して後続車を止めようとしたけど、後続車は止まらず路上の人に気付くのも遅れて老人を轢いて、それが原因で老人は死亡した、という事故がありました
もし後続車を止めようとした人が路上に出たら、その人が轢かれる危険性が高かったわけです

当事者である運転手ならともかく、赤の他人がそういうリスクを負うのも躊躇うでしょうね

No.11 21/12/03 16:28
お礼

>> 10 被害者の方が外国の方で、対応に困ったそうです。日本語があまり通じず、とりあえず電話しなきゃみたいな感じで、電話してました。
相手の方は体は起こしていたのですが、動く気配がなく姉の力では運べないという感じでした。
それに加え、相手はバイクだったのでバイク動かさなければいけない、かつ自分の車も動かし…となれば20歳の姉には対処しきれない部分もあると思います。

確かにあなたの言うとおり、加害者がやるべき事ではありますが、見るからに若い女性が困ってる感じだったら、手を差し伸べてもいいのでは?と思いました。

でも、助ける側にもそれなりのリスクがあるので確かに躊躇う部分はあるなと思いました。

No.12 21/12/03 18:17
匿名さん12 

通勤時間帯なら皆さん時間がなかったんじゃないでしょうか。
手を貸してあげたいのは山々でも、その時間がなく素通りするしか出来ない事もありますよ。

また、当事者の意識があり当事者同士で事を進められる状況なら、手を出す事は余計なお世話になる事もあります。
事故では状況を混乱させない事も重要です。

実際、当事者が動ける状態だと第三者に出来ることってないんですよ。
大丈夫ですか?手伝える事はありますか?って声を掛けて、当事者に指示をもらうくらいで…。
車両も勝手に動かせないし、微妙なのは事実なんです。

でも、お姉さんとお相手の方が重大な怪我ではないようで良かったです。
それでも大変な事態ではあると思うので、お大事になさってください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧