大学生です。友達がゼミの教授が相当怖いようで、少し病んでしまっているように見えて…
大学生です。友達がゼミの教授が相当怖いようで、少し病んでしまっているように見えて心配です。
下記の状況で教務課等に注意してもらうよう掛け合うことはできそうでしょうか?それともこの程度は世間的には当たり前でしょうか?
・学生の発言やレポートに対して「意味がわからない」「なにこれ」「だからそれは違うでしょ」「卒業させないよ」などを他のゼミ生もいる前で高圧的に言う
・上記の際に机を叩く
・1授業分まるまる学生をなじり続ける
・何が教授を怒らせるか分からないので質問や意見がしづらく、かと言って何も言わなければ怒られる、頑張って意見を言っても怖いからうまく伝えられず、また怒られるという悪循環
・友人の他にも、ゼミの日が近づくと眠れなくなったり、参加する前に動悸がしたりするという人が複数人いる
私は他のゼミに所属していますが、上記のような状況は全く見たことがありません。また、噂話でそのゼミの学生がまた泣かされた、所属学生の1人が鬱になってずっと休んでいる…などの話を聞くこともあり、既に不眠が続いているという友人も、いつかそうなってしまうのではないかと心配になってきました。教務課や学生用のメンタルヘルス相談室に行ってみたらどうか、と思っているのですが、上記程度では取り合ってもらえないのでしょうか?(調べたら理系はもっと酷いところもあると出たので…)
ご回答お願いします!
新しい回答の受付は終了しました
おそらく毎年のように報告されてるとは思うけどしかるべき場所で報告相談はした方が良いと思いますよ。
子供の同級生は精神に来てしまって研究出来ないどころか校舎へ入れなくなり留年して研究室を変更していますよ。
うちの子も学生のメンタルえぐるような酷い教授に当たったと言っていたけど、友達同士でクソ味噌言って乗り越えてましたね。
セクハラでもない限り教授を引きずり下ろすなんて多分無理だし、専門に相談に行くしかないよね。
酷い話だね。
新しい回答の受付は終了しました
学校の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧