注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

シラフと、お酒飲んだ自分、ほんとの自分はどっちなんでしょうかね。やっぱりシラフの…

回答4 + お礼0 HIT数 290 あ+ あ-

匿名さん
21/12/07 15:47(更新日時)

シラフと、お酒飲んだ自分、ほんとの自分はどっちなんでしょうかね。やっぱりシラフの方ですよね。

お酒を飲むと粗相まではしませんが、日頃考えていた事を実行してしまう自分がいます。普段はケチケチ現実的な自分の得を一番に考えて生活してるけど、酔うと我慢を超えて本当はやりたかった事を、やれそうな気がして実行してしまいます。めでたい事があった友達にお祝いの言葉だけでいいかなと思ってたところをお金をかけて実物のお祝いを送りたくなったり、これを言っていいのだろうかと思う事を傷つけない言葉をすらすら選んで話して見事に丸く収めていたり、他人にとってはいい意味です。お酒を飲むと語彙の選択力がかなり上がって、コミュニケーション能力が上がる気がします。酔いが覚めた後に仲違いしてた、とか、やりすぎたという事も全くありませんし、なんなら酔ってる時にしているやり取りの方がいい結果になる事の方が多いです。そんなならばずっと酔ってたいと思うほどです。でもこれは本当の自分ではないですよね。記憶がないとかまで行くと話は別ですが、どちらも本当の自分なんでしょうか?

No.3429137 21/12/06 23:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/12/06 23:33
匿名さん1 

シラフが本当の自分です。

No.2 21/12/07 00:43
匿名さん2 

うちの旦那は酒飲んだら絡むし酷いこと言い出すし人を呼び出すしで、捨てに行かないといけないほどヤバい人だから、あれが本性だとは思いたくないな。
でも、泥酔でも旦那が抜け切って別人になってる訳でもないから1割はそれも旦那だと思ってる。
私は主さんみたいに酒で何かが起きたことはないから、人によるんじゃないのかな。
酒を飲んでも普段言えないことなんてないからそんな事が飛び出した事もないし…
酒が入ったからって人懐こくなるわけでもなくて元々懐こいし…
何にも変わんない。
主さんは何か一押しにお酒の力が功を奏するタイプなのかもね。
シラフでそうなれたら、日中も回しやすいかも。
楽しく飲めるのは良いことです。

No.3 21/12/07 13:43
匿名さん3 

どちらも 主さんです。
人間なんて 色々な性格を持っているものです。
私も普段は穏やかなほうだと思いますが 切れてしまうと 自分でもビックリするくらい 別人格が出ます。
どっちも 私と思っていますが。

No.4 21/12/07 15:47
匿名さん4 

アルコールの力に頼りすぎるのは、あんまりよくないと思う。そのうちお酒をあおってからじゃないと、言いたいことが言えなくなるので。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧