注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

私は現在両親や祖父母と実家で暮らしているのですが、弟が結婚してお嫁さんと実家で暮…

回答4 + お礼2 HIT数 240 あ+ あ-

匿名さん
21/12/09 18:53(更新日時)

私は現在両親や祖父母と実家で暮らしているのですが、弟が結婚してお嫁さんと実家で暮らすことになり、私に家から出て一人暮らしをするように弟が言ってきます。出ていくのが普通、常識だなどと言われるのですが、世間一般的に考えると本当にそれが普通で常識なのでしょうか?

No.3430683 21/12/09 13:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/12/09 13:20
匿名さん1 

未婚のきょうだいが実家にいるなら、結婚した方が別に家を構えるのが常識という見方もある。

No.2 21/12/09 13:28
お礼

>> 1 弟は長男なので結婚したら同居して家を継ぐもの、と親も祖父母も言っているので、お嫁さんとこちらに住むのは私も当然だと思っていますが、そのまま私が住むこともおかしくはないですよね。

No.3 21/12/09 14:40
匿名さん3 

決まりは無いと思いますが、なんとなく別に暮らすという暗黙の了解みたいなものは多いかもしれません。
ちなみに私は姑よりも小姑が苦手でしたけどね。

No.4 21/12/09 14:52
お礼

お嫁さんから見ると私が小姑ってことですよね。
お嫁さんからすると、弟以外気を遣うから嫌らしいです(弟いわく)
でも弟と結婚する時にわかってたことだと思うんですけどね。

No.5 21/12/09 18:20
匿名さん5 

私は、弟さん夫婦が家を出る方が普通な気がします。

弟さん夫婦にとって、弟さんが家を出る方が
夫婦上手くいくと思うけど。
小姑が嫌だという嫁が、同居が上手くこなせると
思えないし、親や祖父母に言われるまま
同居を決める弟さんだとしたら
余計に家を出たほうがいいと思う。

No.6 21/12/09 18:53
匿名さん6 

弟夫婦で別に居を構えて家庭を築くのが
今の時代は順当だとは思いますが、
農家とかで家業の跡取りなのなら
同居もやむなしかもしれませんね。

主さんが居座って同居するのも、
あり得ないことではないようです。
夏目漱石の本で、
主さんのような立場の人と、
弟さん夫婦のような立場のひとが
同じ実家の屋根の下に同居して
住んでいる設定の話のがあるので
一昔前にはあった光景かもしれません。

今の時代は義実家と同居もしないのが
多数になりつつあるので
まして小姑もセットというのは
さらに稀なケースと言えるでしょうね。

ところで主さんは、
弟さんの件を抜きにしても今後
一人暮らしの予定はないのですか?
お嫁さんと気を遣って同居するのは
しんどいと思いますよ。
未婚のうちは実家に住むべしと言う
ルールも特にありませんし、
これを機に家を出て
自立してもいいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧