注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続

老後について。将来持ち家か賃貸どちらがお得なんですかね? 最近、賃貸が人気…

回答13 + お礼0 HIT数 575 あ+ あ-

匿名さん
21/12/12 23:51(更新日時)

老後について。将来持ち家か賃貸どちらがお得なんですかね?

最近、賃貸が人気があると聞きます。

賃貸だと、60代はなかなか貸してくれないと聞きますが、本当ですか?

私は30代独身で、結婚の予定はないですが、もし将来結婚しても一人でも、持ち家買って住宅ローン返済するのか、賃貸かどちらが良いか悩んでいます。

No.3432006 21/12/11 14:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/12/11 14:33
匿名さん1 

それぞれに違ったメリットデメリットがあります。
老人専用の賃貸も最近増えてきてますし、中には介護サービス等してもらえるシニア専用の高級マンションとかもあります。
もし何かあった時に、緊急ボタンなんかで管理会社等に知らせてくれてかけつけてくれるとかもある。死んた後に処分に困る人がいる事もない。

一軒家は余程の事がない限り出ていかなければならないような事にはならない。自分のものだから好き勝手にいじれるから、体に合わせた設備を自分の意思でつけたり出来る。費用面での不安が少ない。

個人的にはマンション希望です。実家が一軒家で親の仕事家をどうするのか今から不安なのに、親は出来るだけ家で過ごしたいとか言うから生きてるうちに処分してくれなさそうなので、同じ苦労を誰かに味わわせたくないから。

No.2 21/12/11 14:42
匿名さん2 

持ち家があります。
それを売って介護付き高齢者用マンションに住み替える予定です。
賃貸だと、何十年家賃を払い続けても資産にはならないので。

家は子供には遺しません。
子供たちも、将来どんな仕事をしてどこに住むか分からない。日本にいるかも分からない。
持ち家があったところで、足枷になる場合の方が多いと思っています。

No.3 21/12/11 14:43
匿名さん1 

親の仕事→親の死後です。

No.4 21/12/11 14:44
匿名さん4 

メリットデメリットは、双方にありますよね。

高齢だと貸してくれなくなる話もあれば、逆に借りやすくやなる話も聞きます。
高齢者が借りられる住宅やサービスを整えないと、日本はこれからの超高齢化社会に対応出来ない=高齢者向け住まいに参入したい企業やサービスは増加傾向、なんて報道も見かけますしね。
とはいえ、実際にどうなるのか、時代は流れるので、先のことはわからないです。

結婚などを機に家を買って、いつか子供が住むかもしれないと考えるけど、老後や介護に子供の手を借りる時代ではない。
でも、もしも子供が住むとなったら、多くは介護付きになってしまう。
処分となったら、結構な処分費用がかかる。
その頃に、貸せたり売れたりする住宅かもわかりません。
その分までお金を遺すのか、独身で持ち家があったら、誰が処分してくれるのか。
長い目で考える必要がありますよね。

No.5 21/12/11 14:55
匿名さん5 

すぐにでも売却できそうな、立地など条件の良い物件を買うとよいのでは。年取って不要となれば売ればいい。賃貸はせっせと高いお金はらい続けて無資産なんてかなしいし、無駄だよ。

No.6 21/12/11 15:00
匿名さん6 

ハッキリ言おう!
「老後は賃貸でもいいんじゃないの?」などと言う風潮は政府の情報操作の一つだッ!
結構コレ、マジだから。

「働き方改革」と同じだよ。
企業が正社員を賄いきれなくなって、政府が「新しい働き方!」とか言い出して、非正規雇用を促進させた。
その結果が今だよ!
ひどいもんだろ!?今の非正規雇用の人達は。

そんで今度は「賃貸でも問題無いw」という情報操作な?
コレって国民の年収が上がらなくて、持ち家を買えない人がたくさん増えた事により、政府に非難の矛先が向かない為の対策なんだよ。

昔の日本は結婚して家を買うのが当たり前な風潮だったよね?
それが何で今さら賃貸を押すの?

だってさぁ?

不動産業界では老人の賃貸貸し渋りが常識になってるんだけど~ッ!!

これ、どこをどう見たら「賃貸押し」がまかり通るのよw?

ちゃんと説明するとな?
今はお年寄りは昔に比べて貧乏になってるのな。
「金の無い老人」
そして離婚率も高くなった。
「身寄りの無い老人」
この老人達に大家さんは賃貸物件に入ってほしくないワケよ?

分かるよね?
自分の所有する物件でお年寄りの家賃滞納や、孤独死なんてされたらたまらんよね?
だから今は昔と違って、老人に貸し渋る大家さんがたくさん出てきたんだよ。

60歳以上お断り!
身寄りの無い独身高齢者お断り!

管理会社にそういう条件付けて、老人に物件を紹介しない様にしてる事例がものすごく増えてるんだよ。

不況からの脱却はあと30年は無理だと言われてる日本だ。
この先、もっと老人達の住宅事情は厳しくなるのは火を見るより明らか!

なのにッ!
この事実を知ってるクセに公表しない政府。
マスコミも報道すらしない。
不自然にもほどがあるだろ…。

この情報が嘘だと言うなら、今からどこでも良いから町の不動産に聞いてみれw?
それだけで十分だから。

「いや、世の中老人に貸し渋る傾向なんて一切無いですよ~w」なんて言う不動産がもしあったらネットに晒してやれw
困ってる老人達がその不動産に押し寄せるだろうからw


まとめると…。

老後の賃貸物件は、今もちょっとヤバいが将来は半端無くヤバい!
マジで老人達で住むところの奪い合いになるぞ?
最悪、住むところの無くて、子供達の家に頭下げて居候になるぞ?

それすら無理ならホームレスしかないかもな…。

No.7 21/12/11 15:04
匿名さん7 

これから1さんのいうように新しいビジネスも増えるかもしれません
いまこっちのがいいとはいえますが、数十年後はその常識がひっくりかえっていることもあります。

No.8 21/12/11 15:06
匿名さん2 

1さん、別に新しいビジネスの話なんかしてないと思うけど……。

No.9 21/12/11 15:08
匿名さん9 

どっちがいいんだろうね。
持ち家で子供がいないと、自分が亡くなった時にその家の処分やら何やら誰がやるの?
誰か親戚に頼んでおくのかな?
姪御さんや甥御さんとかいればその方に残すとか?

私は親が亡くなってそのマンションに移り住んだけど、自分は子供がいないからどうしようって悩んでる…。

それを考えると介護付きとか50代くらいから入れる老後用のマンションとかで賃貸で入ってた方がいい気もするんだよね…。

No.10 21/12/11 15:33
匿名さん10 

年金だけで生活出来ない時代に賃貸って怖くない?
毎月貯金切り崩して家賃払って生活したお金いくらあればいいやろねー
確かに子供がいなかったらね、悩むけど。
それをも見越して結婚や子をもつかの選択しないとだね。
甥姪に頼むもある意味迷惑よね~
よくしてあげてたらいいけど、いきなり処理だけとか失礼だしね……
どれがいいのかね~
やはり持ち家、一人で色々できなくなったら家売ってホームなり介護つきマンションみたいのがいいのかな?
でもその頃には少子化でパンクしてそうでもあるよね……

No.11 21/12/11 18:10
匿名さん11 

持ち家だと毎年の税金と維持費が大変ですよ。
家の修理代はばかにならないですよ。
自分で直すにしても年取ったら体力的にも厳しいし、台風、地震、豪雨、災害大国の日本で家を維持するの大変だと思うし、土地の価値が無ければ売りたくても売れない。

今は、空き家が増えて中古の家がただみたいな値段で売られてる事もあるけど、リフォーム必須で普通に家買うより安いがそれなりに金はかかる。
場所は買い物とかも不便な田舎だから年寄りには場所的に苦しい。

かと言ってこれから価値の上がりそうな場所を見極めるのも失敗したら終わりだし、売れずに負の遺産になる事もある。

賃貸の方が楽だと思いますよ。
年金もらう歳になれば南の方の田舎と街の中間みたいな場所に移住しても良いのかなと思います。
人口が減ってる場所は賃貸も安い値段で借りられますし、温かい場所だと光熱費も安くですみますよ。
食材も田舎だと安くで買えますから、一人なら食費もそんなにかからないですよ。

No.12 21/12/12 14:28
匿名さん12 

都内、地方在住か、不動産は将来相続できるのか否か、収入、貯蓄額など十人十色で変わります。
ただ言えることは高齢、独身、安定報酬が無いなら賃貸契約は難しい。逆に主さん大家さんの立場で考えれば分ります。

No.13 21/12/12 23:51
匿名さん13 

借りれる間は賃貸にしてその間お金を貯めて置いて

借りれなくなったら貯めたお金で家を買うと良いと

聞きます。

それで良いんじゃないですかね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧