注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

養育費の支払いとかで男性ばかり非難されるけど、厚生労働省の「平成28年度全国ひと…

回答3 + お礼0 HIT数 273 あ+ あ-

匿名さん
21/12/11 15:43(更新日時)

養育費の支払いとかで男性ばかり非難されるけど、厚生労働省の「平成28年度全国ひとり親世帯等調査結果報告」によると、現在も養育費を受給している母子世帯の母が24.3%、父子世帯の父が3.2%とされているから、女性のほうが支払ってない人多いんだよね。

No.3432037 21/12/11 15:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/12/11 15:30
匿名さん1 

男女問わず養育費未払いはどうかと思います
男性が非難されてるように感じるのは女性が圧倒的に親権を得て育てているからです。
女性男性関係なく養育費は子供のために支払うべきです。

No.2 21/12/11 15:31
匿名さん2 

借金取りが言ってたけど、踏み倒すのは圧倒的に女が多いんだって。
で、追い詰められて首を吊るのは男。
女はない袖は振れないって開き直るらしい。
男の方が真面目で繊細なのよ。

No.3 21/12/11 15:43
匿名さん3 

どちらも非難されるべき。

ただ現実、養育費は、支払う側と受け取る側の収入のバランスに従って金額が決められます。
なので、相手(夫)の収入が妻より多い場合、妻側が養育費の支払い義務を免れるケースも多くなるんですよ。
父親が親権者となったケースの多くで、母親に対する養育費の請求は行われないって、弁護士サイトで見ました。

養育費の支払い能力もないくせに子供を産みっ放しなんて、酷い話ですけどね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧