注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

私は中一の不登校児です。不登校になってから1ヶ月と少しです。今は家で学校のワーク…

回答7 + お礼0 HIT数 375 あ+ あ-

匿名さん
21/12/12 02:36(更新日時)

私は中一の不登校児です。不登校になってから1ヶ月と少しです。今は家で学校のワークなどを使って勉強していますが、内容が全く分かりません。また、原因は分かりませんが、夜に寝付けず、寝れても夜中に何度も起きてしまい眠りが浅いため、昼夜逆転も少ししています。精神的にも不安定です。あと、2つ上の兄も不登校です。このままでも、どん底に落ちていくだけだと思いますし、自分も自分が好きと思えて、胸を張れるようになりたいので、完全寮制の学校に転校したいと思っています。でも、兄も不登校でなかなか自分の事が言い出せないし、私が自分の気持ちを説明するのが苦手だし、何百万もお金が掛かると思うので、とてもじゃないけど、言い出せません。また、自分も寮の生活や学校に馴染めるか、逃げ出さないか、正直不安な所もあります。
なので、親世代の方に、
・もし、不登校の子供が寮の学校に転校したいと言い出したら、通わせてあげたいと思うか
実際に不登校で転校の経験などがある方に
・転校は良い選択だったか
などを教えて欲しいです。

No.3432145 21/12/11 18:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/12/11 19:08
匿名さん1 

転地療法になりうるかもしれないけど、薦めない。今親御さんと一緒にいるのに不登校、まだまだケアが必要な状態で規律も多い寮生活は負担がかかりすぎると思う。

不登校の原因や理由がわからないけど、2ヶ月もまだ経っていないなら寮では無く自宅から通える範囲の学校も検討してみては?

No.2 21/12/11 19:23
匿名さん2 

不登校になった理由にもよりますがもし私の子供が主様と同じ事を言ったら正直とても悩むと思います。
本人が絶対にその学校じゃなくちゃいけない理由が明確にあるのならもちろん応援します、理由が曖昧なら…もう少し他の方法を一緒に考えたいかな、と思います。
けれど行動を起こそうとする事が素晴らしいですし、ご両親もとても嬉しいと思います。頑張ってくださいね。

No.3 21/12/11 20:13
会社員さん3 

昔心の病気で自分も中学校時代中1の冬から1年半通学してませんでした。今はもう30代後半です。

その時はだいぶ精神的に追い詰められてたのですが、せめて学業は遅れを取るまいと、勉強は自分で参考書を買って進めてました(塾とかは通ってません)。復学したときには学年でもトップクラスの成績でしたので、高校は問題なく希望校へ進学しました(入試の際に内申点が考慮されない学校ですが)。学生時代は学力は武器になるので不登校になっても勉強は諦めずに続けた方がいいと思います。

主さんのように転学等は思いつかなかったのですが、主さんは色々自分で考えていて偉いなと思いました。

応援してます!

No.4 21/12/11 21:33
通りすがりさん4 

うちの娘も中1で不登校です
転校は考えませんでした、今は適応教室に自分から通ってます、学校は通えないけど、そこは通えるという子が結構います、意外と明るくて優しい子が多いです
主さんの所にもありませんか?不登校の子が通える様なところ

No.5 21/12/11 21:43
通りすがりさん5 

中学は援助がないので、お金に余裕がないと難しいと思います。
高校は所得に応じて支援があるので行かせることはもしかすると可能かも。

山間留学なら、空き家や、ホームステイを紹介してくれたりするので、全寮制よりは行きやすいのかなと思います。

学力を重視するなら、市などの不登校教室なんかを時々いきつつ、ネット授業や、塾などで高校受験か大学受験に備えるとかどうでしょうか。

あたま+採用の塾、子供に合わせて不得意を潰していくシステムのようで、検討中です。頑張ってください!

No.6 21/12/11 21:47
通りすがりさん5 

起立性調節障害でしたら、自律神経を整えるとよいそうです。

No.7 21/12/12 02:36
匿名さん7 

中学校は、必死になって行かなくてもいいと思う。よって、寮生活には反対。

不登校って、兄妹で連鎖する。
あなたは、何とかしようと考えていて前に進もうとしている。転校したいのなら、親御さんに話をしなきゃね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧