注目の話題
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては

家庭の悩み、仕事の悩みになります。 来年小学3年生になる子を持つ、親です。…

回答5 + お礼3 HIT数 425 あ+ あ-

匿名さん
21/12/13 19:52(更新日時)

家庭の悩み、仕事の悩みになります。

来年小学3年生になる子を持つ、親です。
現在小学2年生です。

家庭のこと(子供)のことだけ考えれば、
現職のまま8:00~16:30で働けばよいのかと思いますが、
家庭の事情(主人の大幅な収入源、今後の親の介護、子供のための貯蓄)も考えると、
現職でステップアップを望まないし、
現在の給料は歩合のため時間の割に何とも言えない金額(75000円)なので、総合的に見てやめることにしました。

現職と時間帯を変えず、当初扶養からはずれるレベルで探しておりましたが、都合がよいと思うところは通勤に40~60分かかるところが多く、
それを考えるなら、近場で正社員での方がいいと思い探してました。

そしたら、運良く受かりました。
時間がシフト制なのであれですが、
最大で18:30頃ほぼ残業がありません。

主人も交代制のため、日数で考えると、
子供がお留守番するのは月で10日ほどならばいいかと思っております。
そして、来年になれば6時間も多分2日になるはずで、少しずつ帰りが遅くなると思います。


ここで、入る前に不安の悩みです。
子供は児童クラブが嫌いで、昨年色々ありまして、
辞めました。

なので、下校をしております。
鍵も開けれるようになり、正味1時間ほどはお留守番できます。

ですが、これから長いとき3時間ほどのお留守番になります。
本人は大丈夫といいますが、なんだか心配です。

でも、心配していたらキリがないし、きっと私が過保護なのです。。。
なぜなら帰ってきたのかな?と不安だからです。
でも案外蓋開ければ、普通にしてます。

小学2年一人っ子
カギッコ、お留守番 厳しいと思いますか?
3時間ほど。

ちなみに、一度半日昼からお留守番したことがあります。
また、お友だちと二人でなら8時間お留守番できました。
けど、少々悩み出すと精神的に来る子なので心配です。

また、こうやってのりきったよとか
工夫した方がよいこと、あれば教えて下さい。

No.3432382 21/12/12 02:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/12/12 02:33
匿名さん1 

キッズ携帯を持たせては?

No.2 21/12/12 02:42
お礼

>> 1 ありがとうございます。

ちなみに、きっず携帯持たせてます!
ただなんといえばいいのでしょう、
ちょっとしたことで電話が来るので心配ですが、
確かに携帯があれば誰かしらにはつながりますね。

No.3 21/12/12 03:12
匿名さん3 

ユーチューブとか見てたらあっという間では?
留守番の日だけ見れるってしたら楽しみな留守番になりそう(^○^)

No.4 21/12/12 03:16
お礼

>> 3 確かにそうですね!

前向きにシフトして、楽しみなお留守番に切り替えれば親子共々気持ちが楽ですね!

前向きに考えてみます( ;∀;)

No.5 21/12/12 09:32
匿名さん5 ( 30代 ♀ )

頼れる実家とかはないですか?
小2〜3で夕方から夜にかけてひとりで3時間もお留守番は正直心配。
子供とゆっくり話す時間も無くなるでしょうし…。

No.6 21/12/12 19:25
お礼

>> 5 ですよね。。一応両親にももしもの時にとは伝えていまして、了承も得てます。

しかし、どちらも県内だけど車で1時間程度はかかりますので、なれるうちはちょっと来てもらうこともありそうです。。。泣

子供とね、話す時間なくて、私も不安です。
やっぱりパートがいいかなってそういう理由で悩みましたが、
主人がよく変わるので、もう致し方なく。。。

色々何かないか検討してみます。

No.7 21/12/12 21:05
匿名さん7 

うちも小学2年、来年3年生です。
私は仕事が土日ありなので、お留守番させてます。上に中学生姉いますが、部活があると半日居ないのですが、特に問題なく過ごしています。
我が家の場合は、セコムの契約をしていて、緊急時のボタンの押し方などは確認してあります。また念のため誰がきても応対しないこと、一人で外出しないこととしています。
上の娘も小学3年からお留守番して過ごしていました。鍵をかけずに遊びに行っちゃうとか細かなトラブルはありましたが、なんとかなりました。

No.8 21/12/13 19:52
匿名さん8 

うちも学童やめて二年生からお留守番させていました。
鍵は落とすと怖いからランドセルに紐でくくりつけて、鍵っ子でした。
今は四年生ですが、食べるものも置いておき、優希みながらお留守番していますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧