注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

娘が出産して里帰りして来ました。 家は飲食店で夜遅くまで、仕事なので 孫の沐…

回答12 + お礼2 HIT数 707 あ+ あ-

匿名さん
21/12/16 17:56(更新日時)

娘が出産して里帰りして来ました。
家は飲食店で夜遅くまで、仕事なので
孫の沐浴、娘の3度の食事、洗濯等
しか手伝う事が出来ないでした。
ゆっくり話し相手も、出来ないのは
仕方ありません。そんな娘を見て
婿が娘、孫が可哀想といいました。
自分は仕事だからと言って私達に何から何まで、世話させて可哀想はないですよね。自分の子供なんだから、休みの日くらい沐浴くらい来て欲しいです
朝から夜まで、働きながらの世話なのに
娘が、可愛いから我慢してます。
ありがとうございますの一言で終るのに
可哀想だなんて、こっちが可哀想ですわ
それなら自分達で、頑張ればいい事だと
思うけど、出産後の娘の体、も大変かと
思い世話させて頂いてます。

No.3433878 21/12/14 14:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/12/14 14:32
匿名さん1 

変な婿さんだね~

No.2 21/12/14 14:38
通りすがりさん2 

あら…使えない婿ですね😢
婿自身が頼りない自覚がないのでしょうね?
実家ではこれ以上の世話はできないから婿の元へ帰らせるからちゃんと実家以上の世話をしてあげてねって言いたいですね。
でもね、奥様。
言いたいことを言った方が後々娘のためになるってことを私は学びました。
親が口うるさく言うと「俺がちゃんとしないと怒られる」って思ったのか娘の夫は改善しましたよ。
毅然とした態度でいましょう‼️

No.3 21/12/14 14:52
匿名さん3 

じゃあ、婿さんの実家で手厚く扱って貰えば?って感じ。
世話になってる身で図々しいにもほどがある。
追い出して良いくらいだと思いますけどね。

No.4 21/12/14 14:53
匿名さん4 

やべぇ旦那だな

私のときは里帰りせずに旦那が全部家事やりました。

No.5 21/12/14 14:57
お礼

ありがとうございます。婿は私達が意見すると、その場では分かりましたと言うけど、後で価値観が違うからと、娘に言い、結局娘が板挟みになるだけで、
夫婦の事だから、自分たちで解決する
様にと言いました。婿の家は裕福で
孫にも色々与え、娘夫婦に日常生活に必要な食品等送って来たりするそうですが
私達はそこまで出来ないので、ある程度は送ったりしてますが、俺の親はいろ色々助けてくれてるのに、お前の親は
何もしてくれないとか、言われるので
娘も肩身が狭いらしく、そんな事言れるくらいなら、要らないって義母にも言って自分たちの事は自分たちでやりますってくらい言えないのかと、娘にも
腹が立って来て、今無視です。

No.6 21/12/14 15:00
主婦さん6 

可哀想というなら、全部婿さんが面倒見ればいい話。
お前の嫁さんと子どもだろ、と。

そう突っぱねては?

No.7 21/12/14 15:11
匿名さん1 

娘さんもいちいち報告しなくていーのに

No.8 21/12/14 15:30
匿名さん8 

じゃあ里帰りせずに二人でやればいい話。
偉そうな躾のなってない婿ですね。

No.9 21/12/14 15:35
匿名さん9 

まぁ旦那さんも根本的に勘違い野郎な感じだけど、そういうことをわざわざ親に言ってくる娘さんも悪いと思いますよ。
そんなんしたら自分の親と旦那の仲が悪くなるに決まってるし。
可哀想じゃないけど。くらい言えないのかな。
娘さんは自分から勝手に板挟みになってるだけだから気にしなくていいと思いますよ。
親子だから産後の娘と孫のために我慢するのもわかりますが、次に旦那さんに会った時に「お休みの日は赤ちゃんお風呂に入れてあげたら?可哀想よ〜」くらい言ってもいいと思います。
1ヶ月たったら帰んなさいねって感じ

No.10 21/12/14 15:55
お礼

本当ですよね。スッキリしました。
ありがとうございました。

No.11 21/12/14 16:52
匿名さん11 

クソ婿ですね!
最近の男はイクメンが多いし
家事も率先してやる人も多いのに。

私も帰省して出産しました。
うちも自営業なので食事は母がしてくれましたが
洗濯は全員分私がしてました。
沐浴も当然私です。
それが当然だと思います。

No.12 21/12/14 17:49
匿名さん12 ( ♀ )

お孫さんの誕生、おめでとうございます。

なんだか不思議な話ですね…私も今年出産し実家でお世話になりましたが、そこまで全て親に面倒見てもらわないといけないんでしょうか…。普段別居なら、しかも商売されているならなおのこと、親には親の生活があるのが当たり前ですしね…。

娘さんは産後どれくらいでしょうか。私も半月後くらいから料理や洗い物も多少していたし沐浴は普通に娘さんがご自身でやればいいと思います。洗濯物も私は家族のものと一緒にまわすからいいよと言われて甘えていましたが、全てが全てやらなくても干すところだけ、たたむところだけとかもできますし…。

しかし、娘さんの旦那様…そんなこと言って沐浴も来ないなんて里帰り終わったあと大丈夫なのかな…不安になりますね…

No.13 21/12/16 14:04
通りすがりさん13 

お婿さん、かなり無責任な発言ですね。
主さんも仕事しながら娘さんやお孫さんの世話 ご苦労さまです‪。
娘さんは心も体も健康なのでしょうか?
私は子供2人いますが、実家がないので里帰りはせず、ほぼ1人で乗り切りました。
(旦那は朝から夜まで仕事でいない。)
なんとかなるもんですよ。
なんとかしないといけないですしね。
私は こころの病がありますが、なんとか乗り切り、今は子供は小5と小3です。

里帰りって1ヶ月とかですよね??
そのうち娘さんとお孫さんは 自分の家へ帰るでしょうから、主さんあまり無理をなさらないようにして下さい。

それより そんな発言しちゃう お婿さんが心配です…。なんだか思い遣りにかける人なのかなと思いました…。

No.14 21/12/16 17:56
匿名さん14 

婿オツムやべーなww
本来なら君がやることだけどね?って言いたい(笑)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧