注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

育ってきた環境が違い、夫と金銭感覚が合わないことがあります。 当然といえば当然…

回答6 + お礼2 HIT数 602 あ+ あ-

匿名さん
21/12/16 16:26(更新日時)

育ってきた環境が違い、夫と金銭感覚が合わないことがあります。
当然といえば当然ですが皆さんはどうしてますか?

私も旦那も貧しくはないですが、裕福でもない一般的な家庭です。

旦那はなんでも買おうと言ってきます。
例えばテーブルの下にひいているカーペットが2年で少しもけもけになってきました。
私はまだ全然使えるが旦那は買い直そうという派です。

他にも首が凝ってるんだよねーと言ってもいるとマッサージき買ったら?
とか
タンスがも3年前に買ったのがあるのに、
全部クリアなケースに買い直したいとか。
まだ2年しか乗ってないのに(週に2回しか乗らないのに)タイヤ車検の時に交換した方がいいかな?とか、
雪の降らない、降っても積もらない、(積もったらめちゃめちゃ珍しい)地域でどこにも行く予定がないのですが、冬タイヤに変えた方がいいんじゃないかとか。

世間知らずなのか、金銭感覚がおかしいのか、私がケチなのか。

他にも冬だから新しいヒートテックが欲しいとか。
買い物に行ってお目当てのもの以外でも
これあったほうがいいんじゃない?と毎回提案されます。
こないだは実演販売みたいなのをしていて、水拭き掃除機を欲しいと言っていました。

いろいろ欲しい気持ちはわかりますが
そんなに余裕があるわけではないし、むしろ私は日々節約しているのに1人で頑張ってて意味ないなと思います。

もちろん水拭き掃除機とかあったら便利だけど、どこまで買うかどうか線引きをしないといけません。
私がストッパーになっているのですが、
旦那にはなんでもダメダメ言われると言われて、私が悪者みたいでその度にイラッとしてしまいます。

今思えばその性格はお義母さん譲りなのだと思いました。
お義母さんは、なんでも買っちゃうタイプです。
例えば、点検かなんかで業者が家にきてこれ壊れかかってますよ、〇〇万で直せますよー
と高額な請求でも直しちゃいます。
また、テーブルを買ってもらったのですが、その時車に乗りそうなのに、送料払って家に運んでもらい、お金を払って組み立てまでしてもらったり。
自分でやれますよ言っているのにー。

家を買った時も、これはいるよ!
これはつけとかないと!といろいろ後押ししてもらいましたが、いろいろお金がかかるなぁーと思ってしまいました。
(お義母さんから頭金を支援していただいたので、諦めて言われたオプションをつけました)

私のお金ではないのでいえませんが、炊飯器も買い直すと言い出し、正直まだまだ使えるのにもったいないです。
お義母さんが何に使おうと買ってですが、
そういう母をみて旦那も同じような言動があるのでとても困っています。

わたしがケチなのもありますが、まだまだ使えるのにもったいないなーと気になってしまいますし、

うちの実家は使う時は使う。抑える時は抑える。
という感じで、
手数料もったいないから直接払いに行こうとか、
相見積もりとって安いところにしたりとか、
クーポンなどを駆使するタイプです。


同じような家庭の方おられますか?

うまく言えませんでしたが
なんとなく伝わりますでしょうか?

No.3434132 21/12/14 21:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/12/14 21:57
通りすがりさん1 ( ♀ )

あー、ごめんなさい笑!
私自身が、旦那さん派です!

ちなみに、夫に家計を握ってもらってます笑

貯金が大事なことも、そんなにポンポン買い替えたりするのが勿体ないことも、分かってるんですよね。

だけど単純に、必要なものに優先順位を付けるのが下手なのと、合わないものを無理に使い続けて我慢するのがしんどい…毎日ストレス感じるくらいなら、買い替えてすっきりしたい!安いもんだ!という感じでしょうか。。

私は、細々した身の回りの物の改善を惜しまないタイプ。
(例えば、収納ケースとか、ヒートテックとか、毎日使うもの、ちょっとした家電とか)


対して夫は、細々したものには日々無頓着で良く辛抱するけど、年1回や数年に1回の大きな買い物をするときは、ドーンと買ってしまうタイプ。


アドバイスですが

欲しいな!と思うものは、

アマゾンなら、欲しい物リスト。
楽天なら、お気に入り☆
とかに、入れといてねー!

今度みるよー!

と言うと良いと思いますよ。笑

数日すると、本人の熱も冷めるので笑


けど、数日や数ヶ月しても
欲しい!と熱が冷めないものに関しては、検討して上げて欲しいです。不便を感じていて、日々ストレスになってるのかと思うので。

No.2 21/12/14 22:00
お礼

>> 1 なるほど!
旦那さんと全く同じです笑

日々の細々したものは全然苦じゃありません笑
人それぞれなんですね!

その作戦でやってみますー!

No.3 21/12/14 22:16
通りすがりさん1 ( ♀ )

お礼レスありがとうございました!
主さんは、どうやら、うちの夫と同じようで笑

私も先日、「高圧洗浄機欲しい!一万円だよ!?便利だよ!?」と夫に言ったら、却下されました笑
我慢してます(というか熱が収まりました)

そして実は、衣類の収納ケースも先日、クリアな物(良くネットや雑誌で紹介されてるような)に買い替えたばかりです笑

カーペットの件も、実は旦那さんの気持ちがよく分かったりします…。モケモケしてるのを見ると、落ち込んだり、はぁ…とため息出ちゃうんですよね。いっそ、カーペットを捨てて、以後買い直さず、スッキリさせちゃうのが良いかもです笑
実は、私も2年目か3年目で思い切って捨ててしまいました…。(夫は勿体ない、って渋ってたけど、どうしても汚れや毛羽立ちが気になってストレスになってしまって)

収納ケースとかも、もう少しこうだったら…ってずっと買い換えるまで悩ましくて…。
でも買い替えてから、悩みが解消されて、クローゼット開けるたび、今ではルンルンです笑

それを機に、先日やる気スイッチが入って、大掃除もしてしまいました…

実は、ヒートテックも最近買ったんです…。ポカポカで仕事行くのも元気出たりします。

金銭感覚というより
日々の生活を最適にしたいな
気持ちよく過ごしたいな
大きな買い物には興味ないけど
小さなストレスが積み重なってしんどい時があるんだよね

って感じですかね。。

長々とごめんなさい。
旦那さんに宜しくお伝え下さい笑

No.4 21/12/14 22:58
匿名さん4 ( ♀ )

私の夫も買い物に関しては決断力があり、欲しいと思ったら即購入するタイプです。

私が困っているのは、我が家が使わない物に溢れていること。いつか使うかもしれない物に囲まれて暮らすのは辛いです。

夫の実家も物だらけです。

愚痴になってしまいすみません。
ありがとうございました!

No.5 21/12/14 23:03
お礼

>> 4 そうなんですね!
ちなみにうちは捨てる決断力もあり、
使わなかったら捨てる!みたいで、本当にもったいない。
義実家もすぐ買いますが、使わなかったらすぐ捨ててます。
おかげですっきりしていますが、もったいないです。

No.6 21/12/15 11:30
匿名さん6 

私は完全に主さんのような人だったけど、結婚して収入が多くなったからわりと今は主さんの旦那さんみたいな感じ。
ただうちの旦那は一つしかいらない物をいくつも買おうとする変な人だからそれは最近阻止するようになった。

No.7 21/12/16 13:51
通りすがりさん7 

凄くわかります。
うちの旦那もそうです。
何かあると金をかけて解決します。
私は なるべく工夫したり頭で色々考えたりして、それでもダメならお金で解決します。

収入が十分にあって、旦那の言う通り、お金かけてなんでも解決できるなら それでも良いですが、うちの場合は 旦那の収入は少ないのに、実家暮らしの名残なのか、生活水準が実家生活のままです(旦那の実家は昔 自営をしてて、お金持ちでした。今は義父が亡くなり店をたたんでいます。)

育った環境、や生活水準って、なかなか変えられないものなんだと思います。

No.8 21/12/16 16:26
匿名さん8 

お金の価値観は人によって違いますからねぇ。

主さんは倹約重視なんでしょう。
目に見える対象が「お金そのもの」と分かりやすく、倹約に対して「時間」や「労力」というものを厭わない考えではないですか?

私は「時間」「労力」を優先します。多少金額が高くても時間と労力の節約を行う派ですね。
例えば
・大きく広いスーパーが安いからジュースを一本80円で買う or すぐに購入できるコンビニ/自販機で120円で買う。
・駅まで徒歩20分程度だから駅まで歩く or 交通機関を使ってさっさと到着する
・数円/L安い遠くのGSへ給油に行く or 一番近いGSで済ませる
・試着して決めたいからショップで服を選んで買う or ネットで済まして合わなければ捨てる

私の場合、これら全て後者です。
自分の時間と労力を使ってそれ以上の節約倹約に繋がればいいですが、数十万の買い物とかでない限りはお金を出して時間を買うって考えをしますね。

壊れかけてるから買い換える。などもそれです。
いつ壊れるかわからない不安な状態で使うより、さっさと買い換えて悩み一つから開放される方をとっちゃいます。

主さんと旦那さんの考え方はこの根本の部分が違うのではないでしょうか?
どちらが正しくも間違ってもないですが、この判断基準が大きく違うとお互いの感覚に対してストレスになるので、「私はコレコレこういう考えだからその出費は有益・無益の判断をしてる」と、お互いで話し合った方がいいですよ。
判断の下し方が分かっているだけでも大分違います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧