注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

あれ?住民税非課税世帯にも10万円給付されるんだよね? 全く話題にされなく…

回答8 + お礼5 HIT数 392 あ+ あ-

匿名さん
21/12/15 16:59(更新日時)

あれ?住民税非課税世帯にも10万円給付されるんだよね?

全く話題にされなくなって不安。

No.3434439 21/12/15 12:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/12/15 12:34
匿名さん1 

18歳以下ならね

No.2 21/12/15 12:35
お礼

>> 1 それとは別な話し。

No.3 21/12/15 12:40
匿名さん1 

そんな話があるの?
一度、全国民に10万円支給はされたけど
その後の話は聞いた事が無い。

No.4 21/12/15 12:42
お礼

>> 3 ある。しっかり聞いた。

No.5 21/12/15 12:45
匿名さん5 

岸田がその話をもみ消しましたので無いですよ。ガキだけに10万円です。

No.6 21/12/15 12:52
お礼

>> 5 なぜ、嘘をつく💢

今調べたらちゃんと支給されるぞ!

No.7 21/12/15 13:03
ご近所さん7 

https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2021/1119/agenda.html

資料2 成長と分配の好循環に向けて経済対策の活用を(有識者議員提出資料)(PDF形式:358KB)

>新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、国民の生活は傷
んでいる。雇用を守り、様々な困難に直面した方々が、速やかに生活・
暮らしの支援を受けられることが重要である。
>このため、住民税非課税世帯に対して、1世帯当たり 10 万円の現
金を「プッシュ型」で給付するとともに、厳しい状況にある学生等の
学びを継続するための緊急給付金を支給する。

って書かれていて、その後に書かれている18歳未満への給付とは確かに別になってるけど


これ11月19日の諮問会議の資料で

>・ 住民税非課税世帯に対する給付金(仮称)

仮称ってなってるし

資料の最後におおまかな支出額が書かれているだけだし、これは来年の話しだろうね

No.8 21/12/15 14:40
匿名さん8 

住民税非課税の基準をいつにするかとか、ワープワ対策を含めなくていいのかとか、まだ議論が先送りになってるようですよ。

No.9 21/12/15 15:30
匿名さん9 

俺もそれ凄く期待しているんだけど、全く話題にならない💢

年内に欲しかったのに💢

No.10 21/12/15 16:22
匿名さん10 

誰一人漏れなく一人頭10万ずつあげたら公平なのにねー。

そしたらもらえるかどうか悩まなくて済むのにねー。

No.11 21/12/15 16:45
お礼

>> 9 俺もそれ凄く期待しているんだけど、全く話題にならない💢 年内に欲しかったのに💢 本当だよね!

期待MAXだったのに!

No.12 21/12/15 16:56
匿名さん9 

さっきYouTube見たんだけど、来年の2月から支給開始って言ってたよ

本当かどうか知らないけど

本当は年内に欲しかった~😭

正月 少しおいしいの食べたかった~😂

No.13 21/12/15 16:59
お礼

>> 12 うん、うん、慰め合おう。😭

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧