注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

上司が結構キツイ言い方をするのですが、注意されるを受ける度にメンタルにきてしまい…

回答6 + お礼6 HIT数 282 あ+ あ-

匿名さん
21/12/16 10:15(更新日時)

上司が結構キツイ言い方をするのですが、注意されるを受ける度にメンタルにきてしまいすぐ泣いてしまいます。

仕事場で情緒不安定になると周りにも迷惑をかけてしまうので、どうにかしたいのですが涙を止める事が出来ません。
怒られてから寝るまで、注意された内容ばっか考えてしまい、寝て起きてからじゃないと中々リセットされません。
昔に怒鳴られてから体が痺れたり動かなくなったことがあるので、怒られる事がトラウマなのかもしれません。
もう24歳になるのでどうにかしたいのですが自分じゃ対処しきれません。
助けてください。

21/12/16 00:58 追記
文章でわかりづらい部分があったので補足です。
・昔に怒鳴られたトラウマがありますが、怒鳴った人は現上司とは別の方です。

No.3434514 21/12/15 15:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/12/15 15:14
匿名さん1 

一度心療内科でカウンセリング受けてみてはどうですか?

泣かないようになるには自分でその上司に慣れるしかありりません。
ミスを繰り返さない努力はしてますか?
どんな仕事でも所詮は慣れです。
ミスも繰り返せばミスしないようになっていくものです。
泣きながらでもつらくても焦らずしっかり仕事と向き合うことも大切ですよ。

「あの上司さえいなくなれば」という話なら転職をお勧めしますが、転職しても繰り返す可能性もあるから助けて欲しいんですよね?

No.2 21/12/15 15:15
匿名さん2 

うっせーな、と思って、聞いてればいい。
言いたい奴は、あら探ししてまで言ってくる。
その中から、1日1個だけ、選んで、聞いてやればいい。
いつまでも、いい子ちゃんで、全部聞くから、負担になる。
提案するのは、自由だが、選ぶのは自分。
選ばないから、無理が来る。

No.3 21/12/15 19:06
通りすがりさん3 

上司や先輩の𠮟り方にも
気配りが必要なんです。
上司の人間性が出ます。

怒ると叱るを混同しない事が大切。

上司が注意するとき
あなたがただ怒りをぶつけられたと
感じるような𠮟り方だと

改善して欲しい気持ちが
あなたには伝わりません。


効果的に叱るには相手の意欲を削いでしまわない𠮟り方が必要。

同僚や公衆の面前で叱らない。
とても屈辱的な事。
2人きりの場面で行う。

相手、あなたは気配りを感じ、耳を傾けるようになるでしょう。


同じ目線で叱るも大事。

褒め言葉と、ミックスで叱られましたか?

褒め言葉と叱責をミックスする。
上手な𠮟り方です。

上司だからと必要以上の威圧感はNGにしかならないです。


あなたの思考のクセ
失敗をした△
上司を怒らせた✖️

私は失敗ばかり✖️

何をやってもダメ✖️

どうしようもない人間✖️

泣く✖️

自動思考の連鎖を断つ。
何をやってもだめは
相当な思考の飛躍があります。


段階を踏んで論理的に考える。
原因と結果の繋がり(因果関係)
だけを考える。

自分にダメだししない。

No.4 21/12/15 19:17
匿名さん4 

ミスした部下を怒るのは、まったく意味ないから。
気にしないでいい。

怒ったって、部下のミスが減るか?
逆に増えるだろ。

上司がバカなだけ。


あなたはまず最善を尽くせばいい。
それで、ミスしたらしゃーないわ。

No.5 21/12/15 19:54
匿名さん5 

そんなしょっちゅう怒られるのですか?
相性が悪いのかもしれないから
配置換えとかお願いしてみては?

No.6 21/12/15 23:58
お礼

>> 1 一度心療内科でカウンセリング受けてみてはどうですか? 泣かないようになるには自分でその上司に慣れるしかありりません。 ミスを繰り返さ… やっぱり慣れていって耐性つけてくしかないんですね。
ミスをしやすいので間違ったことは起きないように対策を考えて、今後起きないように気をつけてます。

仕事自体は嫌いではありませんし、上司以外は優しい方ばっかりです。
転職も今まで繰り返してばっかりだったので、今回は辞めずに続けていきたいと思っています。
本当に上司だけが悩みの元凶です。。

No.7 21/12/16 00:02
お礼

>> 2 うっせーな、と思って、聞いてればいい。 言いたい奴は、あら探ししてまで言ってくる。 その中から、1日1個だけ、選んで、聞いてやればいい。… 元々言われたこと以上に重く受け止めてズルズル引きづってしまうタイプです。
最近ほんの少しだけ上司に慣れたのか、うっせー人間だなあと思えることもありました。

No.8 21/12/16 00:38
お礼

>> 3 上司や先輩の𠮟り方にも 気配りが必要なんです。 上司の人間性が出ます。 怒ると叱るを混同しない事が大切。 上司が注意するとき… 読んでいて涙が出ました。

上司とはリモートでやり取りをしているのですが、グループチャットで他の人がいる所でも平気でお叱りをする人間です。
個人(1対1)でお叱りをして欲しいと言ったら「他の人にも気をつけて欲しいからグループチャットで言うかなあ」と返ってきました。
そこらへんの価値観が異常的な人です。
(他にも色々とやばい所があって、パワハラ思考の持ち主だなと実感しました)
下の人間からは結構嫌われています。

他の部署で、上司と同じ立ち位置の方が優しい方なので、その方と比べると気配りもできない人間なんだなとしみじみ感じます。

他人に変わることを求めても無謀なだけなので、自分自身変わるしかないのですが…。

仕事でミスをする=私は無能
と今まで思考回路になっていました。

次からは論理的に考えることを意識していきたいです。

No.10 21/12/16 00:50
お礼

>> 4 ミスした部下を怒るのは、まったく意味ないから。 気にしないでいい。 怒ったって、部下のミスが減るか? 逆に増えるだろ。 上司… 上司は言ってることは正しいのですが、言い方がキツイのでもう少し伝え方を変えて欲しいのが本音です…。
出来る限り最善を尽くすように仕事をしているので、今まで通りしていきたいです…!

No.11 21/12/16 00:56
お礼

>> 5 そんなしょっちゅう怒られるのですか? 相性が悪いのかもしれないから 配置換えとかお願いしてみては? 上司とは仕事に限らず、人として相性がほんっっっとうに合わないなあと感じますね。
もう合わなすぎて、先輩らにカミングアウトしたぐらいです。
(上司の耳に入っても構わないと思っているので平気でしました。)

会社が小規模なので異動自体出来ないですね。。

No.12 21/12/16 10:15
通りすがりさん3 

人前で叱責..?

リモートだから今は
出来ないですが...


別室に呼び出し、同じ目線で
話せる上司にはついていけ。
と言いますね。

あなたは上司をよく観察してます。
パワハラみたいですね

自分を責めないで...。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧